1名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今一番人気で最高のIMEってなに?
せめてWindowsのMS-IME並みの日本語入力環境を
フリーで構築できんのかね。
今vine linuxのcannnaでやってるけど
激しく使えん。
2名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOKでも入れろ
---------- 終 了 ----------
4名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1がこのスレをIMEの総合検証スレとかに育ててくれるなら、まあいいけど。 5名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
フリーでって言ってるのに。。。頭が不自由な方?
>>3
全然板違いじゃないと思うけど。。。頭が不自由な方?
>>4
そういうかんじで行って下さい 6名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
終━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━了 !!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5 UNIX系OSにIMEなんてものはありません 8名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
>そういうかんじで行って下さい
自分から出せる情報の一つもないのか。
そりゃ、cannaも使えんだろうな。
-----------------------やっぱ終了----------------------- 10名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
おまえさぁ、やる気ないだろ。
おまえが知ってるIMEへのリンクぐらい張れよ!
っつうか、Win板帰れ!!!
-----------------------さらに終了----------------------- 11名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMとIMEの違いを言いたいわけやな。
12名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
教えてくれって言ってんのにあほかおまえは。
情報出さなきゃスレ立てちゃいけないって法律でもあんのか?
よーしわかった。僕にも考えがある。
1が情報提供してないスレリストアップして
削除依頼出してやる。大部分だな。
終了こぴぺも貼って荒して終わらせてやる。
お前がやっているようにな。 15名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
うん、SKKはいいよ。
でもcannaとかwnnって使ったことから、比較はできないなぁ。
-----------------一応終了------------------
16名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、どうよ?
みんな日本語入力プログラムなにつかってんの?
17名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
> 情報出さなきゃスレ立てちゃいけないって法律でもあんのか?
法律はないが慣習はある。
> 1が情報提供してないスレリストアップして
> 削除依頼出してやる。大部分だな。
> 終了こぴぺも貼って荒して終わらせてやる。
威力業務妨害。
18名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分のお気に召す情報が出てこないと言って逆切れ、アフォか >>12 19名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
斜線点でたまにアナウンスしてたアレなんだっけ...
21名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか終わらせたがり厨房がいるな。
またーりいこうや。
22おむこさん志望NGNG
Newtypeな人にはanthyが面白い
24名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1以外はみんな終わらせたいと思ってると思うよ。
Linux使ってるならLinux板行けば?
温かく歓迎してもらえると思うよ。 25名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近は、人の知識をかすめ取ることしか頭にない1がデフォルトなのか?
>>21
くだ質で十分と思うでよ。 26名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
アンケートスレにしたいの?
それともcannaでなんか困ってるの?
なんか欲しい昨日があるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「IP抜くぞゴルァ」とか?
28名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
ただグチりたいだけ、に5000クルゼーロ 29名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
MS-IMEが良いと思ってるならwindows使ってればいいじゃん。 30名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
欲しい機能というか、cannnaって使いにくくない?
MS-IME使ってて思ったんだけど全然効率が違う。
単純に出来の問題でしょ。
まともな日本語入力環境できんのかなと思って。
>>29
頭が不自由? 31名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はもっぱらTeraTermでtelnetログインの日々…
どうだ?これなら、>>1のお気に入りのMS-IMEが存分に使えるぞ。
まあ、個人的なお気に入りはVJE-Deltaだがね。堅実っぽくてさ。 33名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
効率っていうのはなんの効率?
入力?
変換?
なにがしたいの?
34名無しさん@EmacsNGNG
で、ここは入力メソッドのスレなのか、変換エンジンのスレなのかをはっきりさせて欲しいんですけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板の縮図
36名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
それならそれで改めてまともなタイトルのスレッドを立てて、
ここは削除依頼だしとくべきだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、MS-IME並みの日本語入力環境してるやついんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなこと聞かれてもワカラン。
40名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入力メソッド:kinput2
変換エンジン:cannnaserver
ってこと?
41おむこさん志望NGNG
おそらく>>1 は変換エンジンのことをいいたいと思われ。そもそも >>1に
インプットメソッド云々出来るわけがない。
>>37
MS-IME並の日本語入力環境って何?
42名無しさん@EmacsNGNG
Wnn7でどうだ…あ、フリーじゃないか…
43名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
まともなフリーの日本語入力環境あんのって事 44名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
ATOK 12SE + iiimfで使ってますが非常に快適です。 45名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうあんまりいじめるなよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、"かんんな"ってなんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1の頭が一番不自由だな・・・
馬鹿は
自分より頭のいいヤツが何を言ってるのか理解できないから、
その相手が自分より馬鹿だと思ってしまうらしいですぞ>>1 48名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずUNIX板の住民は放置プレイが苦手ってことは判明したな
49名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
Wnn6 + IIIMF で非常に快適な環境ですが何か? 50名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IM も変換エンジンも Windows の方が上じゃん。
canna や FreeWnn は頭悪い。少なくとも辞書の語彙が少ない
のは認めざるをえないでしょ?
IM の方は Ctrl-o やら Ctrl-\ やら Shift-space やらバラバラ。
日本語入力するためには X のリソースに何か書かなじゃいけない。面倒。
ま、文句に終止してもつまらんので、新しいソフトの開発の動きや、
いまいちなりに便利に使う方法でも情報交換するスレでいいんでない?
51名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まともって言われてもなぁ。
君が満足するものは、君にしかわからないよ。
俺はskkで満足してる。
55名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とかいてるうちにまともな展開になりそうなよかん
56名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
> IM も変換エンジンも Windows の方が上じゃん。
で、何つかってんの?
57名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>IM も変換エンジンも Windows の方が上じゃん。
頭が不自由?
58.NGNG
==================== ここまで読んだ =======================
59名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
ATOK 12SEもWnn6もお金払わずに、
かつライセンス違反もせずに使えてますが何か? 60名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かにこんなクソスレをここまで伸ばしちまうのは
相当ヤバいよな…
61名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ここの住人って厨房やけに多いな…
思考力皆無?
62名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・・・というか、全て>>1の自作自演に見えまフ・・・ 63名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
もうUNIX板にいる連中は全員頭が不自由ってことで構わないんで、
そろそろ引っ込んでくださいです。。。 6450NGNG
>>57
> 頭が不自由?
どして? 本気でそう思ってるならマジで信じられない。
あんたは何を使ってるの? Windows 使ったことある?
どの辺が UNIX の方が上だと思う? 65名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直に SKK でも使っとけ。
66名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKKで解決ということで
67名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannnaは半角/全角キーで日本語入力モードすらできんしな
68名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOK Xは雑誌の懸賞で当てましたが何か?
70名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
単に自分にとって都合の悪いor理解できない意見にはそうやって
返すしか能がないだけぢゃない?
「おまえのかあちゃんでべそ!」みたいなもんだろ。 71名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK の弱点は、慣れるまでに時間がかかること。教育コストが
かかること。
使いやすい人は使いやすいんだろうが、本流にはならない
だろうし、初心者に SKK を本流だと思わせて使わせちゃ
いかんでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageてるのは全部>>1(=頭が不自由な方)と判断してよろしいんですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時間たって三日ぐらいだから大した時間じゃないと思うな。
他は同意だけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上ってまいりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
いいから Windows よりよい点をあげてみなって。 76名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ>>1は知的障害者と言うことで・・・終了でよろしゅうございますね? 77名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
半角/全角キー...ぷっ(w
78名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、お前らどんな日本語入力環境構築してんの?
79名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
別にUNIX系OSにもAtokやらWnnやらの
高機能な商用ソフトがあるんだからwinと互角では? 80 NGNG
子 供 が 泣 い て い る ぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MS-IMEでは「日本海」が変換きません。
85名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
ATOKもWnnも合法的に無料で使うことができます。 86名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
フリーで。
もしかして、「所詮商用ソフトには勝てないよ」とか
言いたいのですか?
ま、辞書の単語数なんかでは金かけてメンテしてる
商用の方が有利だろうが、変換エンジンだってかなり
ダメダメじゃん。
88名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんと!さっそく調べてみよう
91名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たぶん頭の不自由な>>1には理解できないと思います。 94名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
client<->serverを知らない厨房も一杯要るんだな、ここ。
95名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK 使ってるけど Windows より日本語の入力は快適なんだが。
まぁ MS-IME に慣れてないからかもしれない。
っつーことで慣れたらどれでも快適。
# こういう >>1 のような人間にありがちなのはついつい
# 既存の環境と同じものを求めてしまうことだ。
# で、理解不能になって最後には「使えねー。」と言い出す、と。 97名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
それでも,Server側にInstallする必要があるんだから無料では無いだろう
>>85はClient/Serverのつもりで無料と言ったのか?どうなの?>>85よ 98おむこさん志望NGNG
>>82
MS-IMEにしろATOKにしろそれなりに開発費かかってんだYO!
そんなにフリーの変換エンジンが欲しけりゃ自分で良い変換
アルゴリズム考えろ。
それはそれとしてバザール開発方式で良いアルゴリズムって
作れるんだろうか。FreeWnnはオムロン/京大数理解析研だし、
CannaはNECだしなぁ。バザールで出来たらカコ(・∀・)イイ! 99名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん?
ATOK と Wnn6 なら Solaris についてるがそれではないのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげーよ!このスレ!!
久しぶりに熱い議論がかわされてるよ!
さすがUNIX板だね!
101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バザール?
104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
毎週末には恒例のようにSolarisスレでどんちゃかやってますが何か? 10597NGNG
>>99
そ,そうか!恥ずかしい!恥ずかし過ぎる!!
欝だ氏のう...
そして,スマン>>94よ! 107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
WXG for Linux/FreeBSDあぼーんに
フラストレーション溜まってんだと思われ
# cannaに戻すかーくそー 108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
消えたの?
残る選択肢はcannnaとfreewnnとskkだけか 110名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
聞いて良い?Cannaで"…"って出せる?
112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannnaって・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
なにが?
これはかんなって読むんだけど… 118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついでながら>>1はローマ字を打つときシフトキーが押せない模様 121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
おおお!出た!すげぇ!!
いままでペーストしてた俺って一体… <--早速使ってみる
スレ違いに寛大な対処ありがとうございます>>119
くだ質にも書き込んでしまった…スマソ 122名無しさん@お腹いっぱいNGNG
変換効率ねぇ…
1. canna or Wnnでパラメタいじれば?
2. T-code(知らん)
3. skk(変換時の文節区切りミス率0%…と表現すればいいのかな)
4. ATOK(これ使う奴は馬鹿、とか言ってみるテスト(藁))
5. WXG >>52
6. Anthy >>32
とりあえずUNIX板住人が厨房無視が苦手、っつーのは分かった。
で、>>1はUNIX住人が、
「UNIXにおいて、日本語を入力する方法はいくつか有るが、
このスレの >>1 はそれ関係のプログラム全てをひっくるめて
IMEと表現している!すごい厨房だ!Windowsでさえそんな
表現はしないのに。どうやら >>1 は人に聞く以前に知識
が足りないらしい。クソスレ決定、と」(3.0秒で足りるな)
と言う考えに至った事に気付かないらしい。
で、さらに >>5 >>9 >>12 >>16 >>21 >>30 >>37 >>43 >>50
>>54 >>64 >>67 >>74(?) >>75 >>78 >>82 >>86 >>90 >>97
>>103 でこのスレを元にして知的生命体的活動の放棄を
あらわにしてる。(違うと主張するならまぁそれなりのレスを
plz。か、漏れの読み違いって事で先に謝っておくわ)
あーあと一つツッコミ所あったわ。
>>12 で2chのシステム自体に文句付けているみたいだけどさ、
スレ立てた奴はみんな盛り上がるように努力するもんだよ?
放って置いても育つスレは育つけど。様するに、 >>1 はスレを
立てた責任を持って、スレが育つことを自分の名誉の様に
一人で悦に入りつつも、クソスレにならない努力をするの。
だからスレごとの情報の密度が上がるわけ。
クソスレ以下。逝って良し。 123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
俺は始めから知ってたよ。
偉そうな事言ってる割にはこの板のレベル低いな。 124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
@3 でも出せたはず (それは WXG だったっけか?)。
126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
> UNIXにおいて、日本語を入力する方法はいくつか有るが、
> このスレの >>1 はそれ関係のプログラム全てをひっくるめて
> IMEと表現している!すごい厨房だ!
そうなの? 全てひっくるめたいときはどう書けばいいの?
漏れは「IME でいいんじゃん」って思うけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
さすがLinuxユーザーです。
高レベルすぎてついていけません。
我々の完敗です。
続きはLinux板でどうぞ。
129名無しさん@EmacsNGNG
>124
z. はwnnとskkだけ?
130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>126
そういう意味では「FEP」のほうがまだマシ。
個人的には「日本語入力プログラム」で通したいとこだけど。 131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ATOK(これ使う奴は馬鹿、とか言ってみるテスト(藁))
ゴメンナサイ。
SKKはマッハで入力してると
小指がつりそうになるので楽な方へ逃げてしまいました。
132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何に乗り換えようかと相談する WXG 難民を SKK に勧誘するスレとなりました。
133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小指の骨を折ったときにskkからは決別してATOK使ってました・・・
134126NGNG
>>130
> そういう意味では「FEP」のほうがまだマシ。
Front End じゃないのもあるんだから、それ、明らかに間違いでしょ。
> 日本語入力プログラム
長くね? もちっと短いのがいい。
135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131 あやまるんなら沖縄本島方面に向かってあやまっときませう 136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
了解しました。
137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
へぇ…SKKってそんなに良いんだ?
使ってみようかな
139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
Nihongo Nuryoku Program
nnpでok 140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
カン違いの程度でいったらFEPでもIMEでも大差ないわな。 141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kinesis でフットペダルという手も。 < Shift
142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Nihongo Nuryoku Henkan Program
nnhpでok?
143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
n2p(n2hp) の方がカコイイ。
145名無しさん@EmacsNGNG
128 に追加して、
romkana-table を使うクライアントなら、
デフォルトだと"…"は、@3 で変換可能。
tamago なら、z. で。
146名無しさん@EmacsNGNG
>143
Nihongo 2 Perl ?
148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
いや、その 2 ではなくて Kyon2 の 2。 150名無しさん@EmacsNGNG
>148
いや、勿論勿論。ちゃんとわかってますがな
151名無しさん@EmacsNGNG
「日本語」の部分も抽象化して、
InputMethod で良くないか
ダメ?
152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
それだとどうもkinput2とかxwnmoとかのレベルに限られるような
印象があるな。 154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみにNeXTSTEPでは「インプットサーバ」と称してたな。
Mac OS XではApple流に「インプットメソッド」になったけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMF って ミショーンインポなんとかの総本山だったよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国際 International
通貨 Monetary
基金 Fund
157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
惜しい。
XIM=@kinput2 とかっつー記述は見たことあるかな?
(↑の部分は、うろ覚え) 158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
---
XMODIFIERS="@im=kinput2"; export XMODIFIERS
---
のことだな。 159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>155
いんぽしぶるみっしょんふぉーす
161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、IMEはInput Method Editorの略らしいけど、editorというのに
激しく違和感を感じるんだけど。
editしてるのはmethodじゃなくて、入力している文字列そのものなわけだし。
単に私が英語を分かってないだけで、別に変じゃないんでしょうか?
163うひひNGNG
なんか祭りに乗り遅れたなぁ。
1君なんでFreeにこだわる?ハクリングを望んでないようだし
Freeっていうかロハが良いんだろうね
犬Atokなんて1マソしないのになぁ。快適を求めるなら安いから買いました
僕はヒュレパカマクウィンイヌデンワ何にでもATOKコレ最強。
ただし一部ではxemacsには嫌われエセかんなにも見放される諸刃の剣
素人にはお薦めできない
じゃパパwnn6かっちゃおーかなぁ
でも10マソ5ライセンス
1君の貧困をばかにしながらも自ら買えない貧困な鬱
5人で買ってワケさせろやゴラァ
つかオムロン様2マソで1ライセンス売ってください
165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
宗教上の理由で
free な OS 上で
non-free なソフトは使えないんでは?
よく見かけますよ、そういう人。
166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
じゃあそういう人は、non-freeなBIOSが載ってるPCは使えないんですね。
宗教も大変だなあ。:-p
167うひひNGNG
>>165
でも彼ってMSでは何やら使ってるようですから
伽漠蔵で般若湯を飲む生臭坊主ってとこですか
まぁcannaWnnチューニングが悪いとは言わないから
ガンバッテ欲しいねぇ
日当5000エソ換算で手を入れたらやぱ犬用は買えちゃう
よなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以外と SKK + Nicola な人はいるみたいだな。
俺は HHK だから試そうにも試せないが。
尤も、現状で満足してるけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
WindowsファミリーのIMEってのはまさにInput MethodをEditするもの、
つまりInput Method自体はWindowsにくくりつけで、それをカスタマイズ
するための、一種のプラグイン的な位置付けのプログラムがIMEってこと
だったような。 170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
non-free な BIOS しかないせいで plex86 がいつまでたっても
Debian official package がなかった、ということは実際にあったYO!
ちょっと前に解決されたけど。
まあ実際に「BIOS にも自由を!」という人もいそうではある。
171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
中途半端なPOBoxみたい。
個人的にはAnthyに期待。作者さん修論がんばれ ;-)
172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VJE どうよ?
1731NGNG
つーか、誰か匿名でatokserver公開してよ。
みんなでkinput2で使えばいいじゃん。
c/s方式の利点だなあ。
175161NGNG
実はextensionの略だと思ってたので意外だったのですよ。
実際、XにはIM extensionってのがあるし。
「キーボードから直接入力できない文字を入力するための、入力手段に
対する拡張」ということで、editorよりもこっちの方がよほどしっくり
くるんだけどねえ。
>>169
う〜ん、分かったような分からないような…。
そういうのってeditしてると言うんだろうか???
まあ、MS様がeditorだって言ってるんだからeditorなんでしょうな。
レスどうもでした。
176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vjeいいけどな。かんなのキーバインドで使えば
全く快適。
かな漢字変換サーバとして他のクライアントに
サービスできないのが唯一の不満だ。(ワシの
買ったのがそういうライセンスなのかな。?)
ime-2000が、使いやすいとか、かな漢字キーが
使いやすいとか言ってるやつは、まあ、一生
キーボードを眺めながら入力しておくれ。
177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、このスレのタイトルが 「IM総合スレッド」
とかだったら、もうちょっと救いようがあったのに。
T-Code, TUT-Code, Pobox, Heke とか、Wnn, Canna の
各種フロントエンドとか、話題は沢山ありそうなのだが。
178名無しさん@お腹いっぱいNGNG
Internet Messenger総合スッドレ…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正直な話UNIXだと選択肢が限られていて、
違いが一見わからないのが弱点?
あと、日本語を打つ機会も少なくなった気がする。
漏れは Mule + Canna + kinput2だけど。
選ぶ自由がある事は素晴らしいことだと思うんだけどね。
殆どFreewareだし。T-codeとSKKは生まれるべくして
生まれたと思う。
179名無しさん@EmacsNGNG
昔VJE-ベータで
「話しかけられた」と変換しようとしたら
「噺家蹴られた」となった
立ち直れなかった
offtopic sage
180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cannaって文節区切りがくそなんだけど、
辞書をまともにしたらましになる?
いろいろチューニングすれば、atok12seとかatokxより効率よくなったりする?
181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
>正直な話UNIXだと選択肢が限られていて、
限られてるのは >>178 の視野だけであって…
XJIM/ATOK8/EGBridge/VJE-gamma 4つも付いてくるヤツだってあるんだし。 182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実用性の問題で、でしょ。頭が不自由な方?
183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
数乗っけりゃいいってもんでもないわな。
そもそも決定的なのが無いから
アホみたいにIM四つも付けてるんだし。ださださ
184名無しさんNGNG
>>180
ある程度までは使えるようになるけど、 atok12 に比べると
遥か下だと思う。単語を増やしても文節区切りは馬鹿のまま
なので誤変換は相変わらず目立つよ。
# 連語レベルで単語登録をすれば改善されると思うが。 185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182-183
>>178 の
>選ぶ自由がある事は素晴らしいことだと思うんだけどね。殆どFreewareだし。
に矛盾してると思われ。
>>184 まさか。canna は逆立ちしたって >>181 で出てる ATOK8 より遥かに下だよ。 186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、UNIX関係って実用性で実質的な選択肢という物を
「ほら、こんなにあるよ」って数だけで誤魔化そうって感じだしな。
ウィンドウマネージャでもブラウザでもなんでも。
187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもMS-IMEは無料ではないってつっこみは有り?
188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wnn4.2 + uum + vi
たまに Wnn4.2 + kinput2
これで仕事してるが、不都合は全く無い。
FreeWnn への移行も、既存の環境を変更したくないので、
今のところ考えてない。
Wnn6/7 など、フリーでないものは使いたくない。
189ドリフェルNGNG
>>188
むかし、188さんのように言っている人の語彙を調べたことがありますが、
pubdicで入力しやすい語彙のみを使うように、見事に適応していました。
きっと188さんは賢いのですね。 190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowsのMS-IME並みの日本語入力環境だったらタダでも要らない。
191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsのskkimeが使いにくかったので、
徐々にターミナルの外に出なくなっていった。
そして、skkfepももう一つだったので、
徐々にemacsの外に出なくなっていった。
192 NGNG
>>191
俺も同じような状況になってる。(SKK ではなく T-Code だが 193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひきこもりかよっ
194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowsのMS-IME並みの日本語入力環境がタダで欲しい。(大多数の意見)
195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜかkinput2がよく落ちて(または固まって)困るんだよね。
自分はuumがメインなので全く気にならなかったが、
家族(妻・子供)にPC UNIXを使わせるようになってから、
家族用の環境設定でkinput2がよく落ちることが発覚した。
uum覚えてもらうか…
196ドリフェルNGNG
……kinput3の登場が待たれている……
けどだれも着手しない……
……と、とにかくanthyがんばれ!!
てゆか、不具合があったら直す人たちはどこに行っちゃった
んだろう。みんな西方に行っちゃったのかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
「並み」どころか「より使いやすい」SKKってのがあるYO! 198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も熱狂的 SKK 信者だけど、みんなして SKK 勧めてると
逆にウザがられそうでチト心配。
vine linux あたりが標準で入れてくれたら、初心者が触れる機会も
増えそうで嬉しいのだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK の難点は敷居が高いことか。
# しかし既存のモノとは別の入力方法だからこれは仕方無いかな。
# 2, 3 日苦労して練習すれば死ぬまで楽出来そうだし。
200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uinputって使ったことある人いる?
201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
辞書はどうだか知らんが、間違いなくお前の頭が悪いことは読み取れるな。 202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ことえりサゲ
204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>180
藤枝さんのパッチで少しはよくなるかも。
まあ昔ながらの1、2文節ごとにスペースって
入力スタイルから逃れられるほどではないが。
ところで、esecannaに単語登録用のプロトコル
を持たせて、libcannaをそれに対応させれば、
お手軽に最強のIMが出来上がりだと思うがどうよ?
205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxならおとなしくATOKX使えばいいのに。
WinMXで落とせばこれもタダだしさ。
Solaris使ったことないけど、これにもATOK標準で入ってるんだってね。
206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
はいってるよーツールバーもwindowsとおんなじ形
207名無しさん@SKKNGNG
SKK結構良いぞ。
ちょっと慣れが必要かもしれんが。
ATOKより良いかもしれん。
少なくともCannaよりはマシだ。
これでとりあえず俺は満足だ。
208202NGNG
>>203
MacOSX(ビギナー)ユーザーの俺には・・・
ATOKとEGBridgeはわかる。
VJE、かんな<昔、PC-98にあったような・・・
仕事ではレポート程度しか文章を書かない俺には日本語が表示できれば何でもいいかなと思ってしまう。
209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全然名前を聞かないけど、sj3 ってどんなだったのでしょう?
210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sj3って、フリーじゃないよね?
UNIX Ware や NEWS-OS と共に
消えたのでは?
212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKKのとっつきにくさの8割はEmacsの
とっつきにくさだと思うのだがどうか。
213209NGNG
>>211
>人によっては評価しているみたいだけど、使っている人いないよなぁ…。
>http://www.tk2.nmt.ne.jp/~artrec/ar-culture.html#sj3
「SKK は美しい」と書かれててとても嬉しかった SKK 信者です。(^^;;
けど、実際に触ってみないとよく分りませんね。> sj3
頑張ってインストールしてみようかな。
>>212
うーん、SKK は emacs の上の処理系がメインというだけで、
SKK 自体はそれ程 emacs 的じゃないと思うけど。
実際、佐藤先生は vip の上で使っているし(今は viper かな?)、
中島さんも viper の上で使ってる。
補完時の [,.] による選択も emacs 的じゃないし。
むしろ私の場合、emacs に慣れてない頃は、wnn の C-(i|o) による
文節の伸張とか理由分らんかったです。
214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkてそんなにいいんだ。
vimやjvimでもつかえる?
215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK入れてみた。
skk-auto-okuri-process を t にすれば、
それほど移行に苦しまなくてすみそう。
でもskkinputだとできん。
こっちがメイン用途なのになぁ。
やっぱり送りかなの変換はつらいね。
216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>214
jvimはSKKパッチある。jvimのサイトからたどれたと思う。
vim6ではまさに今vim6スレでSKKパッチ作っているけど
まだ使い物にならない模様。
217ドリフェルNGNG
SKKってとってもUNIX的って感じがするよね。
218214NGNG
>>216
情報thx!
今、jvim -> vimに移行中なので
期待待ちします。手伝うスキルがないので・・。 222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はcanna+shion辞書でけっこう満足してるな。
カスタマイズ性が高いんで、いくらでも自分の好きな環境に持ってけるのがいい。
文脈を見て賢く変換だの、文節区切り学習だの、使えば使う程馬鹿になるだけだし。
まあ、shion辞書のバグ("だいいちすいじゅん"を変換すると"第"になるとか)は
地道に直せばいいしな。
ただ、不満点が無いわけじゃない。学習情報がシステム側に保存されるんで、
辞書を更新すると学習情報も消えちゃったりなんかする。
Anthyはこのへん、どうなんだろうなあ。
224おむこさん志望NGNG
>>222
学習情報は$HOME/.anthy/last-record*に保存されてるから
システム辞書をアップデートしても大丈夫っぽい 225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局その input system について十分知識があれば
どんなものでも好きなように調整できて
ウマ- ということですな。
226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんな環境であっても、>>189さんの言ってる人の様に
人間の方を合わせてしまうと悩まなくて済むかも^^;;
古いのとかに慣れてしまったので
いまだに、連文節変換をうまくできないし^^;;; 227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>225, 226
そしてこのスレのタイトルである「なんとかしろ」を理解できなくなる
228ドリフェルNGNG
>>227
でもUNIX界隈でときどき見かけるよ、226みたいな人。
「したがりません! できないことは!!」
って感じでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「なければ書く、もしくは改造。必要は発明の母。」っつーことでせう。
でもって車輪の再発明がひそーりと繰り返される…。
230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、UIをなんとかしたいのか、変換能力をなんとかしたいのか
どっちヨ??
231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
結局ノウハウの蓄積が車輪を有効活用する方策なんよね
でもその分痛い目に合う回数が指数関数的に増えていくのがツライ 232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分の遍歴
windows 3.1->95 の時代は、MS-IME を使っていた。
単語を登録するのが、とても面倒だった。方言や口語などを適切に変換したいのだが、
MS-IME 的に正しい文を入力するように強制させられた。口語->MS-IME語に頭の中で変換してる
ことがだんだん意識してきて、MS-IMEに嫌気がさす。
freebsd に目覚め、canna を使いだす。マニュアル等をよみ、文節の区切りの指定など、連文節変換の
正しい使い方を知る。当然MS-IMEでも出来るのだが、知らなかった。
canna の操作体系はなかなか良いと思ったが、エンジンが改良不足だと感じた。
単語の登録もMS-IMEに比べ、指定のキーバインド一発で登録画面に行けるため大幅に楽になった。
が、登録されていない単語を入力した際、候補を探す->無登録だと気づく->単語登録->再入力という手順を
踏むのがばかばかしくなる。
wnn6 や freewnn の台頭で、このままcannaを使っていこうかどうか本気で悩む。
nec のサポートはとっくに終っているようだ。
アルファベットはとっても楽に入力できるのに、なんでこうも日本語の入力は大変なんだ、
そもそも日本語をこのキーボードで入力するのがまちがっているんじゃないか、と妄想しはじめる。
そんなころ、英語圏のタイピストと日本語のタイピストの比較で興味深い話を耳した。
日本語のタイピストは変換候補の確認で非常に頭が疲れるらしいが、
英語圏のタイピストはタイプしながら隣りの人とおしゃべりは余裕で出来るし、
前者に比べ後者はベータ波の出方がとても少ないらしい。
やはり変換候補の確認というのが一番やっかいな問題であることだと認識する。
日本語のタイピストはIMEの学習機能を切り、変換の際のspaceの押す回数で任意の漢字に変換することが
出来るらしいのだが、これをするにはかなりのハードルがあると思われた。
T-Code という英語の入力に近いかたちで入力できるものも知ったが、これまたかなり大変そうだ。
その後 skk の存在を知り、今迄使いつづけている。
細かな、カタカナや漢字に変換したくない部分も自然に入力できるし、一番頭に負荷がかかる
変換候補の指定も学習機能のおかげで多くても 2,3 回ですむ。
連文節変換系と直接入力系に大別できるのではないか。
t-code 等を覚えるまではできないが、連文節変換は不満だらけだ、という人に skk は向いているのではないか。
omron は wnn7 なんかだしてないで skk を開発したらいいんじゃないかと思う。
現状の skk に不満な点は、emacs の入力の際でも xim 経由で入力したほうがいいと思う。
サーバに単語登録の昨日も含め、通信経路は ssl を使い、各ユーザ毎に認証する。
skkinput など、emacs と特に関連のないプログラムは elisp ライクな設定方法をやめる。
すれば、かなりの windows 上でのユーザを獲得できると思われる。
ねむくなったのでねます
234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
変換に頭を使わなくなったのはいいですが、
文の構成を考える方にもう少し頭を使った方が
いいのではないでしょうか。
とはいえこういう談義は面白いので結構好き。 235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannaってnec製なんですね。
necaiより馬鹿だとおもうんですが?
236名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>235
タダだから駄目なのでは?って言うと語弊があるけど、
世のGNU製Softとか見たいに最初からFreeの積もりで
作るソフトではなくて、NECが何か研究の成果を
お金にしようと思ったけれど、駄目だからFreeware
にして公開。ソースも付ければ、誰かメンテナンス
手伝ってくれるでしょう、って思ったとか。
実際にCannaが作られた経緯は知らないので
今ぱっと思いつきで書いてみた。 237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>236
ハード本体売れればペイする時代があったから、
いろんな名目つけて予算つけられたんだよ。
238232NGNG
すんません、泥酔状態でカキコしたもんで。
話すのに近い連文節変換、書くのに似てる skk。
239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
> 変換候補の指定も学習機能のおかげで多くても 2,3 回ですむ。
SKK の学習機能はほかより貧弱だと思うが。
まぁあのくらいで十分だけどね。
> >>238
逆じゃねーの? 240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239
> 逆じゃねーの?
そうか?
漢字書けないやつはSKK使えないだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺SKKな環境なんだけど、XIMでの入力てどうも安定しないんだよね。
Xクライアントすぐ死ぬし、他のXclientsにも影響がでる。
emacsのときはXIM使わないからいいんだけど。その辺の安定性はウィン
と比べてどうなのよ?
242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOK Xバージョンアップきぼんぬ
246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
T-Code って、結構沢山の著名な方々が使ってるみたいね。
247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tcode 僕も使ってるんですが、
利点を強調する理屈に少し宗教くささを感じる
所が嫌いです。原案者の論文にも
ちょっと科学的とはいえないような所が。
もっとも使いこなせていない人の方が神秘的な
影響を強調し過ぎるようだけど。
248名無しさん@EmacsNGNG
>>246
そういう人は、
馬鹿としか思えないようなメールを書いたり
日本語とは思えないようなチャットをしたり
詩情漂う文学作品を書いたり
まるで20年来の親友であるかのような話し言葉でBBSに投稿したり
つまり扱う言葉が少ないから実用できるのでは。
249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
それは誤解。
T-Code が実用になるのは、ユーザーの使う文字が
限定されているからじゃなくて、そもそも日本語で
使われる文字が少ないからだよ。
俺は、どれくらいの文字が使われているのか調べたことがある。
新聞 (asahi.com) や、自分の書いたすべての文章
(メールからフォーマルなものまで) をスクリプトで
処理してみたところ、だいたい 700文字で95〜98%は
カバーできる結果になった。
俺が一度でも使ったことのある文字は、2000字くらいだった。
そもそも、実用になる数の文字のストロークすら覚えられないなら、
日本語、人間に手書きできないじゃん。 251247NGNG
>>249
僕は skk で tcode やってるから
変換のしやすさも skk におとることはないし、
だからこそ漢字を中途半端にしか覚えてなくても
十分実用に使えてる。
でも tc では覚えてない漢字を入力するのに
いろいろコストが高いように思うので、
>>248 のようなことを考えるのも理解できる。
自分が実際に使うかどうかはおいといて、
入力できる漢字の可能性を自らせばめるのは
気分的に嫌だな。
252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
いまいち話がかみあってないな。
俺は実用主義者なんで、はっきり言うと、
自分の使わない文字は打てなくてかまわない。
だって困らないんだから。
でも、それとは別の話、俺はtc.el で打てない文字が
あると不都合を感じたことはないよ。部首変換と交ぜ書き変換が
そのために用意されてるじゃん。
T-Codeのコンセプトは、出現頻度の高い文字は直接入力、
出現頻度の低い文字は補助手段を用いて入力する、というもので、
実装でもきちんと第2水準までのすべての文字を入力可能に
なってると思う(調べたわけじゃないけど)。
入力コストは、ある程度習熟すればかな漢より低いと
思うけどなあ。700字程度覚えた時点で、かな漢と
コストが逆転したと感じた。補助入力手段への依存度が
高いうちは、やはりかな漢のほうが実用になる。
SKKで使ってるという話はいいね。それ、交ぜ書き変換は
できるの? 253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232さん
ありがとう。参考になりました。
SKKを試してみようと思います。 254名無しさん@EmacsNGNG
>>249
新聞は基本的に常用漢字表にある漢字しか使ってないんだから、
例として不適切では?
asahi.com がどうかは知らないけど。 255247NGNG
>>252
全然知らない単語を一回だけ入力したい時とかに、
辞書的な意味も込めて変換してくれる時は
かな漢は便利だと思うけどね。
tc の変換コストが高いっていうのは確かに習熟度によるかも
知れない。僕の場合 skk での英語変換に
どっぷりつかってたので、正直 tc の考え方に慣れる前に
skk でやり始めてしまったので。
交ぜ書きと部首変換は tc の辞書をコンバートして
使ってます。
256トリフィドNGNG
>>255
わたしゃ、とっとと仮名漢字コンバータに辞書を混ぜ込みたい。
言い回しを提示してくれるようにしたい。キーを4個くらい打つだけで
20文字も打ち込めるようにしたい。 258トリフィドNGNG
>>257
それが、今のところ20文字打ち込むのに平均して11.4キー
打つ必要があるという低性能にとほほ。 259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>254
議論の大筋にはあんまり影響ないと思われ。 265261 NGNG
>>263
いえ、入力出来るのは知ってるんですけど、
skk-azikを試してたとき、
普段
tte->「って」という風に入力していたんで、
;te->「って」という入力にどうしても慣れなくて結局諦めちゃったんです。
だから実際のとこ、慣れるといい感じになるのかなと思ったんで。
入力が早いのは憧れるんですけどね。
むしろ全然違うT-Codeとかの方が移行が楽なのかなー。
266248NGNG
実際に使ってみるとたまにしか使わないような漢字も、
辞書に記録しようかどうか迷うということない?
俺はSKKを使う時はかなり迷うよ、特に人名。
「浜地」という人からメールを貰ったけど、
SKK-JISYO.jinmeiには字がなくてねぇ、
その時点ではまたメールのやり取りが続くか解らないし、
辞書の肥やしにしてしまうのも精神衛生上良くないし。
T-Codeだと、人名回りでもっと葛藤がありそうだけど、
そのへんも聞かせてもらえると面白いかも。
267247NGNG
そういうのは確かにある。
漢字一文字を出したいために、
それを含んだ熟語で変換したりするのだが、
すると自分が使わないような熟語が
辞書に入ることになる。
例えば「耕」という字を出すために「こううんき」と
変換したが、「耕運機」なんて今後一生
入力しないんじゃなかろうかとか。
わざわざ手動で辞書から消すこともあるね。
268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
や、skk使ってると逆だなあ。
登録するのが手間じゃないから、
2度と使わないようなその場かぎりの
造語もそのまま登録してる。
あと
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とか。
誤登録はさすがに消すけど。
269 NGNG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
はnavi2chが出してくれる。
270247NGNG
>>268
いや、僕は skk を使って tcode やってるんで、
辞書とかは skk と全く同じですよ。
つまらん単語が増えるのを嫌うというような、
単に神経質なだけ。
.skk-jisyo 見ると自分の語彙レベルが判明してしまう
ようで恐かったり。
271浜地NGNG
>>266
X で簡単に消せるんだからオイラの名前も登録してくれよ
272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
いや、`X' は、今後候補として出さないという事を
.skk-jisyo に登録するので、やはり浜地さんを
登録するわけにはいきませぬ。
# まぁ、私は「浜」と「土地」から出しますね。
# あまり登録したくないってのは分る。
# こんな使いかたなので、skkdic-count すると 7057 しかなかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pobox どうよ?
277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TUT の話が出てこないね。まぁ T と基本は同じだからかな。
風とか花とか使ってる人いるか?
278おむこさん志望NGNG
sourceforge.jpみたらaimeっていうXIMサーバがあったよ。
jmodeより安定して使えるしキーバインドのカスタマイズが
簡単なのでanthyユーザは移行すると吉っぽい
279nanasiNGNG
>>140
確かにそうだけど、IMEそのものがM$のイメージが強すぎて嫌杉w
unixでIMEはやめてくれ 藁
一度vine入れたことあるけど、中に入ってるゲーム見たら
なおさらそう思う(藁藁
#ネットワークのPCにゲイシが窓s入るのを防ぐゲーム。
##全部入ったらネットワークがあぼーん w
280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
xbill (or gnome-xbill) でしょ?
Vine以前に昔からある有名なゲームだけど。
それより、kinput2でWnnに辞書登録できるようにならないかな。
自分はuumだから問題ないけど、
初心者に勧める時に困る。 283login:PenguinNGNG
漏れはそれ使ってます
284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277
今年もギカダイのそよ風はかぐわしいのだろうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M$は馬鹿だとか何だとか、よく言われるが。
結局のところIME2000が使いやすかったりする。
286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)IME!!
288名無しさん@EmacsNGNG
>>285
それは君がMS Windowsユーザでもあるからではないか?
MS Windowsと日頃全く接点のない俺なんかだと、条件が変わってしまう。
正直、MS-IMEでB5、200ページの文章を書こうとは思わん。
289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOK+jvim以外の環境でテクストは書けない
まぁつまり OSはどうでもいいんだが……
292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
> それをskkがいいとか言うのは(スレを立てた1にとって)は
> 的外れの回答だと思うんだけどなぁ。
まぁ、別に 1 だけのためにスレがあるわけじゃなし。
あと、web page 見ただけじゃ奇抜に映って導入する気にならんかったのが
2ch の評判で SKK なり T-Code 使ってみるかという気になる人は
いると思うしね。
まぁ、Anthy に期待するが吉?
294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>293
そのリンク先に
IIIMF(Internet/Intranet Input Method Framework)
ってちゃあんと書いてあるぞ 295名無しさん@EmacsNGNG
そのIMFってJavaで言うIMFとは別のものなのかな
IMF互換だったらいいなー
296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MS-IME とか言ってて A.I. SOFT について誰も言及しないのはなぜ?
300POBox配布元NGNG
インライン入力は何かと面倒なので、Windows版では
浮遊するPOBox窓からコピペするようになってるんですが、
こういうののUnix版があればお前ら使っていただけますか。
301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>296
wxg派は追悼スレで疲れ切って眠ってるよ。
302結NGNG
逆ギレバカはおとなしくウイソで MS-IME使ってろよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannaでかな入力をしようとしてますが
Linuxでコンパイルできません。何ででしょ?
'がエスケープされてない?
33行目は以下のとおり
\' ゃ
% mkromdic kana.ctd
forcpp -7 < kana.ctd | /lib/cpp |forcpp -8 | kpdic > kana.cbp
:33: unterminated character constant
:57: unterminated string or character constant
:261: unterminated string or character constant
:261: possible real start of unterminated constant
:173: unterminated `#if' conditional
SIZE 579 KEYS 88
304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux板の質問スレ行けよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux以外ではこのエラーは出ないんですか?
306303NGNG
% mkromdic -traditional kana.ctd
で上手くいきました。
失礼しました。
308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください。
wnn6で使えるxwnmoのソースって手に入りますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>308
ムリじゃない?
あれはオムロンの製品だから...
310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、そうなんだ。
ありがとう。
311名無しさん@EmacsNGNG
Emacs上で動くPOBoxなんだけど、
pobox-el(小松版) の話題って、どこですればいいんだろう。
今便利に使用しているんだけど、マシンによってはうまく動作しない。
313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
彼はもうちょっとコードを綺麗にしてほしい。というか、括弧の位置ね。
# べつに読むきにゃーならんし。
そういえば以前 ransient-mark-mode なんて typo まで
あったし。ちゃんとテストしなよ。あとインデントくずれてたり。
あとは、、、APEL的なものはマトモという自信が無いかぎり
適当なプレフィクス付けてくれよ!!
314311NGNG
pobox-el ですけど、
(require 'poe)
と設定すると問題なく動くようになった。
315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kinput2 と kterm を使ってます。 変換モードの表示を、ウィンドウマネージャの描くウィンドウ枠に させたいんですけど、それって可能ですか? これこれのウィンドウマネージャを使うのなら可能、 というような情報でも構わないので、ぜひ教えてください。
316315NGNG
ちょっとだけ自己レス。
kinput2のソースでXA_WM_NAMEはサーチしても
出てこなかったので、直球でXのイベントを通して、
ってわけには行かないみたいですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時々IIIMFの話が出て来るけど、あれってどうなの?
Xなしでも入力が出来るとか、ATOKで使うとか聞くけど、
あんまり詳しいページも見当たらないし。
319うひひNGNG
昨日ALLカラオケってたんだよね。セガっぽいの
そしたら
あーちすと[canna]
楽曲[右手] [風の向くまま]
ってのがあったんだが。
右手って妙に気になるからcanna使いは責任もってモセアプしておけや
320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
ま っ た く 、 お も し ろ く な い 321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
poboxはここでいいんでしょうか?
Solarisにpbserverをinstallしてみました。emacsで使用したところ重かったので
saryをenableにしてみたのですが・・・
起動後、一度学習させ終了し、再度使おうとするとpbserverがSEGVで落ちるんです。
coreを調べて、pobox_save()からsaryer_destroy()をコメントしたら直ったんですが・・・
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>318
GPLということは、その辞書使って文章書いたらGPLで公開しなきゃダメってことですか?
(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル 324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>323
あなたがEmacsで書いた文章は公開していますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324 やっぱ本当は公開しないといけないんですよね。
正直に公開している人がどれだけいるか知らないけど、
問題だというなら大事な文章を書く時は
Emacs 使わないようにするよ・・って、どうやって書いたエディタを
判断するような証拠が残るのか知らないけど・・ 326デフォルトの名無しさんNGNG
>>317
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/japanese/atok.html
XEmacs-21.1.14で使ってみたけど、
・変換確定後、すぐに打鍵すると、alphabetのまま入力されてしまう。
・ATOKのローマ字入力が気にくわない。(仮名以外割り当てられない)
という理由より使っていません。(今は、egg + Wnn7)
前者の問題はあるものの良く出来ていると思います。 327デフォルトの名無しさんNGNG
>>316
"Kinput2"じゃない? xwininfoだかxpropで調べた。
で、sawfishで枠がつかないように設定した。(defaultでは付いた) 330323NGNG
>>324
仕事でも『かんな』使って書いてますが。それはWebに載ったり
製品に含まれたりして当然公開されるわけで、GPLの縛りが掛かる
ならそれら全部GPLにして出さなきゃならないでしょう?
>>328-329
エディタや変換エンジンは「使う」という行為が成り立つけど、
仮名漢辞書の場合は「使う」=「項目を抜き出して出力にコピーする」
だから、GPLが波及するのでは? 書かれた文章は、使った辞書に
含まれてる単語をそのまま含んでるんだから、プログラムで言えば、
ライブラリに含まれてるルーチンをリンクしたバイナリと同じ扱い、
つまり文書全体にGPLがうつるんじゃない?
GPLに対する認識がちょっと甘いんじゃネーノ?
332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MS-IMEで書いた文章が全部びりげいちの著作物になったら凄いな。
333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例えば新しい Input-Method を作成したとして、
挿入される文字(データ)を MS-IME で入力したとする。
(bootstrap できてない段階ね。)
と、これはゲイツの著作物になるのか(w
335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とんちんかんな発言が頻発してますな。くれぐれもみなさん鵜呑みになさらぬよう。
336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
どれが とんちんかん で、どれが とんちんかん でないの? 337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>334
文章の朗読の録音テープがバイナリ。
そのテープ起こしが逆アセンブル。
録音テープのみの配布の際には注意ということですか。 338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>336
GPLを拡大解釈してる意見。こいつらGPLすら読んだことないっぽい。 339デフォルトの名無しさんNGNG
>>330,325,323が思いっ切りとんちんかん。一言で言えば馬鹿。
>>333,332は冗談。
>>334,331は知らない人には誤解を生みやすい表現。 342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCCanDeveloperThirdParty
Q: フリーではないプログラムを開発するためにGPLで保護されたエディタを使っ
ても良いでしょうか? GPLで保護されたツールを使ってフリーではないプログ
ラムをコンパイルすることはできますか?
A: はい、なぜならばエディタやツールの著作権はあなたが書くコードは保護
しないからです。
プログラムによっては、技術的な都合から自身の一部を出力結果にコピーする
ものがあります。例えば、Bisonは標準パーサプログラムを出力ファイルにコ
ピーします。そのような場合、出力結果にコピーされたテキストはそのソース
コードを保護しているのと同じライセンスによって保護されます。一方、プロ
グラムに与えられた入力から派生した出力結果の一部は入力側の著作権状態を
継承します。
たまたま、Bisonはフリーではないプログラムを開発するのにも使うことがで
きます。これは、私たちがBisonの出力結果に含まれるBisonの標準パーサプロ
グラムは制限無しに利用できるということを明確に認めているからです。私た
ちがこう決めたのは、Bisonと同様の他のツールでフリーではないプログラム
での利用を認めているものがすでに存在したからです。 343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLOutput
Q: 人々が私のプログラムを利用して得た出力結果にGPLを適用する方法は無い
でしょうか? 例えば、私のプログラムがハードウェアの設計に使われていると
して、出来た設計図もフリーでなければならないと要求することはできるでしょ
うか?
A: 一般的に言って、それは法的に不可能です。著作権法は人々があなたのプ
ログラムと彼らのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何
の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使って彼自身のデー
タを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権は彼に属すのであって、あな
たにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形
式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれ
を継承するのです。
ですから、あなたが出力結果の利用に関して発言権を持つ唯一のケースは、出
力結果の本質的な部分が(多かれ少なかれ)あなたのプログラムのテキストから
複製されている場合です。例えば、Bison(前の項参照)の出力結果は、もし私
たちがこの特定のケースに関して例外を設けなければ、GNU GPLで保護されて
いたでしょう。
そうする技術的な理由が無くても、無理矢理プログラムの出力にテキストをコ
ピーするようにさせることはできますが、複製されたテキストは実用的な目的
を何ら果さないでしょうから、ユーザは単にそのテキストを出力結果から削除
して残りだけを使うということができます。そうすれば、複製されたテキスト
の再頒布に課せられた条件に従う必要は無いわけです。 344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GPLな男とGPLな女との間に生まれた子供は、GPLが適用されるのでしょうか。
345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q: GPLな男とGPLな女との間に生まれた子供は、GPLが適用されるのでしょうか。
A: はい。なぜなら子供は、両親のコードを半々に受け継いだ派生物だからです。
一般的に言って、生物はプログラムと見なすことができます。生物は、DNAを
解釈することでタンパク質を合成し、それを自分自身で組み立てて体を構成し、
何らかの行動を行います。これは、通常のプログラムにおいて、コンパイラが
ソースコードをコンパイルし、その出力であるファイルが実行されることで、
何らかの目的の機能を果たすことと本質的に同じです。
子供は、両親のDNAをランダムに半々受け継いでいます。これは当然派生物と
みなされます。
なお、男女の配布時には、ソースコードを入手可能にするよう気をつけてくだ
さい。これは通常問題となりませんが、赤血球のみの成分献血のときには問題
になります。
346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q: GPLな男とBSDライセンスな女、またはその逆な両親から生れた子供の
ライセンスはどうするべきなのでしょう。
347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
A: BSDライセンスと呼ばれるものは、大まかに二種類に分かれます。
オリジナルのBSDライセンスと、改訂BSDライセンスです。
オリジナルのBSDライセンスには、プログラムの宣伝条項が付いています。こ
れはGPLと矛盾します。子供を再配布すると、それはGPLで保護されたプログラ
ムの派生物にGPL以上の制限を加えることになるので、あなたはライセンスを
侵害したことになります。つまり子供を外へ出すことはできません。ただし個
人的な改変は自由に行ってかまわないので、あなたは、子供を配布しない限り
ライセンスを侵害したことになりません。
改訂BSDライセンスには宣伝条項がありませんから、このような問題はありま
せん。それぞれのコードのライセンスを残したうえで、2人のDNAをマージして
一人の子供にまとめてかまいません。
348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタにマジレス カコイイ
349名無しさん@EmacsNGNG
chakasunayo
350うひひNGNG
素朴な疑問だがGPLな女の子供は誰の子かわからない罠
352 NGNG
システム管理者がChangeLogを改ざんしている可能性を考えて、
ファイルは別サーバーにもコピーを作っておくべし。
353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
GPLに限らずソフトウェアのライセンスは著作権の上に
成り立っているのを忘れるな。
書籍の場合で著作権がどう扱われているかを考えれば
自分がいかに馬鹿な発言をしているかわかるだろ。
漢和辞典で引いた漢字を自分の文章に使うと
その辞典の派生物となってしまうのか?
それとも、引用扱いにして「この漢字は○○辞典からの引用です」
と断り書きを書かなきゃならんのか? 355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux板で、RH7.3の評価を書いているヤツがいた。
7.3のcannaの辞書は強化してあるようだ。
どんなふうに手が入っているかは書いていなかったが。
357login:PenguinNGNG
Vineも+だし
362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>361
F : Fep
B :
I : IME
先生、Bって何ですか?
364362NGNG
>363
教えてくれてありがとう、BSE先生!
366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいかげんヤメレ
367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
継続希望
368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめてsageて継続してくれい
371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
,.- '"´ヾ>'`"´```'' -、_
,.-' =ミ、`ヘヽミ、 ` .、
,..-'"///``"´|.l`}`-、ミ、 ヽ、
///// .} .| } } `=ミ、 }
/ /:/{:// | / |:::| `-ミ= :|
//l.リ_|l | |.|::| 、`ミ ヽヽ リ |
.|/ { !! |ヽ! ,../..|リ..._ -ミ ミミリ_/=--、
l T-=` / _⊥_ ` -、 ≡ミ ≡◯=、 ミ、
`.|`:、 '´-''''7;;;-、_ ` ;;;彡ノノ○`、ヽ、` !、
j !_j {: ::::::(,.`ヽ 彡ヽ; 〃|llヽ | }
{ '''ッ !、;;;;-' ラリ'_ノ {、 | | |
\ `ャ---ャ、`-一' _,- '"< `} | | | 逝ってヨシ!
ヽヽ | __,. '-ゝ-、 ` 、 | | |
`-='"_,. --'" ヽ,...ゝ-`} | |
,.-='"'"~`ー、_ _,...-'"´ | | |
,.-''_,.-'''--=、 _>.."_ | .| `;`-、、-、_____
,.-ッ'´/´'" 、ヽ/,.. - 、-、ヽ { `、 ヽ___`-、`- 、_`--、
;-' └〈/ } |' .. `-} }、 !、 ヽ ヽヽ`ヽ--、ミ、、
;',.. ―ッ '´ }|レ-―--、`| .| ヽヾ \ヽ_`;
/ ' ./ /| | ヽ| | \ \ \\_
|' / / | ト--.ニ____`l | \ ミ、\ \
{ {,, /''' .| | | | ~ | .| 丿|-、ヽ、_、ヽ `-、
| ヽ ,.< |:| | | | .|| .| _,. '" | `- `-、__ `ヽ
ヽ _,.-'\`─、_ .|::| .| | | .|:| .| __,.-'´ l 。l | ` -.ミ、
`┬'´ `-、  ̄|::| .| | | |:|└'''" .| リ \
./`ヽ`--- 、..._`-==| | .| | | .||| .l o | _,.-'
./ ヽ  ̄'';;;;| | .| | | || | .| ' _,. '"
.| ` { { .| | | || !. _,..-'"
| `''"` ̄ ̄、'''-'~`-'"
.| \ \
| 、 \
| ヽ ヽ
| ; 、 ヽ ヽ
/ , \
j .| ヽ
/ j 、 、 _,- '´
/ .| } 〉
./ .| } } _,-'´
{ | _,..-'" ,. --,ッ、.
`` -、__ .| ,.-'" _..-イ i'i' ヽ
 ̄`-...,.____ _.,.............-'´|,..-一' ' ' ' ' ' ' ' ' ' '"""´ -'ヘ .{ 、 ヽ
| ヽ -'" _______ヽ ヽ ヽ_,-''<
`l ヽ __...--' ' '"" ~`ヘ `< \
`l ヽ __,....--' " `i、 \ `i
`、 `r--' " \ \ j
`、 \ `-.....>'´
373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「かんな」って、最近、(といってもかな〜り長い間)
開発が止まってるみたいだけど。。。
もう終っちゃうの???
378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232
> 日本語のタイピストは変換候補の確認で非常に頭が疲れるらしいが、
> 英語圏のタイピストはタイプしながら隣りの人とおしゃべりは余裕で出来るし、
> 前者に比べ後者はベータ波の出方がとても少ないらしい。
これについてだれもツッコミがないが、マジ?
380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピータイプの話だろうけど。
あと、男は無理っぽいな。
電話しながら電卓打つのは女にできても男は無理だし。
381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
パソコン屋でバイトしてたときに平気でやってましたが、何か?
383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
そんなもんでしょ。
俺、時々英語でメールやりとりすることあるけど、
英語だといちいち変換しなくて入力できるので
スイスイ(もちろんブラインドで)打てて気持ちよく感じる。
もっとも、英語はそれほど得意ではないが、
それでもそれを上回る快感があるよ。 384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
勉強するとき静かな環境がいいヤツにはムリ
逆に音楽を聴きながらでも勉強できるヤツには可能
…と昔テレビでやってたな。 385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>383
>>俺、時々英語でメールやりとりすることあるけど、
これは 380 のいうコピータイプではないということ?
つまり、メールの文面の英語を考えながら、おしゃべり?
複写しながら、おしゃべりじゃなくて?
まじ。俺の左右の脳味噌がおかしいみたいだな。
395名無しさん@EmacsNGNG
何だかんだ言ってもPOBox最強だな。
予測変換最強。
399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test dayomon
401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんとかしろと言われても
どうすることも出来ゃしねぇ
どうせどうにも出来ぬなら
これを先度と氏んでやろ
ATOK 恋しやホーヤレホ
VJE 懐かしホーヤレホ
さすがにNECAI は古すぎか
真打 MS-IME
数値計算にゃいらねぇが
デスクトップにウェブ・メール
オフィススイート使うなら
やはり欲しいはIME
Wnn のんびりホーヤレホ
Canna は放置かホーヤレホ
WXG もあったけど
今はいずこへ消えたやら
なんとかしろと言われても
金がなければできゃしねえ
uim xim emacs kinput2 だ?
誰か統一やっとくれ
skk 嬉しやホーヤレホ
漢直苦しやホーヤレホ
デフォルト設定使うけど
quail だけは勘弁な
402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さすが雲丹板。scimもIIIMFも眼中に無いぜ。
403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FEPを擬人化しようぜ!
とりあえず>>371は「かんなちゃん」に決定しました(元キャラ何?)
かんなタソハァハァ
404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もはやFront EndでProcessingしてないものをFEPと呼ぶなと何度言えば
405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
緑色の板を黒板と呼んでるではないか
406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それで喩えるなら、
もはやFront EndでProcessingしてないものをFEPと呼ぶのは
ホワイトボードを黒板と呼ぶ方に似ているぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXの場合IMEよりFEPの方が似合っている
409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんせInput Methodというにはとてもとても・・
410名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 10:03:44
UNIXならことえり3が埼京。
アポーのハード買えば漏れなくついてきます。
411名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 09:31:00
Ä
412名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 14:27:57
おまんこ
413名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 20:28:41
■IME2003にタダで乗り換える方法
WindowsXPやOfficeXPに付属しているIME2002は色々と不便な所が多く、
(例えば、IMEツールバーをタスクトレイに入れることが出来ないなど)
IME2000をインストールして使うかIME2003にバージョンアップすることを
お勧めします。OneNote体験版でME2003のみをインストールできます。
OneNote体験版の期限が過ぎてもIME2003を使い続けられます。
OneNoteをアンインストールしちゃうとIME2003が消えてしまうので注意。
ダウンロードは以下のURLから。
http://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx
メールアドレスなどの入力を要求されますが、「asdf@asdf.com」のように
適当なものを入力して送信すればダウンロードできます。
プロダクトキーが書かれたページも表示されます。
プロダクトキーはインストール時に必要なので保存しておきましょう。
http://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからLanguageをJapaneseにしてダウンロードしてもOK。
でもメールアドレスは生きているものが求められます。
IME2003が入っているOneNote.exeは152MBです。落としたのが90MBくらい
のOneNote.exeの場合、そのOneNote体験版は日本語版ではありません。
インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
→「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)
インストーラーのバグなのかどこかのドライブのルートディレクトリに
「MSOCache」というフォルダが作成され削除されずに残っているので、
インストールが終わったら手動で削除してください。 414名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 22:10:35
「単語・用例の登録」をしても、しばらくたつと消えるんだけど、全部保存ってできないの
415名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:00:48
中国語入力できるようにしたんだけど
やっぱ削除したいんですけどどうすれば?
416名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 16:03:55
417名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 19:17:45
418名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 19:28:49
Windowsは板違い。
419名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:54:10
IME壊れたみたい。
しゃかい
っていれると変換選択肢が
しゃかい
シャカイ
の二つしか出ず、あとは単漢字と記号って出る。
設定はきちんとなっているのにどうしたんだろう。
直し方知っている人いませんか?
どうしよう。折角のvistaとoffice2007だったのに・・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 20:19:32
ここはLinux板
421名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 12:53:17
ケチなスレ・・
422名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/06(水) 11:53:52
423名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/15(火) 14:51:10
1度目:
せんすいしゃめい → センス医者名 → 泉水 社名 → 潜水 者 名
2度目:
せんすいしゃめい → センス医者名 → 泉水 社名 → 潜水 者 名
ここで突然プルダウン登場
−−−
(!)異なる文節区切りがあります
0: センス医者名
−−−
ねぇよ!w
424名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/15(火) 14:52:01
俺がねぇよ!w
UNIX版じゃん・・・orz
425名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 19:11:07
利用者数ランキングとかあればおもしろいのに
426名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/28(土) 21:56:35
anthyってあるだけでありがたいけれど
変換めちゃくちゃだよね、
一度も変換したことない熟語にしてくださる。
427名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/29(日) 20:33:03
あれでもcannaよりマトモ…だと思いたい
428名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/01(水) 04:28:04
漢字サーバーのアクセス数ランキングもあれば面白いと思う
429名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 00:01:28
OpenWnnって?
430名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:03:54
androindのやつ?
431名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 13:12:51
そうだけど、なんか削除されちゃったみたいorz
いつ復活するんやろ?
432名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/04(土) 14:26:32
取得しといて良かったw
433名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 18:56:18
uimのportでanthy-utf-8をスタティックリンクさせてみたけれど
うまく動かなかった。
portsじゃなければutf-8対応にできるみたいだね、
あといろいろパッチがあるみたいなのでanthy自体もう少しバカじゃなくせなくもないらしい。
434名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 05:48:27
uim と SCIM、anthy と PRIME の違いというか特徴をおらに教えてくれ
ググったけどどちらもあまり違いが無いように見える
435名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/16(土) 14:31:16
SCIMはここ数年アプリとの相性で不正終了したり入力できなかったりすることがあった。
uimはタスクトレーにツールバーを収められるのだけれどxfce-4.6でタスクトレーにちゃんと表示しなくなった。
PRIMEはなんつーか 一言でいうとRUBYアプリケーション。
予測入力するとからしいよ。
anthyと比較する場合はcannaの方が妥当じゃ無いの?
anthyはとにかく馬鹿な子なのが難点
436名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 18:42:11
FreeBSDでuim-anthyのutf-8版てどうやればビルドできるんだ?
uimのビルドでutf-8指定したらうまくいかなかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 13:24:22
iBus使いはおらんのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 13:27:52
なぜ居ないと思ったのか知りたい
439名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 13:30:05
なんて不快なレスだろう
440名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 14:01:34
ibusつかってるよ。ibus-anthy
441名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 19:20:01
IMEうんぬん言ってる人いるけど日本人ならATOK使おうよ
My糞が中国に作らせた日本語IME使ってて気持ちいい?^^
ATOKは変換も使いやすいしカスタマイズも出来る
それと、何と!登録した単語を失念しないでちゃんと使う事が出来る!(笑)
IMEは勝手にどこかに消えてしまって使えないよね
しかも登録し直そうとすると「すでに登録済みです」と出て全く訳がわからない^^;;
IMEを10年以上使っててわかった事はATOKが非常に上手く作ってあるって事です
ATOKとRealforceを導入してから仕事疲れが激減したのは言うまでもありません
442名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 19:33:29
IMEに反応してUNIX板と気づかずに書き込んだんだろうな
443名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/26(月) 01:25:37
つATOK for Linux
444名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/10(火) 15:34:10
最近ibus-anthyにしてみた。ときどき思いだしたように落ちる
445名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/12(木) 19:47:20
手に馴染んだ wnn7egg を切れないんで
まだ wnn7 商用版なんてもの使ってるよ
emacs では wnn7 + wnn7egg
その他の場面では scim + anthy だけど
このまま化石になるしかないんだろう、きっと
446名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 00:44:46
scim + anthy
firefox の上だけときどき思いだしたように落ちる
firefox だけ age 直すと直る
447名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/09(水) 01:20:18
どこにでもPCがある今だからこそクライアント - サーバモデルのかな漢字変換が有用な気がしてきた。
自宅に変換サーバ建てといて自宅からも会社からもモバイルからもそれを使えば、
いつも家で使ってる変換の癖がどこででも仮定できてストレスフリー。
448名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 13:39:09
クラウドIM
449名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 15:12:39
mozc BSDライセンスなのにBSD版無いの?
450名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 20:12:45
デスクトップの世界ではライセンス以外死んだOSだからね。
451名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/25(火) 10:36:33
ibusがクソ過ぎるからuimに戻ってしまうが携帯の変換のがずっとましとか悲しすぎる。
ほとんどアルファベットしかつかわんからあんま、関係ないけど
452名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/25(火) 10:51:54
uimもibusもインタフェースだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 10:48:20
portで入れたmozcの辞書を人名地名その他の辞書を追加して差し替え
やっぱりでかい辞書はえーのー 快適快適
454名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 14:21:23
455名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/21(金) 11:42:45
456名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 00:22:07
IME2007死ね
内藤が変換できないで名伊藤になりやがる
457名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 11:10:18
この板で言われても。
458名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 21:28:27
英語圏のやつらは楽でいいよな
459名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/19(土) 17:28:34.52
西園寺公望の孫「日本は、かつて大陸を侵略し中国に大変な迷惑をかけました。」
ケ小平 「いえ、実はわれわれ中国はそれ以上の迷惑を日本にかけています。
一つは孔孟の教えを輸出したこと、もう一つは漢字を輸出したことです。」
というやりとりがかつてあったそうだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 09:11:28.99
異字体を使った語句が登録できない。
辞書の意味がないだろ。MSなんとかしろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/18(日) 14:37:06.71
MSのことなら板違い
462名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/23(金) 17:04:18.51
gtk2アプリにkinput2で入力する場合に、kinput2のステータス表示の「[あ]」が
真っ黒になってしまう問題の解決法の俺様メモ。
gtk2のソースの、modules/input/gtkimcontextxim.cの
on_status_window_expose_event()関数が変更されたのが原因。
これを、gtk+-2.21.5(以前)のソースのgtkimcontextxim.cに戻せば桶。
modules/input以下のサブディレクトリだけmakeして、
できたim-xim.soだけ置き換えればよい。
463名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 00:14:16.80
opera11.51で日本語入力する方法の俺メモ。
uimはパッチが必要だ。ぐぐれ。
scim,uim,ibusと色々あるが、
環境設定で他のアプリで日本語入力できるようにする。
あとは
operaをja_JP.UTF-8で動かせばいい。ただそれだけ。
464名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 15:58:05.77
FreeWnnで 「ひろかず」を変換すると、候補に「小林」というのが出てくるよw
これってpubdicのバグ? それとも仕込み?
FreeWnnを使っていたら、今すぐやってみよう!
465名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 21:00:10.04
質問です
郵便番号辞書使うとだーって住所が出るじゃないですか
その住所が旧地名だったりするのでネットからわーって辞書データ更新したいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
466名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 00:08:51.44
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
467名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 10:41:21.98
わろた
468名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/08(水) 18:03:54.86
まともにへんかんされなくなったんだけど、
これどうやっ鱈なおcellの?
ヤフオクでとりひきあいての評価㋾価鴻歳鱈、
「評(^.^)クレ増して設シワcareLimaせん。章hint土気ま下。じんそくていねいな囮ひ奇銅もありがとうござ今下。」
いがいのカンジをcenterくできない。
「せんたく」とうちこんでへんかんすると「centerく」になる。
へんかんこうほにこれいがいのもじがない
「もじ」とうってへんかんしようとしてあらわれるかんじはゆいいつ「錑」だけ
このかきこみのふしぜんにひらがなのぶぶんはぜんぶまともなへんかんこうほがでてこないたんご。
どうなってるんだ
469名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/08(水) 19:18:35.23
ハイ排割ろ座ろ洲
470名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/08(水) 19:24:19.54
杯は岩露諏訪露酢
471名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 11:43:58.61
今更ながらibus-mozcイイね〜。
ところでibus-setupなんだけど、LANG=ja_JP.UTF-8にしてると
% ibus-setup
/usr/local/share/ibus/setup/main.py:73: GtkWarning: Failed to set text from markup due to error parsing markup: 1 行の 36 文 字目でエラー: 名前はUTF-8として正しくない文字列です - 'キーボードショートカット' は妥当ではありません
self.__builder.add_from_file(gtk_builder_file);
でsegmentation faultするんだけど、何で?
「キーボードショートカット」が実際にはeucJP(画面上は文字化け)だからだと思うんだけど、その理由が解らない。
しょうがないんで、英語モードで起動して回避しましたわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 22:15:55.17
473名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 09:20:22.62
474名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 19:26:26.98
神対応ktkr!
475名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 11:10:35.90
いまFreeBSDとかふらーっとインスコした場合、
まあふつーに使えるIMEというと何になりますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 12:46:29.33
japanese/ibus-mozc使ってる
477名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 00:24:00.45
478名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 09:12:06.78
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
6EAZK1A3MU
479名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 04:50:31.71
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
M2L5D
480名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/19(土) 18:38:38.47
時々アルファベットしか打てなくなるMicrosoft IME死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
時々アルファベットしか打てなくなるMicrosoft IME死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
時々アルファベットしか打てなくなるMicrosoft IME死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
時々アルファベットしか打てなくなるMicrosoft IME死ね!死ね!死ね!地獄へ堕ちろ!
481名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/21(月) 13:41:46.11
>>28
なお1レアルは約20円で計算してください