◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1603927955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:32:35.12ID:WZOlstaX0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
http://2chb.net/r/software/1438212926/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:34:02.12ID:WZOlstaX0
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
http://2chb.net/r/software/1593011688/
タブファイラー・X-Finder [ x ]
http://2chb.net/r/software/1482416785/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
http://2chb.net/r/software/1598846312/
秀丸ファイラーClassic
http://2chb.net/r/software/1466632061/
多画面タブファイラ Avesta Part5
http://2chb.net/r/software/1304496073/
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
http://2chb.net/r/software/1352806245/
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
http://2chb.net/r/software/1464222020/
MDIE Part17
http://2chb.net/r/software/1314642838/
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part8
http://2chb.net/r/software/1488841020/
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42
http://2chb.net/r/software/1521978406/
Paper Plane xUI Part.6
http://2chb.net/r/software/1476708638/
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6  (内骨格はこちら)
http://2chb.net/r/software/1233067673/
FenrirFS Part3
http://2chb.net/r/software/1359514279/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:35:45.92ID:WZOlstaX0
ファイラと合わせて使われる関連ソフトスレ

ファイルコピー
FastCopy Pert4
http://2chb.net/r/software/1561776396/
Fire File Copy Part13
http://2chb.net/r/software/1594774320/

ランチャ
fenrir Part8
http://2chb.net/r/software/1553580939/
CLaunchスレ Part7
http://2chb.net/r/software/1473250688/
ClockLauncher part6
http://2chb.net/r/software/1530333757/
Orchisについて語ろう!8
http://2chb.net/r/software/1512166078/
おすすめのランチャーを教えるスレッド Part13
http://2chb.net/r/software/1477236037/

その他
AutoHotkey スレッド part28
http://2chb.net/r/software/1585906506/
Everything Part8
http://2chb.net/r/software/1559369719/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 12:15:55.03ID:Rsi3BPv70
おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 17:53:56.77ID:7UO4TApc0
私こそがファイラ〜だ


と 騙ったので
おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 20:25:59.47ID:rA6ZKX9w0
ファイラー?
FFの呪文?とか本気で言われそうな時代
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 22:37:52.93ID:/WwoZcgN0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 23:25:33.18ID:WZOlstaX0
>>2に書き忘れたスレ

NyanFiだニャン その3
http://2chb.net/r/software/1508314110/
ΨΨΨ KFを語ろう Part1 ΨΨΨ
http://2chb.net/r/software/1051183860/
WinFM2008/annzFM/BonsFM の行く末を見守るスレ
http://2chb.net/r/software/1500086678/
9名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/30(金) 00:29:50.57ID:/srB0HFW0
昔はエディターとファイラーはとことんカスタマイズして
自分好みに使い倒す派だったのに
最近はイジる熱意もなく良さそうなのを入れてノーマル状態で使ってる

自分がジジイになってエネルギーが無くなったのか
最近のソフトが素のままで高機能便利すぎるのか
10名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/30(金) 07:40:09.75ID:MyXCVDFw0
もうずっとXYplorerでいいわ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/30(金) 10:29:17.21ID:94/YC9QE0
XYplorer買いたいけど、どっかでセールかクーポン配布かしてない?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 08:11:27.66ID:Ck4MkcFx0
コピーや移動のときにコピー先に同名ファイルがあったらどうするか聞いてくるファイラーはありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 08:32:51.17ID:ax47q91x0
>>12
ppxは聞いてくるけどそんなに珍しい機能だっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 10:22:06.21ID:zuaHRyRm0
逆に聞いてこなかったら怖いわ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 11:20:12.92ID:Ck4MkcFx0
free commander XEとかが何も聞かずに黙々とコピーするのでせめてWindowsのエクスプローラーくらいには聞いてくれないものかという
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 11:21:06.91ID:Ck4MkcFx0
(途中送信)
17名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 11:22:56.10ID:Ck4MkcFx0
聞くのがデフォということなので調べてます
18名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 19:16:09.24ID:/fD/cqh10
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
19名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 08:51:27.08ID:A5NSpYeq0
Pyxis V6.4β (http://pyxis.world.coocan.jp/)
Windows10 1909 から 20H2 にアップデート後、
ファイル操作を行うとキーやマウスを受け付けなくなる
2019
2020/11/19(木) 17:11:55.60ID:A5NSpYeq0
>>19 自己レス
IME設定を「以前のバージョンの Microsft IME を使う」にしたら解決しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 07:43:16.84ID:N/lTRlkD0
この3連休ASRに挑戦するぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 19:11:11.70ID:YrF3x3iL0
MDIEの64ビット版とか出てこないかなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 17:20:38.62ID:BgqGuTdA0
何回浮気しても結局あふに戻ってくる ゴメンよあふ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 19:54:12.86ID:v9kCVvw00
WinFDのWin10対応 64bitネイティブ版が遂に正式に発売された夢みたわ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 23:15:41.54ID:kYefrV7a0
FVを超えるものがないんだよなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 12:51:38.25ID:BlHfyk1o0
最近になってX-Finderが一日2、3回落ちるようになった
これはさすがにもう我慢の限界かもわからん
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 17:16:32.47ID:4S9i9UD+0
同じ開発者が作るTablucus Explorerに乗り換えるときがきたのだよ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 16:24:23.53ID:Lh9k0U3K0
と言って誑かす
29名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 15:41:39.96ID:esq7DWUW0
訳あって FV6のライセンス売って下さいな、とメールしたけど反応無し
作者、生存しているのかな・・・・・・。

秀丸ファイラーClassicもかなり良くなってきたけど、細かい使い勝手で FV7に届かない
マニアックなこともできるようには作ってあるけどね
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 20:32:00.76ID:3YpGToTg0
Tablucus試してみたけどもっとキビキビしないもんかね
X-Finderのほうがいいや
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 15:15:45.12ID:3h2nVIA50
As/Rは速さは抜群だけどフォルダサイズをいちいち計算するのが鬱陶しい
Tablacus Explorerは機能的には十分だけど全体的にもっさりしている
X-Finderは機能も速さも問題無いけど最近応答なしになることがちょいちょいある

いったいどうしたらええんじゃ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 19:05:04.27ID:KqhAz6nq0
NyanFiだニャン
33名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 19:19:27.88ID:RPSfyeRu0
>>31
秀丸は?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 20:27:16.30ID:3h2nVIA50
>>32
NyanFiは独特すぎて馴染めそうにないなあ
>>33
シェアウェアは選択肢にないのよ

ちょっと愚痴りたかっただけで おすすめを書いてくれる人がいると思ってなかったから書かなかったけど
縦タブに設定できることは外せない要素なんよ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 22:01:08.21ID:3Zb6BtaS0
テキスト型に馴染んだらもうExlorer型には戻れないわ
もし触った事無かったら食わず嫌いせす1回試してみて
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 21:58:32.44ID:lbs/PYoy0
あくまでも個人的には、キーボードファイラしか有り得ないな。
マウスなんか使ってたら、ファイル処理が遅過ぎてやってられない。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 13:10:24.17ID:xrJTOFs+0
右手にマウス 左手にキーボード
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 14:25:28.06ID:pFCrL2410
ピコ太郎乙
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 16:31:36.28ID:uySTahP+0
>>37
右手:マウスで目的物を右クリックしてコンテキストメニューを表示させる
左手:キーでその中のコマンドを選択(キーが割り当てられていれば)
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 10:15:25.49ID:uDqE/SLb0
Q-Dir使ってるけど閉じても裏でプロセスが生きていてPCに高負担かけてる場合があって萎えてる
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 09:23:12.40ID:nOL9T7lT0
Winを20H2にしたらWinFDのWfdtoolがまた暴れ出した・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/28(月) 21:01:35.68ID:k1ndYdvr0
seez以来ずっとファイラジプシー
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 09:23:36.37ID:qqklqMO+0
色々試すけど結局応答不能に耐えながらX-Finder使ってるっていうね…
アホかと
44名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 12:54:11.30ID:QiMWsf310
ドMかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 16:18:27.82ID:eTDHt6Ka0
オレ卓駆使ってるよ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 16:49:11.31ID:vRt49yHp0
この間、押し入れに眠ってたDOS/Vノートを捨てる前に立ち上げてみたら
FDとかMIELとかVZのファイラとか普通に使えて懐かしくてちょっと泣けてきた
47名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 07:47:07.99ID:brz6D4gK0
Mifes を使ってたな。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 08:30:30.07ID:gElC9u3L0
20H2にしてからWinFDのシフト+エンターでエディタが開けなくなった
ダブルクリックすればできるけど・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 11:45:43.41ID:VQ+XCElk0
FD98.COMの話で恐縮だが、拡張子に連動する設定はあったと思うのだが、どこで設定するのだろうか。
昔マグloader連動させてたのだが設定方法をすっかり忘れてしまいました。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 15:36:38.41ID:pS8uXs9H0
生のままでは出来なくて

城パッチとか
ARGON 氏パッチとか
FDCUST2.COMとか
使うんじゃなかったっけ・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 21:53:36.10ID:NkQB0iuf0
>>45 卓駆★unicode対応すれば最強だけどexplorerと併用になる。
再開発すれば商機はあるのにな
そこでexplorerの代わりを探してるけどどれもこれも合わないや

free commanderのfree版はファイルの表示に千個あたりで上限つけてる?
有料版ならあるだけ全部表示するのかな?卓駆★で読めるのにfree commanderで読めないはずないから
52名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 23:36:58.87ID:fMP8SUUZ0
>>51
確かにunicodeには手出しができないね
53382
2021/01/31(日) 23:50:44.41ID:QabglpXG0
7-zipの2画面ファイラーが何気にシンプルで気に入った
複雑なこともしないしこれで良いや
54名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 11:56:51.11ID:xzGU/seF0
7-Zipは長年使ってるけど2画面にできるのは初めて知った
55名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 15:11:59.98ID:hoH0VvpK0
インストして起動する最初の状態が二画面ファイラ形式だったような気がする
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 15:19:17.95ID:z3OQa/wJ0
2画面使ってない俺でも試せる。
会社のPCで使ってみる。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/02(火) 06:50:32.45ID:phjmYXyC0
ヘルプ見ると結構色んなショートカットキーが設定されてるぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/05(金) 03:34:36.30ID:Ay3uYF7C0
あれが2画面になる事を初めて知った…
59名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 20:08:48.92ID:XzW7nsXZ0
このファイラすげー高機能。あんなことも出来るかもちょっと作ってみよ

めっちゃ時間かかったけどやっと出来たぜー

結局ほぼ使わない

何故なのか
60名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 15:38:50.90ID:LgOGYWDh0
自分もファイラー作ったけど、自作ツールの中では一番使ってるな
ほぼ毎日使ってる、ランチャーも兼ねてるからずっと起動しっぱなし
61名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 22:03:30.57ID:LlVXLAxU0
だいな一筋です
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 08:35:01.63ID:DMv9QHoN0
自作のファイラー作って、もう20年以上か
PCの電源入れてる日は大体使ってるかな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 00:15:39.97ID:LTtk/f3i0
ファイラーか・・・・・懐かしいなマジックコピーとかファイルマスターとか
今も昔も自作は出来ない

今はWinFD派
64名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 03:10:42.25ID:DUNicgok0
昔は FilMtn そして WinFM32 ときて、今は annsFM だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 11:27:34.40ID:LigzlkL50
X-finder、長年使ってきたんだけどちょくちょく固まる。
あとタブを閉じて再起動させた場合、なぜか閉じたタブが復活してる。
復活というか毎回同じタブが開いてるんだけど、これってどうにかなりますか?
乗り換えも検討してるんですけど、3ペインでマウスジェスチャが使える
ファイラーでおすすめあったら教えてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 11:45:50.07ID:2feZnh2u0
その条件だけだと同作者のTablacusに移行しない理由がわからないんだが
あえて避けてるんならその理由も書かないと後出し言われるぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 11:46:26.02ID:vPhKGlO+0
>>65
有料だけど秀丸ファイラー
俺もXfinderやら後継ファイラーも使ってきたけど、もう疲れた。
秀丸はシンプルだけど、コマンド登録や長年に渡って蓄積されてきた秀丸マクロも使えるから、これで十分。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 12:01:57.85ID:LigzlkL50
>>66
Tablacusって3ペイン表示できますか?
もしできるならそのやり方教えてください。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 12:10:47.79ID:LigzlkL50
あともう一つ教えてください。
マウスジェスチャで新規のタブを開くとき空白タブを開きたいのですがその方法を教えてください。を教えてください。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 12:24:03.49ID:2feZnh2u0
アドオンで3分割入れるだけ
マウスジェスチャはあんまり使ってないから知らん
専スレあるからそっちで聞いたら?

>>67
うちは秀丸からTablacusに移行した
思うところは色々あるがタブグループで切り替えられるのがありがたい
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 12:29:23.46ID:LigzlkL50
>>70
専用スレで質問してきます。
3ペイントとアドオン3分割は違うものだと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 12:51:43.45ID:2feZnh2u0
サイドツリー + 2分割ってことか
まあいいやあっちで教えてもらえば
73名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 22:49:35.96ID:/OetALHq0
FVいつまで使えるかなぁ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 11:58:56.26ID:MUqRiI140
As/rって二画面モードみたいなのあったんだな
ちょっと試してみよう
75名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 14:08:03.37ID:lFzwcd4w0
あっちの作者さんもバイタリティある人だがコミュスキルが独特でなー
掲示板で下手にうんざり系要望やウィルス検知報告なんかすると嫌絡みされるで
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 14:24:48.01ID:BNP0qZaR0
まぁ今までに嫌というほどコンセプト無視な迷惑な要望とか届いたんだろうなとは思う
77名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 15:15:36.90ID:TKOIYYNL0
昔から2chのノリが合わなかったみたいだしな
ソフ板は特に特定のソフト以外を徹底的に叩きたがる原理主義者が湧きやすいから
78名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 21:31:00.22ID:cnsFvJo20
嫌がらせもすごかったしなぁ
スレにも10年以上も延々と粘着してる基地外が居たし、そんなの相手してたら
普通ではいられないと思うが
79名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 17:37:06.77ID:NZCAJq+P0
As/rの名前が出てくるたびに、作者の人格がどうのこうの言い出す奴が毎回沸いてるよな
このスレ居てると、そんな書き込み何度も見てるわ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 18:28:45.53ID:GgWa/ysw0
阿修羅ファイター
81名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 18:59:37.47ID:p7Uj5Bfi0
前スレ一通り検索して来たが
己の希望通りの動作じゃないファイラーをクソ呼ばわりしたり
コードのステップ数とかどうでもいいところに噛み付いてる奴はいたが
作者の人格をどうこう言ってるレスなんか一つもなかったけど?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 21:36:16.02ID:NZCAJq+P0
>>81
すまん勘違いだったわ。
専スレの方だったかな?
タダ働きしてくれてるのに、なんか作者が哀れでねぇ…
83名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 21:41:08.86ID:1qISDhX/0
まめの頃は散々理不尽に叩かれてた憶えがあるな
そりゃ2ちゃん嫌いになってもしょうがないって感じだった
84名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 21:41:46.06ID:3WDGq9UW0
いや過去にこのスレでも人格がどうの言ってる奴いたぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 22:36:21.73ID:gQaGvQ600
いまさらだけどファイラー使い始めました
フォルダーを何個も開かなくていいってだけでも素晴らしい
これからちょっとずつ勉強します
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 23:33:27.72ID:iJpKHU280
目覚めた人ですね
ぼくのかんがえたさいきょうのエクスプローラの使い方とか
語りだす道から解脱できた人です
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 23:48:19.80ID:LeF0ZvVx0
大体、ブラウザでIE以外を意識しだしてタブという概念を知った時に
これエクスプローラでもできたら便利なんじゃ?ってことで
ファイラに行き着くよね
88名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 02:33:06.92ID:sNoNY8HF0
マウス操作がメインのファイラなんて有り得ないわ…
89名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 06:16:00.96ID:NxwWbkOw0
>>88
わかる
90名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 07:59:27.15ID:XA5+pp1W0
でもDOSの時代に初めてマウスつないでみた時はちょっと感動した
もちろんマウスのみで操作なんてできはしなかったが
91名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/02(金) 08:27:41.07ID:rE+ky+Co0
右手マウス左手キーボードが自分のスタイル
92名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 11:46:09.91ID:IS5aAfME0
右手マウス左手ナニが自分のスタイル
93名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 12:44:05.45ID:KPR/ikpE0
ジョイスティックですね
94名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 13:00:55.02ID:4llGwNzX0
スティックが短くて握りにくいんだけど替えらんないかな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 13:29:35.07ID:KPR/ikpE0
赤いトラックポイントですね
96名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 19:12:31.23ID:5238meOd0
一点物だから大事に使っていこうぜ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 19:25:19.99ID:BXYSFigF0
大学のころ、X68000を使ってるやつがソフトウェアキーボードを自慢してきたから
PC98ように作ったわ、あのころはマウスに憧れたよなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 00:24:56.09ID:zlA3vB4g0
メインはあふだけどずっと気になってたからTablacus Explorerを試してみよ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/28(金) 19:26:16.80ID:Vm0737xo0
あふからじゃもっさり具合にストレス溜まるろな
100名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 12:08:37.02ID:dEKojyjm0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 18:38:13.66ID:Rku2isKe0
Winows用でまともにメンテされてるファイラーってAS/Rと秀丸ファイラー以外にありますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 19:00:44.72ID:pa8jV1440
Tablacus Explorerは頻繁にアップデートしてるよ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 20:05:52.46ID:zoo5XMZR0
謎の日本語圏縛り
104名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 21:31:07.89ID:EOzNnAM10
あとNyanFiやPPxも止まってないね
105名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 11:52:49.22ID:hNGpfu2g0
Windows 3.1から続く超老舗ファイラー「Total Commander」がv10.0に到達
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1331437.html
106名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 21:05:00.17ID:1UePE3MZ0
久し振りにPC新調したんでたまには一から手作業で構築しようとまずだいなに手を伸ばしたんだけど、
なんとなく他のファイラーどうなってるか
気になってホームページ見てみたら多機能お化けになっててワロタ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 21:08:45.69ID:1UePE3MZ0
あぁ、NyanFiのことね
ありゃもう化け猫だわ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/29(木) 12:42:50.18ID:Spw8Nr1p0
WinFDをWindows11で使ってみたけど、一応は動くね
10であった問題はそのままだし、..の扱いがなんか微妙な感じはあるけど・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/29(木) 17:16:39.74ID:BjQOOOmG0
WFDTOOLはどれ使ってます??
110名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 07:42:41.00ID:OaYAia8T0
>>109
108です
古いまま放置してたので1.22です
111名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 22:25:40.88ID:or64ZEY40
やや古い情報ですが

>Windows10でWinFDとWFDTool.dllの組み合わせでファイルを右クリックをすると、
>100%の確率でRuntime Error!でWinFDが不正終了する時の回避方法。

>ソフトウェアバージョン
>・Windows10 1607までの前バージョン
>・WinFD 1.0.5b 627
>・WfdTool.dll 1.43 β6

>解決方法
>WfdTool.dll を 1.42 β3 にする。
>もしくはWfdTool.dll を使わない。


というのがあったので1.42 β3を探した事があったのですが見つかりませんでした
右クリックはエクスプローラ互換メニューにして、不安定運用してます
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/02(月) 23:34:35.84ID:ji5RM6GS0
もうすぐお盆なのでWInfD作者さん 更新して下さい
113名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/03(火) 15:04:27.04ID:GgWa/ysw0
出射さん生きてたらもう70過ぎなのか
114名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/03(火) 18:31:32.19ID:jXzj9Lbp0
X-Finderがしょっちゅう応答不能で強制終了
もう我慢ならん
115名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/03(火) 23:17:33.61ID:OMj8ucTt0
おれの環境でもちょくちょく応答なしになることが増えたな
116名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 17:57:02.00ID:ywYTCySK0
説明書読まないタイプなんでAs/rは厳しかった
117名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 17:36:11.62ID:yHpA6/xY0
>>116
すっごくわかる
118名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 19:41:33.84ID:co9HYSA+0
X-Finderなんてもう脳味噌化石ジジイしか使ってないでしょ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 20:15:25.67ID:SdEN+Q8i0
流石にたぶらかすに移ったろ……
120名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 09:35:41.31ID:wRuDDQd20
>>116
同意
最近載った音声認識機能なんてxmlの定義ファイルを直接編集だから説明読まないと不可能かと
「かーめはーめー」と喋ると「はー」と合いの手入れてきたり、ネタとしては面白かったがオフィスだと使えなさ過ぎ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 15:11:47.67ID:EUDMIZtI0
「課長ってもしかして」『ヅラですね』
122名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 10:13:52.70ID:jQsQQu830
キーボード操作メインの2画面ファイラーでお勧めあります?
Nyanfiは最近重くなってきたし、ShellFilerは更新停止してるし・・・

ファイル名等の取得をEveryThingと連携してくれるとうれしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 15:22:17.53ID:SQfsLIGf0
だいなかあふwだろうね
なんかviバインドのファイラー無かったっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 19:15:19.35ID:cNEdfjNP0
nyanfiって軽い部類のファイラーだと思ってたんだが(試したことはない)
そうでもないのか
125名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 21:10:53.92ID:rJIuw8iC0
まとまった休み取れたらNyanFi試そうって思ってたけど重いって聞くと躊躇するな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 23:19:25.26ID:/M1jYU6P0
まーそもそも軽さを売りにしてるファイラではないからなぁ
尤も、最近になって少しだけ触れた時は、そこまで気になる重さでもないように感じたが
127名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 08:19:10.89ID:hFAyqFaq0
俺環かもしれんけど、Nyanfiを閉じるときに数秒かかってるんよ。
何やってるのかはしらんけど・・・
あと、NASのファイル一覧取得に失敗するときもある。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 09:25:45.12ID:rZmw5mHo0
>>127
9900Kのデスクトップと8265Uのラップトップで使ってるけど即閉じるよ
重いってことはないと思うがなぁあふより少し重いかなってイメージ
プレビュー切ったりとか軽めの設定にしているせいかもしれない

そういえばWin10の壁紙をスライドショーにしてたら
時間とともにNyanFiがどんどん重くなった時期があった
だいぶ前の確か1903あたりの話だからさすがに今は関係ないと思うが…
129名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 22:51:36.56ID:bXk9xvX90
とりあえずは試しに使ってみるけど使い慣れたファイラーから
移行を決意させるだけの決定打のあるものってないよね
130名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 11:24:00.95ID:GjXNCSCN0
Avestaだが特に問題なし
131名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 21:52:22.47ID:rpjNGpt10
他のに乗り換えたけど今でもMDIE2を待っている
132名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 09:31:47.43ID:mkr7VuOs0
As/rのダークモードってない?
オプションの黒テーマやOffice2007(黒)使っても白い部分多いから困るんだけど
あるいはダークモードのあるファイラーがあれば教えてほしい
133名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:26:22.25ID:sAtwzYIL0
普通にFDモードやFILMTNモードじゃだめなの?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 23:30:14.95ID:mkr7VuOs0
FDモード、FILMTNモードってファイル一覧の部分が青くなるだけなんだけど…?
メニューやタブ、ファイル一覧の上の項目名(ソートするやつ)なんかには影響ないし
135名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 00:46:31.34ID:n7BGCOZH0
そこまで全てを黒くしたければ
Windows側の色設定をダークにしてエクスプローラーとか使ってた方がいいんじゃね
どっちみちアプリのタイトルバーの色はWindowsの管轄だし
136名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 00:54:15.66ID:n7BGCOZH0
どうしてもAs/rを真っ黒で使いたいんだという場合は
Windows側でコントラストの設定でハイコントラスト黒を選べば
As/rも他のアプリも全て黒くなってくれると思うw
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 01:50:55.07ID:a46/DaMD0
ローコントラスト灰がほしい
138名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 03:05:22.53ID:v69fSIYy0
>>136
正にハイコントラストテーマ使ってるんだけど、
アプリやWebサイトによっては文字が黒く潰れるから困るんだよね、特定のリンク踏むとブラウザが強制終了するし
ハイコントラストじゃないダークも割と文字が潰れる所あるし、黒にならない場所も多い
139名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 03:27:34.44ID:n7BGCOZH0
ハイコントラストじゃないダークでも文字が潰れて見えるんなら
アプリ側で色を設定できても潰れて見えちゃうんじゃないの?w
アプリ側での文字の大きさを調整するか
Windows側で文字の大きさやテキストサイズを調整しないと解決しないんじゃね

もういっそ各アプリは普通の通常色に戻して
Windows側でカラーフィルターを反転色にしちゃうとかw
140名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 04:08:07.19ID:v69fSIYy0
潰れるってのは大きさとかじゃなくて、黒背景に白文字になるはずが
一部文字が黒いままで背景だけ黒くなって全く見えなくなるってことね
逆に灰背景で白文字になってほぼ見えなくなるパターンもある

ダークはハイコントラストほどアプリに影響及ぼさないからアプリ側で設定できる分には問題ないんだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 06:25:13.04ID:n7BGCOZH0
アプリ側で色を設定できないような部分は
プログラム的にWindows側の基本色を使う仕組みになってるのがほとんど
そしてWindows10からUIの色やサイズを個別に変更できる機能が無くなったので
レジストリを開いて該当部分を探して手動で数値変更するしか手がない
探せば簡単に変更できるフリーソフトとかあるかもね

WEBブラウザでの文字色や背景やサイズは今は殆どそのサイトのcssファイルで指定されてるので
Windowsやブラウザ側で色変更すると「サイトで指定されてない部分」にだけ提要されるから
背景と文字色が同じになったりするトラブルが起こる(サイト個別の指定の方法による)
昔のInternet Explorerみたいにユーザー補助で「ページで指定された色を使用しない」とか
「自分のスタイルシートでページの書式を設定する」とかの機能があるブラウザなら
全てのサイトで自分の好きな背景色や文字色、リンク色、文字の大きさを使うことができる

でも今どきのWEBサイトってそのサイト指定の色やサイズじゃないと見た目グチャグチャで不具合が多発するから
「サイトごとの色やサイズ設定を無視する」みたいな機能は最近のブラウザでは見かけなくなった
(Firefoxには「サイトの指定を上書きする」設定がある、Chrome、Opera、Edgeには見当たらなかった)
むしろウェブサイト側が個別に普通食とダーク色を用意して切り替えられるようにしてたりする
というわけでブラウザ自体をダークモード配色にするのはあんまりオススメしない

たぶん最終的に画面全部をダークモードにしたい、みたいな希望だと思うんだけど面倒くさい工程になると思う
とりあえずうちにあるファイラいくつかやってみたけどタイトルやメニュー、スクロール、詳細などのバーや枠やUIも含めて
アプリの設定だけで完全に黒地に白文字化できたのは無かったな(あふやNyanFiが一番近づけた感じ)
あ、もちろんターミナルで動かすCUIファイラ(Vifmとか)はタイトルバー以外はほぼ全て黒地に白にできる
142名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 12:26:13.28ID:v69fSIYy0
検証ありがとう
NyanFi気になってたから試してみようかな

ブラウザ(Vivaldi)ではStylus使って疑似ダークモードにして、
ダークモードがあるサイトや見にくいサイトをその都度除外してるけどめんどいわホント
143名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 09:58:28.13ID:eksDA3mp0
ハイコントラストモード色はテーマファイルをエディタで開いてRBG値をいじったほうが簡単で安全
OSで用意されている白黒のハイコンテーマはギラギラしすぎて逆に目が疲れる
144名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 13:01:35.15ID:CYrlHsz+0
ppxはダークモードにもできるし大体なんでもできるし軽いけど
話題にならんのはやっぱ難しいイメージが先行してるんかね
145名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 15:35:00.83ID:qP4ayRZ+0
単にダークモードがあるファイラ、じゃなくて
白地に黒のOS側管理の部分さえ全て反転したいって要望だからじゃね
ppxだとダークモードにして更にメニューバーも黒地に白にしたい、みたいな話

まぁppx使いの人だと「メニューバー消せばいいじゃん」てなるのかもしれんが
146名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 16:02:08.21ID:XLwzJ9ZR0
ppxはリストやサムネイル表示が独特で肌に合わない、爆速なのは認めるけど
147名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 15:11:26.46ID:T6UFY2l20
スレでもすっかり名前を見かけなくなったDouble Windowやdk/wが
まだ更新していることに驚いた
148名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 18:00:55.03ID:rV43TRCE0
OSの版が上がるごとにアクティブなアプリの数が減っていく感じがするんだよな
Windows11の対応を進めてるファイラーってあんのかね
149名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 13:52:09.97ID:1OjFtn/50
一度設定固めて手になじんだら他のに移る気にもならないから
Win10にした時にエラー出まくるようにって泣きそうだったわ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/18(月) 02:28:28.21ID:ayCmOao70
Double Commander 1.0.0
151名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 19:40:21.15ID:4clutGhw0
ファイル操作を便利にするために使ってた筈なのにいつの間にか
カスタマイズとその修正ばかりやるようになってもう疲れた
152名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 00:11:13.40ID:MaVbNMAi0
使い勝手のいい高品質なメーラーがほとんど消えたように
ファイラーもエディターもどんどん減っていくとおも。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 00:20:03.41ID:QVkyQ+0g0
ブラウザもかな
154名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 23:00:06.73ID:mgaLIMHj0
FDとVZのカスタマイズだけで一日が終わることも多かったあの頃…

今のアプリって自分のコダワリ部分だけ設定したらもう手を加えなくても既に便利なんだよな
そのうち多分「ちょっと操作感に慣れないけどほぼエクスプローラーで十分」とかになりそう
155名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 08:13:47.45ID:7xcAsRGr0
Pyxis 6,4β + Windows11
リネームのテキストボックスで日本語変換して確定すると
カーソルが確定した文字列の最後に移動せず、何文字か分 戻ってしまう
156名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 17:09:10.75ID:JVl5/5fn0
Q-Dirが割と使いやすかったんで使ってる
4分割とかはしてないけど
157名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 15:49:43.78ID:M90GDNIN0
Tablacusって落ち着きねーな
いつ更新していいのかわからんわ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 21:46:17.71ID:HcpSO0DO0
explorer++最新のはブクマの不具合直ってた
これで任意のディレクトリの表示タイプ覚えてくれりゃ文句なしなんだが
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 17:58:39.62ID:DIkw3NGl0
Windows Terminal内で動いて
Windowsパスが普通に扱えて
カレントディレクトリ近辺のファイルをアレコレするのに向いたファイラーってない?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:38:43.02ID:tx8yxoyd0
「Windows Terminal内で動いて」
この時点でvifmかVimプラグインのファイラしか思い浮かばない…
他にあったら自分も知りたい
161155
2021/12/12(日) 17:13:50.60ID:zowxWEm70
>>155
Windows10でも起こるな
少し前のWindows Updateで仕込まれたのかも
Windows XP時代に作られた別のアプリでも発生することがある
162名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 15:01:45.95ID:7eN8+cLZ0
タグで管理できるやつないかなと色々試したけど結局ファイル名につけて
Everythingでサクっと検索するのが一番お手軽だと気付いた
163名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 19:49:53.79ID:dUSJv/Yc0
タグがあったらフォルダツリーとは別軸の管理を持ち込めるからかなり便利だけど
Windows&NTFSレベルでサポートしてないと無意味だからな
MSが低能すぎてWindows界隈では全く馴染みのない機能になってしまった
164名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 21:33:06.85ID:7EEYq01l0
adsにキーワード付けれるのは作ったことあるけど如何せんadsの検索が遅くてなあ…
165名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 00:12:34.04ID:F3t+zkJh0
WinFSがコケたので
166名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 00:21:52.41ID:+EAQkcrm0
90年代のNT4.0とかの頃からやるやる言ってて
Vistaには絶対乗せるという誓いも守れずに頓挫して
今に至るまで似たようなものすら完成してないから
発想自体は単純でもファイルシステム上で実装するのはよっぽど難しいんだろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 00:58:27.83ID:75nIAkFQ0
>>162
どんな感じに付けてるの?
先頭に[]とか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 07:40:46.48ID:aL0CAP7S0
それやると絶対パスがずれて色々トラブルが発生するんだよな
ショートカット(.lnk)作ってそっちにタグ名含ませるとか
プロジェクトフォルダ内に空のタグ名ファイル作って引っ掛けるとか
色々やりようがあるがどれも一長一短

自分はフォルダ名をタグとみなして
C:\#Task\#Working\CurrentProj1
みたいにして
#Task #Workingというタグがついてように扱ってる
これもStatusに応じて絶対パスが動きまくるが
いじるのは基本#Working以下に置いたファイルだけなんでそこそこ機能している

#をつけるのは視覚的に異物感を出すためとソートで上に来るようにするため
169名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 08:31:15.87ID:Dgmllswi0
独自のタグ機能を持ってるのは、MebiusBoxとASRだけかな。
前者はSqliteでデータベース管理、後者はテキストで管理している。
フルパスで紐づけてるので、ファイルを移動するとリンク切れになるが、そこだけ意識して問題ない。
なれればすごい便利だな。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 09:08:40.52ID:75nIAkFQ0
>>168
#task て言うフォルダが散在する感じ?
ディレクトリをタグに使うんだと、その直下のファイル数は少なくしないと検索ダルそうな。

>>169
fenrirFSのラベルもタグじゃない?スレイプニルのとこの。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 10:53:45.01ID:cWvBxCr30
スレイプニルのとこ、企業案件が好調なのか知らんが個人向けアプリの開発すげーやる気ないよな

FenrirFSは最近はマイナー修正が年一であるかどうかだし
Sleipnir関係も若干のバグ修正以外はChromiumの修正を数ヶ月遅れで取り込んでるだけだし
172名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 11:08:40.97ID:m3puyZ4f0
タグフォルダ内にシンボリックリンクを張って整理
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 18:45:24.60ID:Dgmllswi0
>>170
fenrirFS・・・確かにこれもタグ管理ですね。
ただ俺、これってファイラーだと思ってないあたりで思い浮かばなかったですよ。
個人用のPDM風なのかな?便利だとは思うが自由度が足らない過ぎて合わなかった。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 15:55:26.94ID:dwQYMg7H0
確かにどのジャンルと言えばファイラーになるんだろうけど
俺もfenrirFSは思い浮かばなかった
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 20:32:40.73ID:W6fHV5sb0
ShellFilerがオープンソース化したね。
https://github.com/hideakiksm/shellfiler/

rar5対応されなくて別のファイラーを使ってたけど、それ以外に不満無かったからまた使ってみるか。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 08:16:57.53ID:uEjgxy4Z0
まだ話題になってないみたいなので
https://github.com/files-community/Files

Windows 11標準にしたいぐらいのカッコいいファイラー「Files」がARM64にネイティブ対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380276.html
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 14:04:52.97ID:VwYAhHJK0
キーボード操作主体のファイラー使ってるけどショートカットキーすぐ忘れるんだよな
たまにしか使わない機能だから忘れるんだと割り切って特に何もしてないが…
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 21:35:29.43ID:pzE+YyC/0
Emacs使おうよ(ズイッ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 20:35:54.27ID:ZBmORxOW0
F1か無変換+F1をおしたらYourFiler.mdを開くようにして
そこに各種設定や操作をメモっとけばいいんだよ

標準のショートカットキーに加えて
無変換+A-Z0-9
変換+A-Z0-9
にも機能割り当てていくと流石に脳が追いつかなくなる
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 21:57:38.52ID:6fLuNKqm0
FDキーバインドだけ覚えてあとは平時忘れてるが。
海外のファイラーとかどうやってキーバインド覚えてるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 19:08:18.39ID:HpQXpKfx0
Double Window最近やる気だな
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 07:51:51.46ID:infv50Pd0
普段使わないキー押しちゃってモードが変わってあせることがある
どのキー押した? なんのモードになった?
(Pyxis 6.4)
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 12:49:29.84ID:FND5OJoz0
Tabracusがモッサリで困る
メインメニューの「お気に入り」にマウスを乗っけるだけでも、余計な先読みでもしてるのか(?)なかなか開かん

FreeCommanderが、いつのまにかスクロールも正常になったようだから戻すか迷う(以前のフリー版ではスクロールがモッサリだった)
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 17:54:57.92ID:38wUpLBP0
Tablacusはそのもっさりを受け入れられるかどうかだよなあ
X-Finderから乗り換える時にそれが嫌で結局違うのにしたわ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 18:41:28.58ID:V4Q3ZRPy0
画面を作ってるのもブラウザ表示と同じ技術だし
中の動作もJavaScriptで実現してる部分が多いからな
カスタマイズの自由度と性能とどっちを取るかトレードオフだな
好みが激しく出るところ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 19:18:41.43ID:bWCVvJhb0
>>183
>>184
TabracusのBlink engineは試してみた?
俺も試しては戻りを繰り返してたんだけどBlink版にしたら多少マシになった気がしたからメインで使ってる
WebView2っていうアドオンをいれるとBlink engineが使える
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 16:20:28.44ID:mWeuJAwv0
FileVisorまだ使えるけれど、もう皆さん使わないのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:14:00.45ID:LzeB9fgH0
エクスプローラ風 Files
2画面ファイラ風 7zFM.exe

これで一旦落ち着いた
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:22:16.35ID:Dk0wQBAE0
もう秀丸ファイラーClassicしか考えられない。
とにかくきめ細かいカスタマイズができるのはありがたしし、頻繁にアップデートしてるし
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:42:41.53ID:A7eh7hRk0
そんなに力こもってないんだけど
ファイラ作るって発表した時に秀丸で長くお世話になった分にまたお金出せるなって購入して
なんとなく使い続けて秀丸ファイラーClassicに至る
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:46:23.66ID:aj7E8WAp0
もうファイラを細かくカスタマイズすることがなくなったな
コピー、移動、リネーム、フォルダ作成、選択くらいを慣れた1キーで設定したら
後はもうそのファイラの仕様に身体を委ねるようになってしまった

昔は設定できる全てのキーバインドを自分好みに書き換えて
更にそこから呼び出すBATファイルまで書いてたのにな
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 23:52:58.44ID:SgeuPqbC0
Q-Dirは初心者にもとっつきやすくて非常にイイ
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 02:11:06.10ID:4hFmBwZa0
見ただけで敬遠されるだろ
win3.1のアプリかと思ったわ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 02:57:47.45ID:N9SBd9nY0
win3.1のアプリかと思う初心者か
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 11:41:56.02ID:a27W8N4J0
軽くていいけど、機能不足がな
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 12:22:31.71ID:BelEP7lF0
使ったことないけどQ-Dirで画像検索したらホントにWin3.1時代みたいな画像ばっかり出てくるなw
たまにかっこよくカスタマイズされた画像もあるから本来の実力はスゴイんだろうけど
これは何でなんだろ、昔からあるソフトだから?初期設定時点での画面がこうなってんの?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 06:50:44.28ID:xlXtj9ft0
こんなこと言うのもなんだが今どきファイラ使うような人って見た目気にする人少ない
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 10:10:58.47ID:XZ4Tmrtp0
前にQ-Dir試した時に自分には合わないとは思ったが別にwin3.1風だとは感じじなかったなあ
ツールバーやステータスバーは分割画面毎にあるからMDIっぽく見えるってことだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 15:56:33.65ID:QRay4KOO0
Win3.1風ってのは、さすがにWin3.1を知らなさすぎ
グラデーションがある時点でXPの世代だな
まぁ、どっちにしろ今風ではないがな
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 17:57:29.55ID:17/7sXGi0
むしろWin8以降のDOSSHELL(≒Win1.0)かよってくらい
貧相な色のUIが好きな人にとっては今風なのではないだろうか
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 20:40:57.38ID:RGfbWDhQ0
「Q-Dir」と「Windows 3.1 ファイルマネージャ」で画像検索したら
まぁ確かに似てなくもないけど、流石にタイトルバーとかメニューで違いはわかるな
当時は卓駆とか使ってたっけな、DOSのFDから乗り換えてアレはアレで好きだった
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 23:11:15.65ID:XZ4Tmrtp0
初期がひどいという点ではTablacusも相当…
まああれは超カスタマイズできるから見た目も使い勝手もどうにでもできるけど
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 08:59:24.42ID:tUIrT8vQ0
ファイラーに見た目を求める人って
カスタマイズ自体が趣味で活用は2の次な人
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 09:22:33.39ID:tUIrT8vQ0
職場や学校にもよくいると思うけど
ずっとパソコンをかたかたいじってるけど実際は勉強も仕事もしてない人
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 09:51:49.23ID:z85oPK7B0
見た目に拘る=無意味な装飾好き って決めつけも相当だがナー
ファイラーは拡張子や更新日時での色分け、サムネ、ビューアの有無で効率がぐんと上がるし
視認性が使い勝手に大きく影響する分野よ

DOpusのツリー線 カレントが分かりやすくて好き
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 12:44:01.81ID:gsPDVT1C0
見た目重視なら>>176のでいいんじゃない?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 16:16:59.74ID:yYr1DenK0
その手の画面の情報量減らす=オサレみたいな勘違いファイラは
見栄えが良いともスタイリッシュとも思わない
スクショ見るだけでも余白の多さにイライラしてくる
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 14:29:32.26ID:1QMrJhMd0
情報量が多い=良いっていう時代は終わったんだよお爺ちゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 15:19:42.24ID:a7j7S1040
新しければ良い、というのは確かに若者の特権
その気持ちを忘れないでね
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 08:26:11.60ID:hgY4F28B0
情報量が多いのが良いとは思わんが、情報量が少ないのは単なる役立たずだと思うんだが
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 10:55:21.07ID:WabIUjFV0
必要かどうかって話でしょ
無駄なのは削っているものだけ残せばいい
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 12:32:49.53ID:ycraIbca0
DOSからWindowsになった頃はファイル名は長くなるしファイルサイズもでかくなるし
狭い解像度の中で詳細表示と簡易表示を1キーで切り替えられるのが便利なファイラだったけど
もうディスプレイがでかくなりすぎてタブ切り替え方式になったからもういくらでも詳細に表示しっぱなし

自分はそういうの画像ソフト側でやるからわからんけど
ファイラで画像を大きなアイコンとかで見たい人は今でもそういう切り替え必要なんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:24:20.09ID:hgY4F28B0
>>211
いや「無駄」と判断しきれないシーンが色々あるんだわ
サイズに着目するとき、日付に着目するとき、拡張子に着目するとき・・・と、ソフト開発とかしてれば滅茶苦茶分岐するのよ

煽りとかそういうのは無しで、凝った使い方してないなら想像できないのだろうけどね
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 15:53:06.32ID:WabIUjFV0
>>213
プログラマって日本語出来ない民なのか
必要なのは残せと言ってる
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 16:45:39.64ID:tF9SaE4s0
>>214
プログラマなの?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 17:03:49.47ID:kDcO0Xwj0
>>214
日本語出来ないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 19:06:27.78ID:DORJ6Qu90
情報多い分には削れるけど最初から少なくて増やせないファイラはどうしょうもない
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 01:07:25.54ID:WfPK605j0
Explorerは情弱スマホ猿向けでこれ以上高機能化せられないというなら
Visual Studio Explorerみたいなプロジェクト立ち上げて
拡張ガンガン作らせたらいいのに
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 15:04:57.54ID:yPbuckcu0
PPxやTablacusのカスタマイズ済みディストリビューション出してくれたらいいのではないかと。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 08:58:57.13ID:F2UkpU0L0
>>218
いや、TablacusもASRもPPxもそんな方向性じゃないか?
いずれも本体サイズを抑えて、連携するEXEやDLLで機能拡張する方向になってるが、
作者以外は全然作らんし、公開しようとも思わんだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 22:33:13.48ID:dst6z/+80
Visual Studio CodeみたいにMSが公式にオープンソースの
ファイラプロジェクト立ち上げてくれたらって意味でしょ

シンプルだけど拡張性・カスタマイズ性高くてかつUI軽視じゃなく
一貫性あってみたいな

日本のカスタマイズ性高いファイラって継ぎ接ぎだらけで一貫性も
何もあったもんじゃないから
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 00:22:53.37ID:2G9mnM5E0
jFD2がシンプルな実装でファイラの枠組みだけ提供して(JavaなのでマルチOSで動作可能)
もちろん素のままでもそこそこ使えるけどプラグインやスクリプト(Groovyだっけ?Javaそっくりのインタプリタ言語)で
使う人がいくらでも拡張可能という夢のあるプロジェクトだったな

最初の頃の専スレのログを見るとけっこうワイワイみんなで拡張しあってるけど
それも10年くらい前に活気がなくなっていって終わっていったな
もう大半のユーザーが自分でスクリプトやマクロ書いて拡張する時代じゃなかったんだよなぁ

皮肉にもずっと100位くらいだったGroovyの言語人気ランキングが近年20位以内に急上昇してきたりして
jFD2は10年遅かったのか10年早かったのか不遇なプロジェクトだったなw
久しぶりに配布ページ見に行ってみたら流石にもうなかった、なんか寂しい
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 12:55:13.01ID:J26306yb0
シンプルだけど拡張性・カスタマイズ性高くてかつUI軽視じゃなく一貫性あるファイラー
日本製じゃなくていいので教えてほしい
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 14:13:51.40ID:+VqbE4I50
昔と違ってもうカスタマイズとかする気力もないな
今使ってるファイラーがもし使えなくなったらその時は素の状態で
そこそこ使えるやつをそのまま使うことになりそう
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 19:01:42.83ID:X35BuUin0
>>223
シンプルと、拡張性・カスタマイズ性って、この時点で矛盾してるだろ
俺が作って公開してるからかもだが、だったら自分で作れよって思った
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 20:49:29.51ID:XoMToiyS0
>>221への皮肉だよ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 21:54:30.94ID:npWwO5s50
jFD2がまさにそんなコンセプトだったじゃん
素は超シンプル+超拡張性+見た目も拘れるのに
なんで毎回スルーされるんだろうなw、Java製だから?
MacでもLinuxでも動くから期待されてたのにな

見た目ってどうだったけ?と、すごい久しぶりに立ち上げてみたら
背景画像の透明度とかサムネイルとか内蔵ビューアとか縦横分割とか弄り放題で
当時は「Javaで少しモッサリ」って思ってたけど今のマシンで動かすとすごい爆速で動くなw
開発終了が悔やまれる
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 23:07:01.38ID:ixLsoRdH0
なんか設定するのがかったるいなーと感じてすぐ諦めた蓬莱人形覚えしかないな>jFD2
既にranger使いになってたからつまみ食い的なノリだったせいかもしれんが
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 23:07:37.97ID:ixLsoRdH0
蓬莱人形とかどっから出てきた誤変換なんだ……
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 01:09:34.89ID:r/78rhSL0
ベクターにbeta19があったから使ってみたけど
今これのユーザーを増やすのは無理でしょ
毎回スルーって、ユーザーが少ないから単に反応ができないだけてしょ

あとスクリプトで拡張できる他のファイラーと比べて
どう拡張性が高いのかは使っても分からなかった
継ぎ接ぎとか一貫性とかもよく分からん
具体例をいくつか挙げてみて
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 02:09:58.41ID:BH+bP1a10
もう10数年以上前のソフトだからなぁ
今から使えっていうんじゃなく、「シンプルだけど拡張性もー」って言う人に
「前にこんな良いのがあったのに寂れちゃったんだよ」っていう話だね

独自のスクリプトで拡張する他のファイラと違うのは
>>222の通りに完全にGroovy言語(Javaとほぼ同じ文法)の中でそこで本当になんでもできることかな
直接スクリプトを実行することもできるし、予めコンパイルしておくこともできる
EmacsがLispを内蔵してるような、今でいうならRubyやPythonがスクリプト言語として使えるみたいな感じかな

使用例とかサンプルスクリプトとか置いてあった作者のHPがもう消えたからもう今から何か作るのは難しいかな
「どこまで拡張できるの?」って疑問には頑張ればパソコンでできることはほぼ全てできる、としか…

たしか最初の頃はキーカスタマイズは直接設定ファイルに手書きだったのが
ユーザーがキー設定プラグインを作ったりして拡張されていったのを皮切りに
どんどん拡張が取り込まれていって、当時としては珍しかった拡張済みの特徴としては
特定のファイルやファイル抽出条件を登録しとける仮想ディレクトリ機能が付いたり
FTP機能もシームレスに使えて自分のPCやイントラネットと外部のFTP先サーバを意識せず同列に扱えたり
ファイルをフォルダの階層だけじゃなくタグ付け機能でも管理できるようになったのはかなり先進的だったかな
あと妙に高機能な階層を潜ったファイル検索とGREP機能が拡張されてた気がするw

でも他の人も言ってるけど
もう世の中そんな頑張って自分で拡張したい人なんて少数派だったのか
コミュニティは寂れて残念ながら消えていった
最初に立ち上げた画面は完全に懐かしのFDそのものなんだけどなw
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 02:45:54.42ID:BH+bP1a10
あぁ追加でいろいろ思い出したけど
インクリメンタルサーチ使用時にmigemoが使えるようになったり
(V2Cの作者さんが移植したのを組み込んだんだったかな?)
正規表現でフィルタリングや検索して更にそれを仮想フォルダとして扱ったり
当時としてはタブも画面分割もできるのは贅沢な感じだったね
zipをフォルダ扱いするようにrarをフォルダ扱いして中に潜れたりは便利だった

まだWindowsXPやVistaって時代で、MacやLinuxで良いファイラが少なかったから喜ばれてた
作者さんのページにスクリプト投稿掲示板があって皆で色々作ってたけどもうHPが無いので
当時のムードや拡張例を知りたかったら当時の2chのログを探すのがいいかも
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 13:20:46.77ID:FttwcQFe0
今だとGitHubで開発してて
作者さんがTwitterで会話してくれるタイプのが近いのかもね
上でも紹介されてたけど

俺も自作スクリプトで欲しい機能作ったり
どうしてもスクリプトで実現できないものはソースを書き換えて自分でビルドしてる

自作する人は今も昔も一定数いるけど
自作しない人でネットをやってる人が爆発的に増えたから
目立たないだけじゃないかな
まあ目立たなかったら「少数派」なんだろうけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 06:21:19.73ID:ZLpaI7Dh0
WindowsでFDクローンはニッチすぎる

なんだかんだでExplorerを実装するために用意されたShell周りのAPIは強力だから
そこから隔絶してしまうと一気に不便になってしまう
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:40:21.48ID:2bzXHEeT0
最近はshellがどんどん改悪されてるから逆に切り離した方がよさそうだけどな
11使ったらびっくりするぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 10:31:15.48ID:7cXqzeMS0
でもさ、蓬莱人形ってさ、
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:25:01.89ID:3dgLG0mL0
最近のファイラー事情はどんなもんかとgoogle先生に聞いてみたら
tablacusかas/r使っとけと言われたわ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 19:07:13.16ID:rxpREVVB0
久々にこのスレ開いたけどもうドルフィンおじさん消えたのな
気になって前スレも見てみたけどいなかったw
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 10:42:49.26ID:EeqpaGzW0
キーボード型ファイラとサムネイル表示は相性悪いな
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 21:01:46.68ID:FLmn4J3k0
Viクローンを望むのは意識高い高いエリートマカー
FDクローンを望むのは逸般人ドザ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 21:04:20.62ID:FLmn4J3k0
次はエリートリベラルのUnix文化が廃れる番です。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 23:32:18.92ID:EeqpaGzW0
自分が初めて使ったファイルメンテナンス、今どうなってるんだろうと思ったら
当時のバージョンのままvectorでダウンロード出来て草
更新履歴1994.10.10ってこれもう動かないだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 23:50:28.36ID:Um5QHORr0
どれもこれもエクスプローラーよりワンテンポ遅れる挙動なので結局使い物にならん
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 04:12:48.78ID:5nKR4zOj0
メインはExplorerだがタブがゴチャつきすぎて管理が面倒だから
ファイル管理の多い特定のアプリに特定の2ペインファイラ割り当てたら
DOpus、禿丸、Explorer++と無駄に増殖してしまった
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 06:52:34.60ID:uDHxoDW70
UNIX系の本質はブラインドタイピング必須だからなぁ
ファイラーなど邪道と言われそう
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 08:58:46.37ID:ME0n/Ksz0
秀丸ファイラー愛用してます
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 10:36:27.74ID:UAwJt5qq0
調教したのかされたのかわからんあふを使い続けてます
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 21:00:59.64ID:H/pMyDkR0
>>245
emacs派はdired使うだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 22:48:42.56ID:x+PoApjy0
基本WinFDです
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 02:21:15.20ID:air1vd1a0
++
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 03:07:03.02ID:TMYXsiuL0
初期LinuxでFDcloneが使えるようになった時は結構歓迎されてたよ
それがWindowsに逆輸入されたりしてたんだけどなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 18:11:58.12ID:gWq1tejg0
意識高い人はあえて簡単なことをかっこよく難解に出来るモノを好む
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 15:29:43.90ID:qjesdb7U0
卓駆につきる
UNICODE使えたら神なのに
なのでまめ5SEとAS/RとTablacusも併用
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 19:21:44.29ID:3p503Y4f0
「たっくん★」じゃだめなの?
http://yamatan.jpn.org/
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 11:07:38.11ID:ZEPoSVG50
Tablacusのアプデが頻繁なのはいいんだが
今回は「ツール」に右クリと同じコンテキストメニューが勝手に追加されてて邪魔くせぇ・・・
アプデはMSみたいに無駄な機能を増やすんじゃなく軽量高速化の方向で願いたい
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:25:50.88ID:TQGjsZj10
フォルダのショートカット置くとそれを普通のサブフォルダと同等に扱ってくれるファイラってない?

普通のフォルダやファイルと同等に
複数のバラバラに存在してるフォルダを束ねて一つのフォルダで扱いたい
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:56:42.56ID:4/Wprko30
つ SYMLINK
フォルダだけならジャンクションでも可
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 14:35:29.86ID:beVgWUy+0
>>256
ファイラじゃないしファイルを開くことしかできんしデスクトップ専用なら…
デスクトップのフォルダ(ショートカット可)右クリで中身をコンテキストメニューに
http://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/util/se498938.html
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 14:52:18.64ID:10c8HgZk0
>>256
下記を入れておくと各種リンク(ハードリンク/シンボリックリンク/ジャンクション)を直感的に作成できるのでオススメ

Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 20:46:45.05ID:7jnvnD490
Nyanfiがどんどん重くなってきてツライ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 21:37:03.17ID:ADTOmoeu0
ネコに良い餌やり過ぎたんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 21:34:20.89ID:xXQqN5tX0
>>254
情報有難う!
勿論試していたけど何か使いづらかった。
なんだったけなと今確認してみたら
・ドライブバー・ツールバー等の配置はほぼ固定
自分の使用的にはこれがダメ。
基本的に上下に表示させるのでドライブが全部表示されないんですよ・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 19:02:38.15ID:cIVAMdty0
ほんとだ。意外とカスタマイズ自由度低いですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 16:26:55.66ID:ctV4bZLT0
いまだに卓駆愛用
最近、zeroというファイラーを知り試用中。
かなり良いんじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 17:24:45.67ID:zRtkQMnx0
紹介するなら需要の限られる「DOS風ファイラ」だってことを先に書いとけよ・・・ 無駄足踏んじまった
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 20:59:24.70ID:ctV4bZLT0
>>265
すまんかった、確かにそうだった
操作をキーボードだけで済ませたい需要を満たせる感じかな
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 21:13:59.67ID:zGi8AqLt0
何だろうね未だにこのキーボードでやる俺カッコイイみたいな
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 23:52:16.47ID:XuftSswB0
エクスプローラーに広告が付きそうだから
別途ファイラーを用意しなきゃな
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1396233.html
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 23:57:42.37ID:xM/sznmy0
rangerをcmdから使えるようにしてよ
それで解決
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 01:10:24.97ID:MJ0uOmlS0
Winは細かくカスタマイズできるいいファイラいっぱいあるからいいけど、
LinuxとMacは本当にファイラ事情が飛散だ

結局Linux、Mac向けにはCLIに先祖還りしてRanger使うことにしたわ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 02:32:12.76ID:6laMzPEP0
fman使ったことある人っている?
マルチプラットフォーム対応でWin、Linux、Macで使えて、
ショートカットキー変更やらプラグインなんかも充実してるらしい

有料で、試用版もあるが下手にレジストリとか汚されるのも嫌なので、
もし使ったことある人がいれば教えてほしい
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 09:03:14.69ID:SL69hilK0
レジストリをバックアップしておいて後で戻せばいいんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 09:09:48.96ID:hYLebENl0
windows サンドボックスを使うとか
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 11:59:53.88ID:UEcv/oB20
気にしすぎだろ
病気かよ
revo uninstallerでも使っとけよ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 18:36:35.93ID:+pVaOYU20
いやいやかっこいいとかじゃなくて
大量のファイル扱うならキーボードファイラ一択じゃない?
マウスでいいならエクスプローラでも大差ない。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 18:40:10.04ID:+pVaOYU20
みんな効率化キチガイじゃないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 22:46:22.33ID:WqHbh3Bh0
レジストリだけならまだしもIP覚えられて起動時に試用期間チェックするようなソフトもあるから安易に有料ソフトは試せない
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 23:04:59.13ID:OXnVwGC50
IPアドレスなんか頻繁に変わるから認証には使えないぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 23:17:17.45ID:OpFFtpUs0
IPコロコロ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 06:36:09.80ID:9fHAeR2v0
レジストリガー、IPアドレスガー言ってるやつなんかその程度のもんだろwww
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 06:37:23.23ID:dzJoTdwt0
ミクロな効率化に走る前に
ManicTimeとか使って何の作業に時間食ってるのかを調べるといいよ
一日ファイル管理に3時間使ってる人なら大いに効率化・高速化する価値はあるが
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 07:54:38.75ID:76ijcVRC0
て言うか皆毎日そんなに何の大量のファイル処理してるの?
俺はマウスポチポチで十分なんだけど
(てかできる限りキーボード触りたくない)
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 14:59:03.83ID:jQhIqdG80
fman使ってる人はいなさそうですね

IPアドレスの件については実際DirectVideoDownloaderなんかはチェックしてた
もちろん何重にもチェックしてるなかのひとつだろうけど

回線変えれば使えるようになるし、プロキシデバッガで下記の戻り値を変えるでも対応できた
/api/api.license.php?cmd=isover&pid=*

ソフトウェアによってはAppData以下とTempの下に仕込んで互いの回復しあったり、
当たり前ではあるけどあの手この手でいろいろ汚されるのが…
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:25:28.99ID:yQFYOeEU0
不満
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 13:30:17.92ID:nN7X8DbP0
威勢よくIPアドレス煽りしてた人途端に静かで笑うw
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 20:08:19.73ID:KylbY7aK0
だから心配ならsandbox使ってやれよ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 20:31:07.65ID:kFqX/E3Q0
ファイラ自体はネットワーク使わなくてもいいんだから仮想PC+オフラインでいい気がするけど
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 23:02:30.61ID:m85naMY40
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1414172.html
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 15:37:52.99ID:qrCOTZ5n0
WinFD 1.05b
Wfdtool 1.22

この組み合わせでWin10稼働中
Wfdtoolは1.4が不安定なので1.2に戻すとそこそこ安定して動く

このままWin11でも動けばよいが
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 18:19:08.28ID:5h39w6M10
WinFDは横に広がらないから長いファイル名のとき表示できないんだよね
それでWinFMかフリーのannsFM、BonsFMを使ってる
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:28:47.60ID:gzjiJwRN0
そんな化石ソフトまだ現役で使ってるってすごいね
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 00:16:54.97ID:yBQPLgiQ0
Win用ファイラーなら断然PPCだな
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 08:32:35.81ID:Q6hqhUe+0
>>291
ファイラーというよりランチャーとして使ってるんだよね
テキストファイルを順番に開いたり動画ファイルを再生したり
コピーや移動はあふやdynaといった2画面ファイラーを使う
マウスが嫌いでキーボード主体に使うから手放せない
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 11:52:30.33ID:9vGFSBNZ0
あふええよな
ツイにあった次期バージョンまだかよ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 17:40:55.56ID:FIPyORky0
Tablacus試してみたけど欲しい機能の為にいちいちアドオン入れなきゃならんのが性に合わなかった
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 09:20:55.61ID:VvtYOni90
ファイラーは一つだけで何でもやろうとしない方がいい
やりたい機能によって使い分けるのが正解
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 21:03:32.20ID:mQzD9KBa0
参考までに何をどういう用途で使ってるか教えて
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 05:54:12.65ID:91ZlR5Dx0
サブファイラは機能で使い分けるというより
確実に別ウィンドウが開けるのが便利って感じだな
同一ウィンドウ内のサブペインは融通がきかなくてなんか不便

AHKでカレントフォルダを別ファイラで開く、
ついでにウィンドウを左右に並べるというスクリプト用意しておくとよい
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 07:17:13.50ID:aoBK+vYQ0
えっ?みんないくつもファイラー使い分けてんの?
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 07:45:30.90ID:2hwUHfuw0
俺はファイラの使い分けじゃなくファイラとランチャの使い分け
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 08:48:05.64ID:3X/qEyyf0
フォルダごとの使用量知りたいときは禿丸ワンポイントリリーフしてる
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 11:06:49.52ID:Lrtc/9DT0
WinFD,WinFM,annsFM,BonsFMのような1画面ファイラは
テキストファイルや画像ファイル、動画ファイルを一覧して順次表示させるのに便利
削除やリネームなども1画面でできる
コピーや移動の場合は あふ、Dynaのような2画面ファイラーを使う
もう一つは同じファイルを複数のフォルダにコピーする場合
利用頻度は少ないがTablacusを6画面にして使っている
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 18:16:22.68ID:RYRRQEA50
なるほど普段は1画面でコピーや移動の時だけ2画面のPyxisやZeroが根強い人気なわけだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 22:37:54.31ID:TkIl0Iuq0
++で間に合ってるけど1点だけ、ファイルペインへのドロップのデフォが上書に出来んのがなあ…(タブにドロップすれば出来るけど)
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 21:32:55.28ID:57izjkZE0
ranger がwinで使えないから変わりにlf入れたけどまだ全然だなぁ
日本語化けまくりだし機能面も大きく劣る
wslはローカルドライブのgitまともに動かないしbrootも代替にはならないし何かとないものかな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 22:06:59.37ID:zHFrmeLG0
今のファイラーはは妥協して使い始めただけで
いまだに昔使ってたファイラーが忘れられない
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 23:11:18.30ID:t3+VdCyP0
エクスプローラーも昔よりはずいぶんよくなったからな。簡単なシェル拡張してれば、ファイラーじゃなきゃ困るほどのことはほとんど無くなった
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 08:28:05.73ID:jDjTKOfc0
困りはしないが痒いところに手が届くのはありがたい
ほんのちょっとしたことだが見た目も大事で
自分の好きなフォントに変えられないから使うのをやめたファイラもある
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 16:47:18.70ID:imQ2jGdI0
エクスプローラーは良くなったところもあるけど
Vista以降のは劣化したところも多いからなあ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 23:18:27.03ID:5XyM5pwS0
エクスプローラーはシェル拡張とMouseGestureL.ahkで随分使いやすくなったわ
あとはタブ化してくれたらマウス用のサブファイラーとしては十分
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 21:54:07.30ID:A+V/WV5V0
x-finderもいよいよ不安定だから乗り換えたいけどTablacusは重いし拡張の管理がめんどくさい
職場がbox drive必須で少しでも軽いファイラかつ、viキーバインドに変えれるファイラだとおすすめ何になりますか
いっそPowershellでcuiファイラでもいいですがエクセルやVSCodeでさくっと開けるものが良いです
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:10:07.91ID:03AZtZpZ0
ファイルマネージャーが使いにくかったからなぁ
まだあるけど
http://github.com/microsoft/winfile
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:23:26.19ID:To0W36tH0
X-Finderからの乗り換え組はやっぱTablacusが一番多いんかね
俺はカスタマイズとかもう面倒なんで秀丸デフォで使ってるわ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:44:57.27ID:nST/8bMU0
WSLでranger使うとか

ターミナルで使えるファイラrangerを使ってみる - Qiita
https://qiita.com/rattcv/items/caed7dd8115b294402c8
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:03:34.18ID:VFIeJb8l0
やっぱりFileVisorが使いやすい
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:11:19.29ID:rcDcEZpH0
ありがとうございます。
後出しになってしまい恐縮ですが

>>313 >>315
職場でも使う都合シェアウェアが使えないのです

>>314
こちらも職場で使う都合なのですが人とファイルパスを共有することが多々あり、パスが異なってしまう(/mnt以下になる)wslは使い辛く
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 13:42:08.49ID:0ppyiI6Z0
PPxをrangerっぽくカスタマイズ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 17:27:23.73ID:f7YBHG350
迷いし者、果てはPPxに辿り着く也。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 18:14:55.80ID:AaZSwIuk0
ふとPPxにチャレンジしては挫折してあふに戻るをもう10年以上繰り返してるわ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 19:47:10.80ID:rcDcEZpH0
今日1日ppx使ってみましたが素晴らしいですね…
ここまで高速ですか…
しかもめちゃめちゃカスタマイズできる

細かい不明点がちょこちょこあったので専用スレで聞いてみます
ありがとうございました
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 21:38:20.84ID:vAkBMWoT0
0.01秒動作がモタつくとストレス100倍
そんな割に合わないのがファイラー
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 00:09:38.22ID:QdfIyfQG0
ここで知ったppx使い始めて1週間が経ちましたが本当に大満足
ようやっとx-finderを卒業できました
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 00:45:35.08ID:Me8xQqiX0
驚きの定着率0.01%、それがPPx!
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 01:15:06.56ID:/dxZVFWJ0
FDキーバインドと両立させようとすればCtrl+hjklだよなあ。でもビューアーはless風のキー割り当てにしておくんだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 19:52:24.66ID:r9h9Mf5A0
winfm2008から一太郎を起動するとファイル名が文字化け。解決法はありますか。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 08:54:37.50ID:j1XrVtrn0
一太郎を起動するのにwinfmを経由する意味がわからん
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 10:10:00.54ID:ThMzcjMW0
ファイル名にダメ文字使ってるかUTF使ってるかのどっちかじゃね
WinFMスレまだあるみたいたしそっちで聞いたら?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 11:10:56.19ID:tqYa6WuZ0
Filesを少し使ってみたけどツリー表示が無いのが致命的過ぎた
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 11:25:44.48ID:gHEo91oo0
プログラムの起動て普通ランチャー使わんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 16:42:28.05ID:P8xXF1VX0
ファイルやフォルダからプログラムを指定して開くことなんていくらでもあると思うけど
そこを疑問に感じる人ってファィルコピーや移動にしかファイラー使っていないのだろうか
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 16:51:22.48ID:j1XrVtrn0
マイナーなフリーソフト開くならわかるけど
一太郎のようなメジャーアプリを起ち上げるのにファイラーは使わないなあ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 19:39:38.38ID:EjWYel3p0
普通にファイルに関連付けして開くと思うけど
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 19:47:08.83ID:x4nTQP2B0
そもそも関連付けで開く話なのかショートカット的なものを登録しといて開く話なのか
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 20:23:21.04ID:gHEo91oo0
>>330
データファイルから開くならファイラ使うがただプログラム起動するのにファイラ使うかよ
つーかデータファイルからの起動受け付けないプログラムだってあるんだが?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 21:36:03.66ID:EjWYel3p0
>>334
ただ、プログラム開くだけならそりゃランチャ使うだろけど
例えばカレントディレクトリ渡して開くとかならよくある話しじゃね?
データファイルからプログラム起動受け付けないて何を想定してるの?

というかなんでそんなにイライラしてるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 22:36:28.20ID:gHEo91oo0
>>335
アホか
カレント受け取るプログラムのどこが普通だよ
「想定してる」じゃねーんだよ
あるんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 23:03:25.58ID:FqALgUgS0
タスクバーにピン留めしてるアプリはマウスクリックor「Win+数字」で、他のよく使うアプリはスタートメニューやデスクトップのショートカットにショートカットキーを登録して直接呼び出してる
それ以外のたまにしか使わないアプリはEverythingで検索

もっとも、大抵のアプリはファイルの関連付けから開くけどね
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 23:12:43.02ID:P8xXF1VX0
コマンドラインでパスを渡せるソフト(一太郎)をファイラから開きたいっていう話をしている時に
パス渡せないソフトはランチャ使うしかないだろって言われても
そりゃそうですねとしか

まあウィンドウにD&Dでファイル開けるアプリなら
AHKとかで疑似ドロップ発生させられたと思うので
アプリ開く→ファイルドロップする をスクリプトで書いてやれば
ファイルから開く を自動化させることも一応は可能
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 23:28:00.48ID:P8xXF1VX0
つうかファイラから一太郎形式(やプレーンテキスト)ファイルを選択して
一太郎で開きたいって話じゃないの?
ファイル名化けるって言ってるし
それともみんなはProgramFilesまで掘ってtaro*.exeを直接Enter押して起動する前提で話してんの?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 23:30:15.84ID:r4ONGQxE0
コンサル能力0のキモオタは無理に回答側に回るなって話だな
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 00:55:23.74ID:HAhZNQry0
昔はファイル名Enterでビューア的なアプリで開いたり
Shift+Enterでエディタ的なアプリで開いたり
他のショートカットで特殊なアプリに渡したりしてたけど
今はもうなんか設定するのも面倒になってシステムの関連付けに任せちゃってるな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 01:40:02.65ID:VvrqOape0
>>341
それは単に「他のアプリが不要になった」だけであって「面倒になった」のではなさそうに思える
今まで「必要もないのにわざわざ他のアプリで開いていた」ってことなら別だけど
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 16:34:58.05ID:rXjz2iOB0
>>339
それなら一太郎関係ねえじゃん
ファイル名が文字化けしてて開けませんと言えばいい
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 19:20:11.57ID:XjoMKd4d0
そういうわかりやすい聞き方できる奴だったら
そもそも>325みたいな書きこみしてないと思われ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 17:12:33.51ID:IHa8qX4R0
あふが久々に更新しましたな
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 20:27:14.38ID:u0OS5Viu0
降りてこねぇと思ったらあふwのアップデーター非対応Verだったのか
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 08:58:28.72ID:UU8Attsc0
まだベータ版だからね
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 19:55:18.90ID:s6EWUUFh0
DOUBLE WINDOWを使おうと思ってWin10をクリーンインストールしたPCに入れたら起動しない
タスクバーには出るけど画面は出ずプレビューも真っ白
う~ん
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 21:45:46.60ID:z9j3IH8Q0
懐しい名前だな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 22:50:57.96ID:SRPE1XS10
マンダム
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 01:33:45.83ID:wU9ptri40
Directory Opus 値引きしてたから買った
円安が痛い
https://www.bitsdujour.com/software/directory-opus-12
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 11:31:09.75ID:PuzW7LUG0
>>351
後回しにしてるうちに40%セール終わってしまった
見つけたら即買わないとダメだなー
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 13:30:17.63ID:gnzcDBc00
結構お高いわね
他のファイラーとここが違うってのある?
354351
2022/08/21(日) 18:16:18.51ID:1083mstW0
Opusは機能と設定多いのが特徴
2画面タブファイラーで使ってるが便利だなと思うのは下記

FTPクライアント
フォルダサイズ取得ボタン
サブフォルダの中身全て表示するフラット表示ボタン
非表示ファイルとフォルダ設定
HDDだと同時ファイルコピーは遅くなるがキュー方式で速度低下しない
ファイルコピー移動削除の履歴表示して元に戻せる

過去ログコピペ
237 名無しさん@お腹いっぱい。
用途ごとにプロファイル(リスター)作ってレイアウト整えてツールバーに関連フォルダやツール登録しまくって
タスクバーのジャンプリストからそのプロファイル開いて使える

ニョロニョロしたカレントディレクトリの強調表示もわかりやすい
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 22:08:26.52ID:gnzcDBc00
どうもありがとう
相当高機能ですね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 08:18:11.76ID:hfbjtbpY0
ここいじるとデフォルトファイラー変えられるんだな
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell

自作するつもりはないが
渡されたパスに応じて起動するファイラの種類を変えるファイラのランチャみたいなのは作れそう
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 08:25:01.83ID:260qBuHH0
エクスプローラーはファイラじゃなくてシェルだから
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 23:15:47.12ID:rl8oqxR/0
エクスプローラーは過去である(キリ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 20:07:57.31ID:OplOWQXB0
KG_Filer てのが出たけどファイル名が50文字しか使えないので無理
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 13:49:01.95ID:QCkJ/DlA0
問題外すぎ草
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 22:03:43.78ID:GNfV+xkF0
いまさら新しいのを試す気力もなし
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 00:58:27.87ID:xAHhsiYW0
複数タブを無制限に同時表示可能なファイラは有りそうでまるで無いから
Avesta を死ぬまで使うんだろうなと薄々思い始めてる

まだ Avesta を使ってる同士は居るかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 01:23:42.45ID:RTbuzsD40
制限のあるファイラーなんてあるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 09:45:33.20ID:Mt8XHLEU0
使えるなら手になじんだものずっと使いたいよな
FileVisorから離れられんわ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 00:36:32.33ID:Y1yQk8tq0
>>362
ノシ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 06:10:18.77ID:uNAt6o8F0
MacのFinderのように「その場でのフォルダー階層表示」ができるファイラーってないですかね?
https://ascii.jp/elem/000/000/111/111021/
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 07:32:44.16ID:2gEI4a040
>>366
秀丸ファイラーの「分割」機能で似たような感じにはできる
ただし、Finderのようにガンガン掘り進めても一覧ペイン側が横スクロールしてくれる感じにはならない(あくまでもファイル一覧ペイン部分を「分割」していくので、ウィンドウサイズ次第にもなるけど3層(3分割)程度が限界だと思う)

フォルダナビゲーションに限られてはしまうものの、現代の一般的なファイラーに備わっている「パンくずリスト」を活用することをオススメする
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 18:32:26.93ID:p8wt+Xxm0
意外と無いんですね。あれいいと思うんだけど
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 08:06:51.38ID:si+T5T6L0
>>366
UltraExplorer
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:50:48.22ID:nftZSRhC0
MDIEくらいのシンプルさ軽快さがベストだった
ほんとに惜しい人をなくした
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 21:08:29.06ID:gjxXN0nn0
QTTabBarがQt5かなんかで書き直されて軽量化すればお手軽&高機能で良いんだが
わし?Hello Worldをbashで書けるかな?って程度です
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 00:21:58.52ID:bvfkLH0t0
Qt5って軽いのか?
どっちかって言うとQt5使ってるアプリはマルチプラットフォームにしたいから使ってるように見えるんだが
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 07:32:35.37ID:8j6I0e8t0
>>369
厳密には「その場でのフォルダー階層表示」でなくカラム表示ですね
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 09:14:16.30ID:ykML/32A0
少し前に話題に出てたDirectory Opusのフラット ビュー - グループ化モードがそれっぽい
https://www.gpsoft.com.au/help/opus12/index.html#!Documents/Flat_View.htm
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 09:42:14.83ID:1slgfRcx0
これ使い易いんか
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 11:19:25.42ID:yu462AZ+0
Opusのフラット ビュー - グループ化はフォルダ折りたためないのとファイル多いと読み込み遅いから常用は無理かも

ファイル整理等には使える
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 18:52:29.94ID:teoLNVWE0
Gitサポートしたファイラってないの?
TortoiseGitよりは高機能で
SourceTree的なものではなくあくまでファイラ主体のもの
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 18:56:10.73ID:lpziHzUp0
「よりは」のハードル高くて草
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 17:19:45.30ID:Vws5cqbV0
今のファイラーに満足していますか?
そんなあなたに是非使っていただきたい
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 15:14:58.21ID:AwIZtR+Z0
>>379
何をだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 07:03:27.42ID:fVw/QeFp0
一つで全て満足するファイラーなんてない
なぜならすべての機能を搭載すると重くなるから
従ってあまり使わない機能は別のソフトに任せた方がいい
普段は軽いメインのファイラーを使い必要な時に別のファイラーを呼び出せばいい
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 09:20:57.85ID:YGiiR1Z60
つまりファイラーからファイラーを呼び出す機能が良いと
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 10:20:19.21ID:rP4asXXJ0
別に全部盛りである必要はないし自分にとって必須なものだけ盛れるよう
取捨選択できる機能があればいいんだよな
そういうコンセプトで作られてるファイラにTablacusがあるけど
基本の動作が重いという本末転倒問題が
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 10:36:55.51ID:Uuy8/XgY0
それな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 11:15:18.53ID:Lfer4+uD0
機能というよりメインアプリとの位置取りの問題だな
左寄せなら右側にファイラ置きたいし
全画面ならセカンダリモニタに移動したい
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 16:02:07.01ID:C6ZFiG/B0
まめ が懐かしい(古
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 09:33:46.37ID:ulH3LCER0
ツールバーのお気に入りは絶対不変のものと考えずに
現在作業中のフォルダを気軽に登録していくといいな
簡単にアクセスできるし溢れて>>落ちしたものは履歴にもなる
QTTabBarはショートカットからツリーをたどれるのも良い
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 20:22:30.68ID:yCoYCg9v0
Filesの右クリックメニューが使いやすくなるのを待ってたんだが、その前にエクスプローラーにタブ機能が来てしまいそうだ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 07:20:02.01ID:6QxQ2uhd0
Zeroの話題が全くないな
Pyxisライクでいいけど64bit版がシェアだからか
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 16:05:13.41ID:TzNZjrlY0
Asrがフリーズしまくるからいい加減変えたいんだけど、
軽くてタブ50個ぐらい開けて2画面分割できて、(できれば)ダークモードがあるファイラー教えてくれ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 16:16:07.82ID:LwQRrdsI0
NyanFi
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 17:13:21.21ID:Ttppo7s80
ファイラーでタブ何十個も開いたことねーわ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 00:37:47.66ID:LHwJhq6A0
>>391
サンクス、色設定がほぼ理想形だ
キーボードあまり使わないから大変そうだけど使ってみる
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 08:17:16.46ID:WGcFj57z0
NyanFi いいんだけど、カーソル移動のときなんか変なんだよな
等速じゃないというか
色んなファイラー見てきたけどこんなの初めて
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 22:01:40.24ID:safyY3aq0
NyanFiはクセが強い
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 23:17:38.07ID:ZX0Rzfs10
キーボードファイラなんてクセしかない
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 09:33:52.10ID:8uveDvDy0
Explorerにタブ機能
これをどれだけ待ったことか
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 09:42:18.16ID:C69PzfHY0
++でえーやん
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 10:59:42.91ID:t8PzTPKO0
DOS版FDの時代からファイラー使ってるから
マウスで操作するファイラーってのが苦手
今はWinFM/あふ/DYNAを使い分けてる
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 11:55:34.57ID:C69PzfHY0
キーボードは可能な限り触りたくないからエクスプローラー、但し7以降のは糞だから「風」
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 16:19:15.74ID:jz76g2Dp0
Q-Dirええぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 07:57:37.46ID:kL785i030
これ↓更新してくれないかな
https://www.wikihouse.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 19:11:46.84ID:h113tiwp0
タブファイラーっぽいものを使いたい非タブファイラユーザーはWindowtabs使いなよ。

https://qiita.com/standard-software/items/dd25270fa3895365fced

https://github.com/leafOfTree/WindowTabs
https://github.com/standard-software/WindowTabs/tree/master/exe/WindowTabs (日本語化ファイルあり)
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 19:30:39.70ID:h113tiwp0
Powertoysのfancyzonesやfitwinみたいなウィンドウ配置ユーティリティと併用するとさらにええで
http://hakomo.github.io/fitwin/
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 14:01:43.26ID:98xDSNr/0
結局windows11でもMDIEとQ-dir
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 20:38:27.68ID:13xUvfO70
MDIE動くんか
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 22:58:12.93ID:iRcGWXpc0
>>406
元に戻すが出来ないのと、
コンテキストメニューでDefenderが出ないくらいかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 20:16:14.89ID:WBBjjWRZ0
>>364
>使えるなら手になじんだものずっと使いたいよな
>FileVisorから離れられんわ

そう。FileVisorじゃダメなの?
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 21:01:16.36ID:ciBVW3Vg0
通訳頼む
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 08:33:49.11ID:y+rNyXH70
手になじんでるから本当はほかのファイラーに行きたいがFileVisorから離れられない
で、FileVisorから離れたいと思った理由は何か聞いている
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 15:25:01.50ID:ICsIoArv0
>>352
Directory Opusセール来てた

It's all 40% off! :)

To take advantage of this sale, use the coupon code BF2022NOV before November 30th, 2022.
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 19:17:27.48ID:irFCCHEo0
>>411
おおサンクス 今日から11月末までね
ちょうど昨日ブラフラでやすくならないかなーとチェックしてたとこだった
今度こそ買うわ
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 08:32:27.08ID:Dwkjrhs30
テステス
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 00:31:23.18ID:yv6H6VG/0
てすてす
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 07:44:38.09ID:nAGS1fN+0
XYPlorerもセールしてる
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 21:45:49.58ID:e7VsIep70
はぁ~
土日でまたたいして使いもしない機能の為に何時間もカスタマイズしてしまった…
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 22:24:46.52ID:k855v2zw0
あるある。PC環境オタク
使いもしない何百ものソフトを最新バージョンにしまくるだけで疲れたり
ほんのちょっと速度を上げるためだけにサービスを調べて止めまくったり
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 22:43:26.32ID:oXZzzWBA0
XYPlorerはVectorに昔の無料版が置いてあるのでまず触ってみるのおすすめ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 13:49:21.95ID:Ln7mJLmp0
ソフトのバージョンアップなんてwingetなりchocolateyなり便利なの出てきて楽になっただろ
対応してないソフトも多いけど
420名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 17:48:09.99ID:lM+OR9oL0
q-dirなんですが、最期に設定したフォルダの表示を固定出来ないでしょうか
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 20:11:16.03ID:JFjsu7z/0
書けた!
422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 01:56:52.90ID:xV4hxQIV0
>>419
Windows udpdate見て、
Microsoft storeのアップデート確認して、
WingetUIでwingetとscoop確認して、
ChocolateyGUIでChocolatey確認して、
WSLのUbuntuのaptも確認して、
どれにもアップデートが無い日は少し寂しい。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 16:15:18.44ID:3C+rYBze0
何でFileVisorじゃあかんの?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 15:09:15.01ID:NfV6+ttC0
ファイラーの勢力図も随分変わったな
万人向けとは思えないAs/Rが今や一二を争う人気とか信じられん
425名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 15:31:53.18ID:xmJTYjXr0
キーボードファイラーに限る
426名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 15:58:03.46ID:O9uNh5Wp0
>>424
勢力図どこにあるん?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 18:00:50.44ID:n11n667+0
規制された?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 17:43:39.36ID:pe4zO5jp0
色んなスレで一日中テストだの書けるかだの規制だの書いてるやつって同じやつなのか
そんなアホが何人もいるとは思いたくないな
429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 23:51:46.54ID:NuYd7KzK0
テストを装った荒らしだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 03:09:55.01ID:jzgm93ha0
テストしてみた
431名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 19:48:59.41ID:tJOFWS/x0
テステス
432名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 02:29:23.38ID:Zx6fTkyp0
制限された?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 07:25:47.06ID:Jo7xn20+0
ファイラーではないけど個人的に必須アプリ
右クリックメニュー拡張&カスタマイズ
FileMenu ToolsのWindows11対応来てた

ファイル数制限解除に購入必要だが定型リネーム、ファイルコピー移動等に使用
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 16:08:26.93ID:w9n3gLEv0
ずっとキーボード型ファイラ使ってるけど、沢山の画像のサムネイル表示が苦手過ぎて
いい加減にエクスプローラに移行しようかと思ってる
ただ、モニタが13インチの2560x1600だから標準のサムネイルのサイズだと小さすぎる
256x256ドットより大きくサムネイル表示できるファイラ無い?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 17:20:24.82ID:y00YCxS10
Directory Opusはサムネイルサイズ
デフォルト上限512、設定変更で4096
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
436名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 18:56:15.49ID:w9n3gLEv0
値段たっか
437名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 23:30:44.35ID:/p+LQNEX0
FileMenuTools無料だった頃のいまだにつかってる
パスのとファイル名コピーコマンドしか使ってないから他でも代用効きそう
438名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 16:49:23.53ID:KCo/yyBV0
キーボードファイラーなら、春Mにパッチ当てて今でも現役
TABキーでファイル名補完やランチャー機能があるから
エクスプローラーやタブファイラーには行かないなぁ~
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/27(金) 19:18:41.41ID:Wa77IK3k0
いくら他にいいのがあるといってもまた一から設定やり直すのめんどいからなぁ
使えてる間は今のやつでええわ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:56:12.87ID:NImzKVeZ0
>>175
>日本語圏のインターネットスラングにおける人権または人権があると結婚したいと思わないだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:56:15.06ID:EaKn7CCD0
>>262
言ってることってことにして回転させて
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:56:15.81ID:BGmZT4Xh0
>>284
大阪訛りとかそういう話ではないかw
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:56:46.48ID:ryiQjd400
>>369
こー書くのは俺にケンを否定されたんだろうな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:56:53.23ID:N7++N17+0
>>130
フェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもなし
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:57:39.80ID:bukuPCmE0
>>327
核持ったまま国として維持出来たもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員に10万円配れと騒ぐ謎の集団
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:57:44.41ID:e3IJkgk80
>>90
できないから衛星政党使ってるやつ全員通報しろ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:57:56.06ID:Pk0OTH1U0
>>385
人権がないと言われても困る
448名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:58:04.54ID:jsREFFd60
>>129
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたのかもしれないから注意な
449名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:58:24.61ID:q8fYzca/0
>>247
本人が5chで擁護してる奴ら頭悪すぎて草脳みそに経血流れてんの?在日とか
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:58:39.28ID:ySa+2bSl0
>>337
動画観る前はギャグで言ってるのと変わらんやろ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:58:40.62ID:jfkx35bO0
>>16
フェミニズムって男を悪魔化してからのジャップオスによる創作物って
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:58:55.71ID:p6zCo2Ok0
>>124
次はお前のママじゃないのかかつて
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:59:15.42ID:IKxlUKFD0
>>227
ネトウヨコミュニティはネトウヨから見ても慣れてるのに女とか若いってだけでな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:59:25.41ID:ttOQcj1b0
>>212
社会通念上は身体的特徴をネタにしすぎ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:59:45.58ID:muF0ex+j0
>>217
吉本の小藪に似てると思ってんだよなー
456名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 15:59:58.70ID:1xSrc5mo0
>>32
よかったバカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくていいんだよね
457名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:00:13.71ID:34KuggvX0
>>239
インターネットなんかで必死になって書き込みしてるんだが無理だろ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:00:17.97ID:4lkigFgC0
>>133
ソ連が悪だからだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:00:28.98ID:pax83XII0
>>339
そうなのか詳しく
460名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:01:18.44ID:eK591jGq0
>>180
テントって防犯性無さ過ぎて似たようなのに橋下式言うんがあるけどな
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:01:33.12ID:SDmh1gXq0
>>52
そういうフェミニズムから生まれてきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:01:52.12ID:EWZUFB+x0
>>327
これ恨の文化だからな・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:01:53.53ID:uLN9oqTF0
>>189
奴はしゃべらせるとぬぼ~ってしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてたのか
464名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:02:04.70ID:DIqE1bat0
>>374
生活保護は良くないと思うんけどもね
465名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:03:06.34ID:0NoLgU080
>>388
これしないとね
466名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:03:13.57ID:PldYKlOR0
>>21
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかな
467名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:03:56.69ID:Hpv/zX140
>>380
本人が悪口であること食事の内容が見れない
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:03:56.70ID:k9CTnEBR0
>>279
当たり前やんTwitterで暴れてるのも何なんだろうね
469名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:04:03.10ID:q8fYzca/0
>>410
性格悪いなーこれがプロになれるってどうなってんだよだから多く居るように見えるから確かに気軽には書けない
470名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:04:04.32ID:R2hnaaVV0
>>190
それ本当に一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってそう
471名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:04:27.92ID:aPb/KCwH0
>>77
政権取る気もなければわざわざ接種しないと何もできないだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 19:09:38.86ID:K8VPbaPu0
初志貫徹
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/13(月) 13:40:51.34ID:J5P8luVF0
あふwのスレ無いんでこちらで失礼します。

選択フォルダ内のファイルだけ逆窓にコピーするのはどう書くんでしょうか?
選択フォルダ自体はコピーせず、中のファイルだけコピーしたい感じです。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/13(月) 23:57:14.13ID:Rq0nmTyV0
ε=ε=ε=( ̄▽ ̄)y-~~~プハァー
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 22:29:42.70ID:S+bvaB1X0
>>473
私は手作業でそのフォルダに入って手作業で選択してコピーしているなあ。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 09:11:34.87ID:Lma5g2060
Homeキーで全選択してコピーするだけだもんね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 18:22:29.69ID:ViKdQgTq0
今日、Q-Dir の Portable x64 版をダウンロードしました。
先ほど、いくつかのファイルをまとめて ZIP 圧縮してみました。

1画面に収まらないほどのファイル数をまとめて選択して、右クリックして ZIP 圧縮。

圧縮完了後、圧縮前のファイルを削除しようとしたとき、すでに悪夢が始まっていました。
圧縮前のファイルは、そのまま選択された状態だったので、
そのままの状態で Shift-DEL で削除。
「32個のファイルを削除します」というメッセージが出たけど、いちいち数えていられなかったので、OK。

その後、圧縮された ZIP 内をみると、ファイルが 15 個しかない。

・・・・・・うん。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 21:45:44.46ID:sCrNcTRK0
フォルダに入れてから圧縮しないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 21:52:12.29ID:zqJeCPRx0
たまに解凍したとき二重フォルダになったりするけど、
めんどいからフォルダに入れて圧縮よね
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 01:09:32.17ID:re9sNrEG0
explorer.exeをCreateProcessしても絶対ウィンドウが散らばらずに
すでにあるウィンドウのタブとしてキャプチャできるQTTabBar的アドオンてないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 12:13:25.41ID:kdo6sadO0
As/R以外の選択肢ある?
爆速だし多機能だし最強でしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 12:34:38.86ID:cWSNeodN0
As/Rはフォルダーサイズをいちいち計算するのだけ不満だな
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 15:15:44.63ID:yswqg0Zg0
秀丸
484名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 19:34:57.96ID:qO3Qgpvy0
>>480
>>403は?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 19:41:02.63ID:qO3Qgpvy0
Windowtabs入れて、Explorer.exe起動
Windowtabsの設定開いたあとExplorer.exeに対して
「タブの自動グループ化」にチェック入れておけば良さそうに思う
486名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 12:33:18.62ID:9oPgsF4J0
>>481
だいぶ前に使ったきりだけど
お気に入りの任意ソートができないのと
お気に入りのショートカットが実際のフォルダとは違う動作をする(ごみ箱にドロップしてもファイルが入らないなど)のと
右ドロップでコンテキストメニューが出ないのと
タブにドロップしたときの動作を移動にできないのと
リストの余白右クリックでフォルダのコンテキストメニューが出せないのと
タブの幅を文字数に合わせられないのと
リネームの初期選択に拡張子を含められないのと
ステータスバーの表示拡張アプリが効かないのと
Alt+ダブルクリックでプロパティが開かないのと
同一フォルダ内にCtrl+ドロップした時にコピーにならないのと
小さいファイルのコピーだとダイアログが出ないのと
フォルダの作成直後に選択されてないのと
フォーカスだけ当たってても非選択だとEnterで実行できないのは直った?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 13:55:46.36ID:rpe2pLHh0
>>486
分かるやつだけ答えよう
>お気に入りの任意ソートができないのと
時刻順で並べれば可能
>お気に入りのショートカットが実際のフォルダとは違う動作をする(ごみ箱にドロップしてもファイルが入らないなど)のと
お気に入りはショートカットじゃなくてスクリプト
全然違う使い方があるので、同じものと考えない方が適切
>右ドロップでコンテキストメニューが出ないのと
イミフ、ずっと前から出てる
>タブにドロップしたときの動作を移動にできないのと
タブ以外も共通でドロップの標準動作は変えられる
>リストの余白右クリックでフォルダのコンテキストメニューが出せないのと
イミフ、出るが
>タブの幅を文字数に合わせられないのと
タブ幅0に設定すれば良い
>リネームの初期選択に拡張子を含められないのと
リネーム画面の設定
>ステータスバーの表示拡張アプリが効かないのと
他のソフトのことなんぞ知らん
>Alt+ダブルクリックでプロパティが開かないのと
開くぞ
>同一フォルダ内にCtrl+ドロップした時にコピーにならないのと
Widowsの仕様
>小さいファイルのコピーだとダイアログが出ないのと
Widowsの仕様
>フォルダの作成直後に選択されてないのと
そうだな
複数、下位の階層まで一気に作った場合とかもあるので別物と考えるべきかな
>フォーカスだけ当たってても非選択だとEnterで実行できないのは直った?
Widowsの仕様
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 16:30:23.12ID:UAndgqWG0
AS/Rはいろんな意味で面倒だった印象が
個人的には地雷って認識
489名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 21:59:36.44ID:vGBBJ3WI0
PPxこそ至高
490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 22:39:59.55ID:obBCOyG20
でも初心者向きではないね
491名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 23:04:01.03ID:Tc8Ehk280
ニワカにすら向かない
というかニワカを挫折させる兵器
492名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 20:35:15.11ID:dP+k8E8G0
どれがニカワ向きじゃないって?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 20:39:29.52ID:dP+k8E8G0
卓駆★ FileVisor、まめFile、AS/Rはエクスプローラの見た目をしているけど
キーバインドがままDOSのFDじゃないですか。
エクスプローラ互換が欲しい人はお呼びじゃないですよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 22:42:17.30ID:oMJK5e4q0
As/Rはタブの一覧性高いのが良かったけどクソ重いのとダークモードがないのとで使うのやめた
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 23:13:07.01ID:nycOZjp10
まめからAsrになった頃は少し重く感じたけど
今となってはもうファイラ程度の作業で重い軽いは感じない
マシン速度の向上が全てを解決した印象

昔は「VZファイラはFDに比べて重すぎ」とか言ってたなぁ…
もちろんEmacs内のファイラに重さに比べればどちらも爆速だったが
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 09:10:33.95ID:+jFi35qM0
個人的な所感
フリー最強はExplorer++
有料最強は秀丸ファイラー
497名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 10:59:57.64ID:tTjGI+4E0
>>487
規制で書けなかったけどありがとう

ステータスバーはエクスプローラーの拡張がそのまま使えるファイラーも多いので対応してほしいってことで
Windowsの仕様って書いてある一部は
エクスプローラーではできるので
互換にしてほしいってことです
498名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 17:17:06.94ID:uCBIluhm0
>>496
XYplorerはどう?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 22:18:08.13ID:AgtdLnGu0
double window使ってて、コピーがやたら遅いなと思って
最新版にアプデしたら超早くなってた
なんか不具合あったのか
500名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 21:02:37.12ID:BdCLDgsU0
はやくもtauri使ったマルチプラットフォームのファイラ出たのか
楽しみだな

https://github.com/kimlimjustin/xplorer
501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 22:33:44.39ID:j+3k5bRS0
そのtauri製アプリもそうっぽいし、おしゃれなFluentUIのFilesアプリもそうだが最近はツリービューはいらない子なの?
Filesアプリ使ってツリービューの偉大さに気づいた
502名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 02:47:50.50ID:yH5aIqaK0
既出だったら済まんが

nexusfile
https://www.xiles.app/
503名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 03:32:17.47ID:ep4KAtCe0
アホエスが今頃になってWin11のExplorerにタブ機能ぶっこんできたせいで
QTTabBarが不具合出してるんだってな
素のExplorerじゃタブ機能弱すぎて話にならないし
迷惑すぎる
504名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 21:34:34.80ID:YhcmfDUY0
最近標準Explorerがやたらもっさりでイライラするから代わりにFiles入れてみた
動作は今のところ問題ないけど右クリックからDefenderでスキャンできないのがちょっと不便かな
バッチファイル作って急場は凌いでるけどできれば対応してほしい
あとは新規タブで特定フォルダ開くオプションがほしいな
505名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 23:41:54.62ID:dqyaZFKX0
Filesはプレビューペインで圧縮ファイル内の画像をサムネイルにして出してくれると最高なんだけどなぁ
ついでに検索をEverythingに置き換えるオプションとかあると更に最高
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 12:06:54.61ID:trQOYmFm0
過去スレやググって出るようなのは全部試して、ここ二年くらいタブのセットが使えるという利便性でTablacus Explorerを使っていたが、
結局 FreeCommander に戻ってしまった。永久ライセンス購入が去年無くなったのはすげー残念。我が不明を恥じるなり
507名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 03:31:41.86ID:B9L0CmmN0
Xplorer使ってみたけど、完成度はいまひとつだな
実用性はFilesの方が一歩先行ってる感じ
Tauri製ってところには将来性感じるから今後の開発に期待する
508名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 04:51:14.97ID:Ju/7iROL0
esの古いヤツってどこかに落ちてる?
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 08:29:54.44ID:6OPj6kLH0
泥板と間違えたかと思った
510名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 08:39:12.78ID:TgXWGX8B0
tauri製の開発活発じゃないから期待できんやろ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 12:51:27.29ID:7R3TBuTc0
Tbracus を三年使ったが、結局 FreeCommander に戻った(こちらは四年くらい使ってたかな)
永年使用のライセンス販売が去年終了したのがめっちゃ残念。(これのせいで今もまだ他を探し中。サブスクは精神的に悪いので溜息しか出ない)

Tabracusに変える原因となったのは、(FreeCommanderのフリー版で)「大量のファイルのスクロールが重い」ということだが改善された模様
今のところFreeCommander 以上のファイラを知らないデス。ちなみに信者ではないので、もっと良いのがあればとっとと乗り換えたいw

Tabracusのコンセプトやセンスは良かったが、ブラウザのコンポーネントを使ってるのか知らんけど、機能のわりに反応が重くなりすぎた。これは愚痴
512名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 02:31:21.74ID:xL7kNGhB0
FreeCommander等の有料海外ファイラー色々試して
Directory Opusにしたけどサブスクでは無いが、メジャーバージョンアップ有料でサブスクと支払額大差無いかもな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:31:58.55ID:czEHzi1i0
QuickLookがエクスプローラ以外でも使えるといいんだけどなぁ
Filesなら使えるかな?と思ったが駄目だった
514名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 00:04:58.79ID:z89ELP/K0
>>513
秀丸とTablacusはスプリクトとプラグインで対応してたはず
確かQuickLook側で仕様公開してたと思うのでファイラー作者に要望出してみては

https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x08395_.html
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 00:05:43.31ID:z89ELP/K0
すまんスクリプトね(恥)
516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 22:04:30.72ID:3sTOI8nM0
Tablacusはアドオンで拡張できるけど安定性が微妙過ぎて使うのやめたな
しょっちゅうクラッシュしてまともに作業できなかった
アドオン使わなければいいんだろうけど、そうするとTablacusにこだわる理由もなくなるし
個人的には使い所の難しいファイラーって印象だわ
517名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 21:26:28.27ID:0yizbPSH0
>>500
ppxとかx-finderでスクリプト書いてゴリゴリしたい派としては違う路線っぽいな
rust製ならキーバインドやらコマンドとの親和性とか大好物かと思ってた
518名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/30(日) 22:39:52.16ID:Hwbr952o0
double windowの動作がおかしい
コピー速度が遅くなったりHDDのアクセスが多くなったり

ソフト入れ直して直ったかと思ったらまた再発
519名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/09(火) 16:35:25.89ID:tAP3ILq/0
FileVisorで良いのでは?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/09(火) 21:04:28.84ID:tffp/Slx0
それがね・・・・・・作者の人、どっか行っちゃったし
521名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 11:20:41.91ID:ugywm9t/0
ソフト紹介サイトで最近多々見かけるFilesはどうなの?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 22:46:06.81ID:SWwXTP7q0
話にならん
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 16:29:13.59ID:mmef9/lU0
キーボード型でありながらサムネ表示とかに
優れてるのはなかなかないな
524名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 16:29:37.17ID:E6dT0Tqo0
卓駆系列は消滅か
525名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 13:22:15.47ID:OQrN2unV0
dopusの巨大フォルダの移動はキューイングできたり
ファイルの上書き等の指示を事前に出せたりとそれなりに高機能だな
パフォーマンスは知らん

Explorerのは操作が詰まったりエラー時に無限ループに陥ったりと
何かと不安定で使い物にならない
526名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 14:18:25.02ID:OQrN2unV0
FastCopyとかとは比べてないが
Explorerよりはざっくり2,3倍速いな
527名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 21:54:06.73ID:pOxm8zKo0
FastCopyとかって昔流行った高速化ソフトって
NVMeとかUSB4,Thunderbolt4とか普及しつつある現状で要るの?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 22:01:01.33ID:8ucAWJM50
FastCopyはそれほど速度UPの実感ないなぁ。差分とかのために使ってる
フォルダーのタイムスタンプが更新されてしまうのが嫌な時はTeraCopy
(コピーでフォルダ更新されるのがWin標準動作なのはマジで不便)
529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 00:08:14.52ID:h4ugCp/i0
>>527
NVMeSSDからNVMeSSDに約30GBの1ファイルコピー
FastCopy約12秒
Windows11 Explorer約20秒

速い方がいいなら要る
キュー方式非対応のファイラーならファイルコピーキュー方式に出来る、コマンドライン対応等のメリットもある
530名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 00:33:25.00ID:kk2IghjM0
Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果
http://srad.jp/story/23/05/11/212256/
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 08:11:27.38ID:X8At59zw0
>>530
うちのHDDがおかしいのはこいつのせいか
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 21:43:47.64ID:qLBL6Rcc0
Defenderがあれば十分って声良く聞くけど
Defenderってアンチウイルスとしては重い方なんだよね
533名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 02:22:45.32ID:1PbUNWe80
>>532
このセリフどこかで見た
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 07:43:06.71ID:QFHJauSk0
>>532
とはいえ、Defender以外にわざわざ入れるようなものもないでしょ
有料なんて論外だし
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 08:24:20.19ID:yUFBcAQx0
必要あるかないかで言えば、ある

Defenderは基本的にウイルス検知能力特化でほかの防御機能がないし
上のファイルコピー速度低下の事例のように処理速度の最適化がろくに行われていない
有料アンチマルウェアソフトが買えない人が仕方なく使うレベルのソフト
536名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 10:32:39.46ID:vJmcvgT80
外部からの攻撃はルーターで止まるし、ブラウザで開くアセスした時は
ブラウザが危険なサイトを事前に止めてくれる
ウイルスだけ検知すれば十分

お爺さんは速く今の時代の常識に慣れようね
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 11:06:13.15ID:yUFBcAQx0
Defenderとルータとブラウザじゃ止まらないのもあるんだよなあ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 12:28:22.59ID:QFHJauSk0
言い出したらキリがない。
今どきOSやら、BIOSやら、ハードウェアに仕組まれてることもあんだから万全なんてない
保険に金払うタイプの人は有料にしときゃいいだけ
いい加減スレチ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 08:01:04.60ID:IjLv8jsK0
Q-Dirでいいや
2分割で使ってる
540名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 10:15:08.96ID:t2w2EG940
俺も使ってるぜ
物足りない人もいるだろうがシンプルでイイ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 20:03:37.13ID:tMyXkxJw0
「Altap Salamander 4.0」 って見た目もし動作もそこそこいい、しかもフリーなのに人気ないね
日本語化がない(多言語化がめんどくさい仕様ww)なのとホットキー変更不可のせいかな
2019年で無期限開発停止みたいだし
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:07:38.71ID:dsOoss460
すいません、今でも卓駆使ってるんですが、ダウンロードしたファイル等でUnicodeのファイル名が増えてきて、ファイル名を改修してから卓駆で操作しています(~とか)
が、いいかげん面倒臭くなってきたので卓駆ライクなファイラーがあれば教えてください

卓駆にunicode対応パッチとか出ればいいのになー
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:11:46.24ID:dsOoss460
>>542
DOS時代はFILMTN使ってたので、それに似たのでもOKです
よろしくお願いします
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:20:10.85ID:dsOoss460
>>542
ファイル操作でタイムスタンプが変わらないものでお願いします
Exploreに移行できないのもタイムスタンプが変わってしまうからなんです
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 15:57:25.96ID:3ACfIVk00
卓駆ライクがどんなもんかさっぱりわからん
546名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 16:20:39.93ID:gj18u+ub0
> ダウンロードしたファイル
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 16:45:43.87ID:IZUMAFPe0
Windows版の FD、どっかに落ちていたような
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 18:09:05.38ID:Q3M7SgiA0
Paper Plane xUI でいいでしょ。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:15:30.96ID:XsF7chK+0
>>542
http://kuze.tea-nifty.com/blog/2023/05/post-e0f486.html
550名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 21:06:06.64ID:dsOoss460
>>546
何かおかしい?
自分で作成するファイルはUnicodeで命名しないって意味だけど?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 22:30:09.62ID:7Scf3Op60
>>542
WinFDも同じ悩み
552名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 22:44:04.15ID:OPE2D+cF0
卓駆★懐かしいな

1画面で表示を切り替えられて1キーで操作を割り当てたいのが要望なら
とりあえずAsrを試しに入れて適当にキー定義変えればそれっぽくなる
重いの嫌or2画面がメインな人は他を探す方がいい
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 02:10:06.54ID:XRH/BH0K0
ワイはWinFM2008 Unicode版を2008年から使い続けてるな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 07:51:42.26ID:y7r9i52B0
>>549
Pyxis使いなので ZERO1試してみた
Pyxisには及ばないものの UNI-CODEファイル名のリネームだけには使えるかも
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 11:56:41.34ID:hm83Z74N0
同じくunicodeに対応していないファイラーを使っているので
ファイル名をshift-jisに変換する必要があり
ファイル名変更ソフトのE-Renameと文字コード変換のnkf32.exe
を使ってフォルダにあるファイルをバッチファイルで一括処理している
ファイラーを変えればいいんだが長年使っているとそうもいかないのが悩み
556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 15:14:30.62ID:o//kxnlB0
unicodeに対応してないファイラーでそのファイル名を見るとどうなるん?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 16:14:24.56ID:qaTJvzsG0
文字化けするか表示されないかじゃない?
てかいい加減Unicode対応ソフトにしなはれ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 16:31:01.19ID:y7r9i52B0
>>556
ファイラーにより挙動が異なると思うけど Pyxisの場合は、

が → か゛に置き換わる (濁点分離)
e → e に置き換わる (これは判別がむずかしい)
その他は "?" に置き換わる

いずれも実際のファイルネームと異なるのでアクセスできない
559558
2023/05/22(月) 16:34:48.83ID:y7r9i52B0
e → e が正しく投稿されていないようだ
最初の文字はダッシュ付きのe
560556
2023/05/22(月) 17:22:59.92ID:3eNyIy9U0
>>557-559
そんな風になるんだ、アクセスができないのはかなり厄介だね
疑問がすっきりした、サンクス
561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 18:46:41.81ID:pUyQheX40
>>542
http://2chb.net/r/software/1438212926/672
562名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 22:47:14.53ID:Xor5BWxh0
フォルダツリーの、ダウンロードとかピクチャなどのデスクトップ直下にズラと並ぶ邪魔なフォルダを消せるファイラーってありますか?
As/Rは作者はあるっていうけど全くその機能が見つからない
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 22:54:08.63ID:j9owOKhX0
Explorer
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 23:47:34.50ID:/Zt2fYLr0
>>542
1000万ぐらい払うから誰か卓駆の開発引き継いでくれないかなって思う
そんな程度の金額じゃだめか
565名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 00:53:05.05ID:KkioQlRQ0
レジストリ弄って表示しないようにする奴では
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 01:24:20.48ID:KkioQlRQ0
インテル「64bit専用アーキテクチャを設計します。その名も『x86s』」 [314066368]
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:29:19.14ID:1CxyDiU40
Filevisorが血を継いでいるけど
事実上開発終了状態だしね
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 21:14:30.18ID:q4aELQ1a0
5年前から夏休み
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 01:47:21.01ID:7WorU26P0
2画面ファイラーが実用になるのは横解像度が16000超えてる人だけだな
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 06:15:02.72ID:ma9ScLhf0
16000はさすがに無理でござる……
わかりました諦めます、ありがとうございました
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 07:48:28.62ID:Cm4rcyuJ0
横解像度2560の俺んちは2画面ファイラーが実用じゃない環境だった……
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 08:30:13.43ID:SLBfWkOG0
2画面よりファイラ2つ起動したほうが何かと使い勝手が良い
ブラウザなんかもそうだが
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 08:33:34.15ID:K4+jzkTw0
キーボード操作メインのファイラなら2画面かなぁ
マウス操作メインだとそもそも2画面の必要感じないけど
574名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 08:35:14.00ID:FuPxrjnr0
キーボードに右タブ、左タブ移動をワンストロークで登録しとけば2画面並べてみたいことなんてあんまないけどなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 09:21:46.46ID:XKj8HAYQ0
上下分割派だから横より縦が足りん

モニタXGAの頃からDouble Explorerとか使ってどうにか2画面でやりくりしてたわ
構成類似フォルダを互いに見比べながら整理するので2画面必須
むしろ3画面ほしい
576名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 11:21:27.54ID:w1YsXk1M0
2画面ファイラはコピーや移動の時には便利だが
ファイル名を変えたり削除するときにはWinFDやWinFMのような1画面で十分
結論としては場合によって使い分けりゃいい
577名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 13:02:33.54ID:7WorU26P0
物理的にモニタが増殖すると便利なんだろうな
未来なら実現できるか
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 13:54:55.93ID:FJyto3wi0
今どきのデスクトップはマザボにDPとHDMIの2ポート付いてデュアルにできるしな ノートは流石に1つだけかな?
俺は65インチを横置きメイン、55インチをその横に縦置きサブのデュアルにしてる
テレビをインチアップしたら古い方をサブモニタにすりゃいいよ スタンドも\3kくらいだし
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 16:37:25.71ID:QVOfe3zv0
( HDMIx2 or HDMI+DP ) + Type-C Altで3画面出力の
Celeron N5095機とかあるよ(白目
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 16:53:56.15ID:UFe1JxtM0
DOSの時代の解像度だと「二画面ファイラって画面の無駄じゃね?」派だったな
さすがに今の解像度なら普通に出しっぱでも問題ない気もする
581名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 22:18:07.80ID:7bqFkKG50
DOS時代に2画面じゃなかったらコピーとかどうしてたんだ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 23:00:58.67ID:wddZRej+0
ファイル選択してコピーのfキー押してコピー先指定だっけ?
FDやFILMTNでどうやってたか忘れちゃったな
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 00:34:50.85ID:BMAPnVm20
普通にツリー表示でコピー先のディレクトリを選んでたな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 01:03:13.10ID:TjwtCQv30
懐かしいな
最初期のファイラ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 02:09:38.28ID:RD4wgPdR0
ハードディスクがバカ高くてFD運用だったからシンプルな機能でも十分だった
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 06:21:19.23ID:hcMUW5qD0
>>582
コピーはCだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 07:37:49.35ID:zXWgoJ6c0
DOS時代はディレクトリエントリ順の変更ができたな
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった

Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 09:16:02.55ID:TjwtCQv30
コピーした順にHDDに格納されてたから出来た
今はOSが勝手に飛ばし飛ばしで格納するから気にしてもしょうがなくなった
589名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 09:47:20.76ID:YgLZvt9U0
>>586
そうか、ショートカットキーの方を良く使ってたな、CとかMとか
最初期の操作性をその後のファイラーも引き継いでるんだな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 10:13:05.60ID:wfy6zCv+0
ファイルシステムとOSは別の概念
591名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 11:16:08.06ID:TjwtCQv30
なんか通じてないな
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 13:35:51.87ID:hcMUW5qD0
ディレクトリの編集はFATなら出来る
窓上ではPPCを使えば今でも出来るよ
593587
2023/05/26(金) 16:16:00.22ID:zXWgoJ6c0
>>587
O-FILERじゃなかった。Dolphin Kick が正解
594名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 11:43:44.34ID:ic/rUiyT0
VB de FILMTN
https://heropa.blogspot.com/2017/02/vb-de-filmtn.html
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 13:02:11.09ID:w99ARxxl0
懐かしい
ファイル名が8文字しかなかったからこのレイアウトが最高に見やすかった
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 13:47:47.50ID:kBbCjKYa0
FILMTNはグラフィック版があって見た目もキレイだったな
98以外の他の機種にもいくつか対応してたし
597名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 21:07:08.70ID:2vvgGAd60
FD→卓駆→(迷走中)
の俺ガイル
Unicodeのファイル名シね
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 21:18:39.24ID:R5SvXOep0
FD+MIEL FILMTN+LHMTN あたりが定番だったけど
グラフィカルなHFや2画面のFSなども併用してた
599597
2023/06/10(土) 09:18:18.57ID:b265azjN0
機種依存文字(?とか~の逆、マイナスとは違う‐)を設定ファイルに定義して、その文字だけリネームソフトはないだろうか?
?(Tab)!!
?(Tab);)
Other(Tab)#
みたいな変換テーブル
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 09:30:45.41ID:y0ufSk0N0
練馬
LiName+マクロ内で正規表現使えるテキストエディタ
601名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 12:06:28.38ID:FpxFCWIl0
Flexible Renamerでもいけるんじゃないかな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 19:03:05.06ID:QmGZ8so70
秀丸ファイラーが一番使いやすい
有料なのが欠点だが
603名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 21:11:12.29ID:4AElIjQ30
クセがないし有料じゃなければ周りに一番オススメしやすいな
604名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 03:35:34.45ID:hzKxT+TJ0
2000円もしない永久ライセンス支払えないってどれだけこの国貧乏なのか。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 07:42:11.41ID:7BDjeJJu0
でたよこういう馬鹿 自分の貨幣価値や価値観が他人にも通用すると思ってる どれだけこの人馬鹿なのか。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:10:45.83ID:zSPTIueu0
みんなシェアウェアやドネーションには抵抗示すんだよなぁ
考えようではパッケージで一万近くするソフトが数千円で済むというケースもあるのだから
607名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:23:44.57ID:mapptFp/0
まず有料ソフトウェアは会社で使いにくい
私用と社用で同じファイラ使えないのは面倒
あと、有料ソフトは課金状況の確認のためにインストールが必要だったり、不必要なファイルや通信が発生する
最近多い月額とかだと更に煩わしい

個人的には有料というだけ利用対象から外れる
608名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:37:36.94ID:oq2lF+Xw0
「羹に懲りて膾を吹く」の体現者
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:59:52.49ID:MRxOpPXl0
秀丸買ってるけど設定がレジストリ保存なのが個人的に残念な点
PC複数台あるとini/xml上書きで設定同じにできるほうがありがたい
持ち出しキットもあるしエディタは持ち出し版にしてるけど
ファイラーはシェル置換とか考えると厳密にポータブル仕様だと使い勝手落ちてしまうし
(レジストリ使うのが嫌なのではなく設定部分はファイルがいいって話ね)

まあそう言いつつ今のメインはDopusなんだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 14:54:06.31ID:3vFqRmhT0
まあ言うてもその辺の店で簡単に買える代物じゃないしね
購入自体の難易度が高いんよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 14:59:37.03ID:zSPTIueu0
送金は簡単だし そういう仕組みもちゃんと考えられているけどね
これは実際にお金払ったことない方々には解んないだろうけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 15:08:49.90ID:mapptFp/0
クレカにしろpaypalにしろストア経由にしろ面倒なものは面倒
増して社用のWinと共用できないなんてはなから論外だから1円でも対象外だわ

逆に個人利用しかないandroidなら有料アプリ買ったりもするけど
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 15:14:04.26ID:p6q8gq7H0
秀丸に限らないけど
よくわからんけど会社用こそ有料なんじゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 16:05:27.89ID:wQeHRe4p0
>>607
ADのポリシーでAdmin権限ないから入れづらい
もちろんフリーや自腹のソフトなんてもってのほか
通信傍受されてるから、アップデートとかサブスク確認、Webアプリとか変な通信できない

社畜PCはツライぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 13:40:50.03ID:EMzfpawg0
だいながいまだに更新し続けてくれててほんま助かる
616名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 19:48:48.13ID:L4jD+DXg0
WinFDの遺産相続した人に見習って欲しいw
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 13:27:36.48ID:x69utj320
BonsFM
Ver14.55
618名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 09:17:33.74ID:1nRnIDCY0
FILMTN/FDのDNAを受け継ぐキーボードファイラーを片っ端からインストールして同時起動
全部配色をオリジナル準拠にしたら大混乱だよ
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 07:02:24.16ID:VGmXHWoo0
BonsFMmini Ver14.56
https://www.bonsfm.com/bonsfmwindows/bonsfmminiwin
620名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 14:40:16.85ID:Iiy5ZEJA0
てs
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 01:57:22.25ID:RraeStem0
卓駆の作者さん、unicode版、作ってくれないかなあ
10kぐらいなら出すよ
622名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 08:42:23.03ID:psu8pmSk0
>>621
マジレスすると少なくとも桁が2つは足りてないんじゃないかなあ
継続サポートもさせるつもりなら全然足りんし
623名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 11:50:21.16ID:/NgsFpe90
卓駆の作者って後のFileVisorの作者でしょ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 18:54:33.29ID:0GP93nYY0
毎月10kだね
625名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 19:54:28.62ID:66MsGfL70
クラウドファンディングやカンパと思うか、
発注費用と思うかだね
後者なら10k/時だってそんなにおかしな話じゃない
626名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 01:56:49.46ID:m2u3FOPT0
>>622
はあ?
頭おかしいの?

シェアウェアの使用料が10kぐらいなら出すって言ってるの
誰が開発コストを全額面倒見るって言ってんだよ
卓駆は4kだったでしょ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 03:56:04.70ID:j1AmwL6g0
10kぽっちでunicode版作るわけないだろ頭おかしいんじゃねーの
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 07:43:57.99ID:SJsu4quJ0
>>627
お前、人の話をよく聞かないって言われないか?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 07:56:40.25ID:s2b+dxea0
なんと不毛な言い争い…
10kすらただの口だけな上に、
unicode版なんて作られるわけないのに…
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 08:39:26.25ID:kKLQn3mE0
つーか自作すればいいんじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 09:37:52.89ID:HSBQjoKb0
個人発注にしないなら>621以外の購入ユーザーを
開発費ペイできて利益出せる人数まで見込めないと成立せんわけだが
現実的にみて絶望的だよね

卓駆★もFileViserも買ったけど使用感合わなくてすぐ使うの辞めちゃったな
あのままのセンスと使い心地じゃ今人を集めるのは厳しすぎるわ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 09:42:09.46ID:kdBmYh1b0
普通は>>631まで考えた上で
だから>>621は個人発注の話なんだろうなって思うのに
>>626だもんな
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 13:14:20.34ID:xOGcQ6Tw0
FileViserはunicode対応してるんだしそれを使えば良いのでは?
卓駆の作者が会社辞めてFileViserの会社を作ったんだし言わば後継でしょ
作者不在の卓駆に要望出しようがないし、だからサポートも打ち切ったんでしょ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 15:12:44.24ID:bo24AS1D0
FileVisorは公式サイトの振込先はまだ機能してるっぽいけど
ベクターのレビュー欄やおしえてgooによれば金だけとられてコードは送られてこないらしいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 19:03:28.07ID:DTxNiPfw0
本人死んでいたりして
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 07:25:06.89ID:C3D9sLKv0
WinFDの作者は既に逝ってるので、頼むならお盆がチャンスかも
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 09:18:52.60ID:9jr8w9Be0
FDの作者が亡くなってるのは知ってるけどWinFDも?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 20:26:50.04ID:EyUDlqwF0
いいかげんMDIEを卒業したい
639名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 22:35:40.60ID:A8wHmtFy0
Fire File CopyとMDIEは津波でご冥福
なんだっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/29(土) 19:00:40.05ID:UahVCD2V0
UNICODE対応は大変だけど、ほぼ単純作業の力業でいける。
卓駆規模を、うちの会社で受注するなら300〜400万くらいの見積もりになるかなと思った。
だけど、非推奨API対応、廃止API対応、セキュアAPI対応、新CPU対応、最新のC言語対応とか、こっちの方が見積もりが高くなるんだよねぇ。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/03(木) 08:51:49.87ID:bGf9+HIw0
Windows10までまめfileでやってきたけど、
さすがにWindows11だと挙動不審な点が出てきたので、
とうとうAsrへ本格移行(まだ慣れない)
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 18:40:07.94ID:H/rH8ebB0
ふぃふぁいらくの間おせわになりふぁますが
ファイラーときいていいのないか探す旅にきました
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 18:53:38.65ID:6fK7OBD50
>>633
上の人とは別人だけど、FileViserは昔使ったことあるけど卓駆とは似て非なるというか、操作上の違いとか
結構出来ること出来ないことが違ってて、俺は卓駆のが使いやすかったよ。XPで10年ぐらい前まで使ってた
今は2画面ファイラー使ってるけどいくつかの点で今も卓駆のが良かったと思う部分も少なくない
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 20:24:58.08ID:277vI96u0
旅の終着駅
それはExplorer++
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 07:48:57.49ID:aKPIpVuX0
試しに色々使ってみるけれど結局あふが一番手になじむ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/13(日) 11:56:25.48ID:BwTnjkJU0
超低機能2画面ファイラーw
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 01:18:09.17ID:XLe/vJM50
なんかよくわからんけど秀丸ファイラーClassicで落ち着いたわ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 02:38:54.60ID:cXJLjJsT0
秀丸無難です
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 11:46:07.25ID:P/5KHSCH0
シェアだけどな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 12:32:52.48ID:YpcnO7730
ファイラービギナーだけどq-dir explorer++ 秀丸あたりが試してみてよかったな
そんで++使ってる
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 15:00:13.62ID:norFX+Gz0
なんかXYplprerが起動する時、画面左端から離れるようになってる
なんだこれ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 19:51:26.96ID:cXJLjJsT0
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
このファイラーって何ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 20:18:41.65ID:vESneGAb0
Windowsじゃないんじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 00:31:26.55ID:LxU/0ADn0
200文字を超えるファイル名ばかり扱うのと、
DOS時台はFILMTN派だったこともあって、
20種を超えるファイラーを片っ端から試した結果、
WinFM2008に落ち着いた
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 00:49:07.77ID:b/rc66US0
地味にFreeCommander XEが良い
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 02:35:16.47ID:LxU/0ADn0
Freeを冠してるから無料だと思ってたら違った
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 04:40:53.79ID:EOIWU7TA0
フォルダ整理が楽になるファイラー…なんて無さそうだな
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 07:09:23.83ID:9MB9Wjwj0
とりあえず、多くのファイルを一瞬で表示してくれるのと、
とにかく軽いファイラーを探しているのですが、
FreeCommander XEが良いと評判らしく調べると金をとるとのことでして、
そこで疲れ果てて次のを探しています
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 07:34:51.86ID:HazhF0nK0
>>658
それならppxやな
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 08:37:26.76ID:QfxI3E+Q0
PPXはカスタマイズするためのものであって常用するためのものじゃない
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 09:21:47.16ID:BECO1Yb40
PPXにカスタマイズなんて必要ないじゃん、もう長いことほとんどデフォで使ってるわ
インストールしたら上下2面設定にしてアーカイバのプラグイン仕込んで…あとはもうなにも弄らないな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 16:31:21.74ID:FaAWhWKx0
デフォじゃねーじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 17:44:45.67ID:9MB9Wjwj0
>>659
Tablacus Explorerにしたわ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 18:00:25.33ID:9MB9Wjwj0
>>659
食わず嫌いはあかんからそれもみてみる
サンッキュー
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 21:14:34.82ID:HazhF0nK0
>>664
たぶらかすは軽いとは対局にあるファイラやぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 01:27:05.52ID:wI/YR+or0
マイナーだけどMulti Commanderもいいぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 01:29:29.80ID:QuxFFImf0
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 01:29:43.38ID:QuxFFImf0
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 05:11:30.09ID:NjQXzNbH0
>>665
比べるならAsとかとtbblacusを比べたほうがいいのか
うーん、tabblacausいするw

PPXはあれだな、なんつうかあれだ あふw と比べるような感じか
うーん、PPX使わんかもw
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 06:52:26.67ID:1+uTmoSp0
ファイラー おすすめで検索するとだいたい出てくるのがTablacusかAs/Rこの2つよね
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 12:46:31.75ID:wI/YR+or0
Total Commanderは癖があるけど慣れると使いやすいよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 18:54:22.65ID:4D5EXCXT0
As/Rは機能が見つけづらいけど、頑張れば大抵の望みは叶う 作者がツンツンし過ぎだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 19:48:33.94ID:2xE/Qsmm0
アシュラ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 20:13:22.13ID:/hPtDh9q0
>>672
まあ、尖ったエンジニアあるあるだなw
只で使わせてもらっているんだから仕方ないか。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 20:41:54.36ID:4D5EXCXT0
多機能が故の質問の多さにウンザリしてるんだろうな
マニュアルが簡潔で検索してもヒットしないことが多いんだよなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 20:48:25.17ID:TOf6HNau0
まめFileの頃は作者も2chにも顔出してた記憶がある
アホに絡まれて嫌気が差したんじゃなかったっけ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 21:06:33.69ID:vN84oAUH0
今、春Mを使ってるんだけどファイル名やフォルダ名を補完してくれたり
ランチャーになったりしてくれるキーボードメインファイラーってあります?
FILMTN/LHMTNライクだと助かりますm(_ _)m
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 21:52:46.76ID:fjZmZOzP0
>>677
まだ発展途中だけど Zero はいかが?
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/tool.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/index.htm
679677
2023/08/18(金) 23:15:38.44ID:vN84oAUH0
>>678

早速入れてみました!
ファイル名の長いのがどうやると表示できるのか?
設定からコンフィグを開くとモジュールエラーが出るのとか
まだまだ分からないことだらけですね...

ちょっと勉強してみます!ありがとうございましたm(__)m
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 09:58:16.82ID:PKsdKE+R0
MDIEがWin11環境でどうにも不安定なので代替探したけどTablacusとAs/Rは微妙に好みじゃなくてQ-dir使ってるわ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 11:07:48.20ID:tgU5rT170
すべてが面倒になったのでFiles使ってたけど起動が遅くなったので次何使うか悩んでいる
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 23:51:51.95ID:+iDYSQUe0
結局XYplorerに落ち着いたわ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 01:45:27.81ID:48ZBpuRo0
今のところX-Finder一択だなあ
これを超えるカスタマイズ性を備えたファイラーは海外ソフト含め見当たらない
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 07:26:37.33ID:K7oXV91K0
>>682
XYplorerのフリー版で充分だわ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 08:31:17.77ID:dUTeckS80
イーロンのファイラーみたいだな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 11:04:24.17ID:lj/SMHP30
PPxは手を入れまくらないとなかなか使いやすくならないのがあれだ。
デフォの機能と見た目がしょぼすぎるのはものすごい損してると思う。

だからほかのファイラと比較されるんだよ。本来比較対象なんかねーだろ。
あれだけ突き抜けてるんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 11:38:07.23ID:Ev27Yp/h0
カスタマイズしまくれるならしまくれるで、典型的なのを鰓べりゃいいのにね 大抵作者用とOSファイラー準拠の2種類
HPでユーザーが設定したファイルとそのスクショやユーザーコメントを一覧で確認できてDLできるとかすりゃいいのに
大抵オプションは独特な用語が使われていて直感的に理解できない
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 13:46:22.38ID:tJgltl1y0
気持ちはわかるが20年以上前から作ってる老舗だからな
いまさら新規一転ユーザーのテーマを公開できるようにしました!とかやられても不安になるわ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 16:04:51.81ID:XspQc+ZV0
ppxはマルチプラットフォームじゃないところだけが欠点
MacとUbuntuでも使いたいのにWinから抜け出せない
690名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 18:37:39.77ID:XAZ6AwkJ0
>>688
asrはそういうのをやらかすことがあるから他も・・・という話になるのかと思った
https://all.undo.jp/asr/doc/Ver15/04.html
691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 01:45:09.12ID:uiAMMWs20
XYplorer
Directory Opus
秀丸ファイラーClassic

で悩んでる
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 03:22:36.74ID:d/UnfCd50
その中だと秀一択だわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 05:08:18.27ID:LGrjyJ140
>>691
XYplorer 高機能、VB6で書いてるのは欠点
https://www.xyplorer.com/faq-topic.php?id=VB6

Directory Opus 高機能高価格
秀丸ファイラーClassic 低機能低価格

秀丸で不満無かったら秀丸かな
自分は機能足りなかったからDirectory Opus
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 13:40:50.13ID:pqapsQSx0
秀丸って前使ってみた時結構機能揃ってそうな感じだったけどあれでも低機能扱いなんだな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 17:49:47.14ID:d/UnfCd50
VB6で書いてるの欠点なの?複雑なライブラリが要らない分好感してるんだけど。
Directory Opusは確かに高機能だがこれでないとダメほかは使えないって思わせるところがないから
それなら軽い方がいいので秀かなという。でもカスタムめんどいからね。DOがいいというのもわかる。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 18:23:27.97ID:Q30kzKRM0
標準のエクスプローラに毛が生えたやつで十分なんだが
どれかな
エクスプローラでフォルダの表示最適化オプションをビデオとかにすると
メタデータの取得に10秒とか平気で固まるのが限界
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 18:26:24.68ID:Q30kzKRM0
ファイラーは安定性最重要なので頻繁に機能追加してるのは勘弁
で、ダークモードももちろん対応、ダサイGUI勘弁

本当に固まる問題だけ直ればいいレベル
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 18:28:26.77ID:Q30kzKRM0
ハゲ丸になっちゃう?
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 18:35:36.74ID:cahs1paL0
たぶらかすがおにあい
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 19:10:39.85ID:2spk12tr0
今はVB動かすのに必要なコンポーネントってOS同梱なんだっけ?
昔は環境変わるたびocx入れるところからで面倒だった記憶しかない

メインDOpus サブ秀 だけどどっちも一長一短ではある
DOpusは ディレクトリ構造が同じ二つのフォルダのタブのカレントを同期する機能が便利
(\src と \dst を同期させてるとき、\src\sub1 フォルダを開くと
反対側のタブが自動で \dst\sub1に変わる)

DOps以外だとAs/Rでこの機能あった気がするけど
バックアップ元先の中身確認する時重宝してる
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 19:44:48.02ID:d/UnfCd50
そゆのはGoodsyncみたいな専用ソフト併用するのもいいぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 23:53:53.85ID:2spk12tr0
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけどいまはつかってに

そういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動


やすくしたいだけ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 23:57:32.10ID:2spk12tr0
途中で書き込んだすまん

GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけど今は使ってない
ファイラに欲しいのはそういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動して開いてくれるといい
自動バックアップ(同期)やgit使ってても手動で見比べたい事は往々にしてあるので
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 03:00:56.78ID:JWS1EjJ90
Win3.1のファイルマネージャが好きですが64bit版が見つかりません
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 03:27:00.24ID:sOene9fg0
http://github.com/microsoft/winfile/releases
706名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 08:52:52.42ID:mrm24kTa0
ソースコードもあるんだな
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 13:26:35.26ID:eUlstanB0
懐古趣味溢れるUIなのにユニコード対応
それなりに使えてしまう
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:49:14.05ID:4CXyqDA90
Directory Opus、体験版で使ってるけどかなりいいな
高すぎて買う気ならんけど
\5,000ぐらいなら買うんだが
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 20:18:34.72ID:O2XmoRpq0
>>708
時々安売りしてるよ
ここにセール情報書いてくれた人のおかげで40%オフで買えた
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 20:59:13.77ID:6nld3F880
ブラックフライデーセールで40%OFFだった気がする
711名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 21:06:09.59ID:0ydoG8qL0
>>708
最大90日試せるからブラックフライデーセールまで使える>>411
https://resource.dopus.com/t/how-to-get-an-extended-60-day-evaluation/3474
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 21:19:18.01ID:Cf4OPQEQ0
>>708
QoL向上に寄与する(毎日使う)モノに対する支払いをケチる癖は、若いうちに改めたほうがいい
「Not for me」ではないことが明らかな場合は尚更
713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 23:52:54.56ID:6nld3F880
Directory Opusはダークモードが欲しい
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 15:39:47.49ID:gS6ONlf90
Directory Opusにしか搭載していない便利機能があるわけでもないしなぁ
高いし他のでいいやってなるわ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 15:43:53.04ID:gS6ONlf90
ツリー使わんから忘れてたけどあのニョロニョロとかはそうなのかな
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 17:48:57.40ID:aGZaMOG70
XYplorerとDirectory Opusで悩むな
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 20:09:08.58ID:VAI6XBOf0
ニョロニョロはXYplorerにもあったはず(XYplorerのはカクカクだけど)
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 20:19:41.73ID:Hsy8Roem0
Directory Opusで俺が使用してる機能
>>354
サムネイルサイズ大きくできるのもいい
>>435

XYplorer、FreeCommanderでも類似機能あるが
OpusのUIが使いやすかった
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 22:20:24.38ID:wILkYcRB0
>>691

FileVisorに一番似ているのは何ですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 11:28:09.82ID:7BQZoh070
macOSのFinderの使いにくさよ
721sage
2023/08/27(日) 19:58:04.31ID:TqC/i7yc0
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
722sage
2023/08/27(日) 19:58:21.83ID:TqC/i7yc0
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
723sage
2023/08/27(日) 19:58:43.34ID:TqC/i7yc0
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 20:09:46.19ID:CMQ66GFy0
3つも買ったのかやるねェ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 20:24:55.92ID:s4HekL2i0
同じものを3個買ってる
同じことを3回言ってる
自分でやってることがよくわからないとのたまう

認知症ですかね
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 21:53:35.23ID:m4qOd0En0
>>721-723
メールじゃなくて名前をsageにしてるし3連投してるしで草
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 21:57:03.28ID:hPptZF2r0
5chブラウザの動作変だしな JaneStyleもゴミすぎ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 22:09:19.20ID:m4qOd0En0
JaneXeno x64 230826
使ってるわ
729sage
2023/08/28(月) 00:30:45.26ID:CJRsKZbW0
失礼いたしました。ブラウザから書きこしていますが、挙動不審です。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 01:27:08.23ID:uN+mH7Zj0
ここ数日ソフトウェア板とかの一部サーバーのレスポンスが遅い気がする
PC用の専用ブラウザならJaneXenoとかあるし
iOS用ならmae2chとか便利だぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 01:34:34.68ID:MkJZTgL80
ブラウザの動作じゃなくてeggサーバが不調だったんだろ
書き込みレスポンスが遅くて完了する前に何度も書き込もうとすると連投になる
再度書き込むんじゃなくて取り合えずリロードしてみると書き込まれてるか確認できる
サーバの状態はここで見ればわかる
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 13:24:38.17ID:huSbzoit0
埋め立て荒らしがいたりDDoSされたりで重かったもんな
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 15:06:01.76ID:2B1uUfyE0
>>729
エラー吐いても書き込まれてる可能性大だから、スレリロードした方がいい
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 14:24:14.92ID:QUx1dd3u0
XYplorerの起動時左端から離れるバグが修正されたヤッター
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 07:42:12.10ID:Ryb6DVFE0
winfile軽くていいね
win11のエクスプローラは使いにくい!!
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 19:24:46.15ID:z8sOYc4g0
XYplorerのVB6がダメというの誰も書いてなかったので補足しとくわ。

VB6のサポートが終わってから、何種類もアプリ攻撃用の手法が開発されてるのよ
新しくできた悪意の手法に対して、完全無防備のノーガード戦法を取ってるわけだ。

もはやVBランタイムのレベルで今の時代のセキュリティホールになってるので、
そのランタイムを使ってるアプリもお察しという訳だな。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:00:54.35ID:Eu9TR5ND0
そういう話よく見るけど具体例を挙げられたことがない。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:24:01.99ID:z8sOYc4g0
>>737
セキュリティ診断してる側の意見な
単にサポート期限切れのものを騒ぎ立ててもどうしようもないから挙げないだけかと
技術的に脆弱性のあるVBランタイムを踏み台にOS乗っ取りも可能なんで、
OSにセキュリティホールを開けてるという認識を持った方が良い

XYplorerの方を見てみたが、DLLインジェクションが可能だから乗っ取りは簡単だね
DEPもベースアドレスの暗号化ないから、メモリ領域を覗けば内部メモリ丸見え
ちょっと前に話題になったメルトダウンなどの攻撃は手間がかかるので見てないけど多分可能だろ
こういうのに対応されてないアプリを使ってて踏み台にされたら危ないんだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:27:56.31ID:JhEuZMgs0
具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかり
maxの10もある
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-26/product_id-322/version_id-401447/Microsoft-Visual-Basic-6.0.html
740名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:30:57.40ID:Eu9TR5ND0
秀丸はV8までVC++5.0使ってたから、いまだお察しな人多いだろうな。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:58:15.23ID:Eu9TR5ND0
じゃあ古いソフトとか個人が作ったろくに検証されてないコンパイラで作ったのとか全部公開停止に追い込むべきじゃね?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 22:41:38.93ID:w2xyPmxl0
原理主義的にはその通りだが
VBやVC(静的リンク版は除く)はOSにランタイムが入るので現実的にもヤバい
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 00:26:20.65ID:jqX3JrMg0
じゃあ早速公開停止求めるメール送ろうぜ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 00:28:01.31ID:jqX3JrMg0
>具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかりmaxの10もある

あとこれ具体例じゃないだろ。わけのわからんところの権威持ち出して
なにこれってかんじがするからあほにもわかるようにせつめいしてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 01:05:37.38ID:1ai8shir0
CVEがわけわからん権威???
じゃあJVNならいいの?
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Visual+Basic+6
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 06:42:05.49ID:F2g0d6PN0
こういう人は文句つけるのが目的だから相手しても無駄だよ
マトモな人はセキュリティ上のリスクがあるというのは理解したから大丈夫
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 10:17:41.43ID:M3gv9Agl0
>>741
元々現行セキュリティソフトの中には古いソフトウェアを「古い」という理由だけで排除させようとする製品も少なくないが、
実際それをやられると非常に困る場合も結構あるから正直やめてほしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 15:23:32.61ID:jMh5Jtwm0
>>754
あんた良い人やw
全然、間違ってないぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 16:03:01.88ID:t0JV6kBG0
致命的な脆弱性がないと思ってるやつは頭がおかしいが、
わかった上で古いツールを使う自由は残して欲しいものだ
今まで互換性重視できてるWindowsは特に
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 16:31:58.99ID:MKkGboh60
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/tech/1440930335/
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 14:46:38.77ID:nYVk6RF60
まめファイルの後継ソフトよりまめファイルに近いファイラーはありませんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/09(土) 03:13:04.85ID:rbOPbisG0
Windows File Manager (WinFile)が意外と悪くない
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 09:48:37.66ID:Q5wuJ6l30
結局慣れと妥協だな
理想のファイラーなんて存在しない
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 12:24:41.12ID:m1Or+wri0
>>753
自分用に何十年もかけて作っているが、理想には遠いからなぁ
ユーザーの立場だったら、なおさらだろうね
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 13:16:18.09ID:Abp6wdhj0
>>754
スクショよろ

俺はDirectory Opus派
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 12:09:43.06ID:gJBTI0jC0
更新が続いてることって大切よね

元MDIE使いより
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 13:47:18.08ID:4zQgFbFp0
更新が続いてるって大切よね
何処が変わったか判らないままであっても…

Explorer++使いより
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 14:11:27.86ID:IEr4LPjX0
ViX更新してくれよ。20年ぶりに。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 17:26:37.99ID:Ot8a2tVY0
Avesta お願いします
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 17:28:45.28ID:08x7ZEzZ0
拝火教徒を増やさないと
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 07:57:41.49ID:acx2Riag0
放置されてもうおわったかと思いきや忘れた頃に更新くるだいなは神
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 13:31:27.83ID:xezqNn/j0
最近はannsFMばっかり使ってる
763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 12:05:19.69ID:x55rG9xw0
ファイラーって、何か昔の東宝特撮映画に出てくる怪獣の名前みたいだな(笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 19:01:52.24ID:e8OyJVvz0
ファイラーの上位がファイガー
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 19:08:05.72ID:iBd3Bvil0
ディグダグで火吹く奴?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 06:38:21.17ID:I1k9rWIB0
フィンガ〜

フィンガ〜

ウデゲルゲ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 16:13:29.30ID:GtDXDr3V0
以上、過疎スレの隙間を埋める落書きでした
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 11:48:01.62ID:IIT+IEMT0
XYplorerで
Win11のように「空のフォルダ」というのを表示する方法ある?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 14:11:45.33ID:RBf2HNVk0
>>713
Directory Opus 13 public beta
ダークモード対応来てた
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 12:50:34.73ID:h8rzwN9x0
設定ファイルのバックアップはこまめにとっけよ
後悔するぞ泣()
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 12:19:21.93ID:CmvjkJG20
Directory Opus 13 beta試したけど俺の使用範囲では不具合無いな
ダークモード、ファイルコピー高速化、お気に入りバーにフォルダドラッグ出来るのが良かった
ブラックフライデーセールあるといいね

@directoryopus
今 Opus 12 を購入する人は誰でも無料で Opus 13 を手に入れることができます。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 21:23:30.19ID:aVPaN9Ml0
当たり前のことなんだけど、版が上がっていけば再購入が必要なんだよな・・・普通は。
もう30年くらいフリーウェアのお世話になってるので感謝の念しかない。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 21:03:34.15ID:bcgdKDNH0
機能よりもまずは安定性が一番重要だわ
頻繁に固まったり不安定なのは勘弁
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 22:34:10.88ID:rqH9VUGI0
Windows11がタブになったから触ってみたがダメだな
閉じたら復元すらできん
qtバーみたく使いたいんだけどアプリ単体でWindowsに干渉しないような奴で挙動が似たような奴ない?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 00:26:40.93ID:YxeIxv9n0
タブファイラーで閉じたタブの復元が出来ればいいだけなら
エクスプローラー++ おすすめ
軽くて(低機能で)安定感ある
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 07:54:14.63ID:3jDvGEZv0
>>366
Opus 13
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 23:26:44.12ID:XPHZ9vqS0
プロジェクトベース?のファイラってないのかな

プロジェクト1,2,3,...が独立してあって
それぞれが好きなフォルダを開きまくって
PC再起動してもそれらのプロジェクト分のウィンドウを簡単に復元できる
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 23:31:52.13ID:XPHZ9vqS0
あるいはWEBブラウザにある縦型タブツリーみたいなのでもいいかな

proj1
 folder1
 folder2
 folder3
proj2
 folder4
 folder5
 folder6

みたいに階層でタブを分類してゴチャつかないようにできるだけでも嬉しい
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 08:26:04.05ID:AnbERE0u0
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 08:26:17.58ID:AnbERE0u0
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 18:24:53.06ID:za/DoiEa0
タブツリーほしいね
グループ用のタブとフォルダ用のタブの2段ならあるけど
好きな深さのツリーが欲しい
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 21:24:10.92ID:bp5bRiv+0
ねぇ、ど、どんなファイラー使ってるの?ハアハア
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 22:55:03.67ID:YvBzoq2X0
テーマ色がどどめ色
784名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 05:07:50.90ID:C9gwXCbG0
>>778
複数の場所にポータブルインストール可能で
複数起動可能な
タブ型ファイラーでよさそうな気がする
例)愛用しているAvestaという骨董品なら可能。タブの情報も作業状態記録ファイルに保存できる

記憶の片隅に、ファイラーのウィンドウ内でタブ(とフォルダ)を好きに配置できるのがあった気がする
それを複数起動すればなお良いかも
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 08:07:28.71ID:C9gwXCbG0
>>784>>777
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 11:31:27.14ID:eFFe56Ip0
安定感があって今も更新続いてるのがええんよ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 19:03:20.16ID:mGweYJDu0
更新が続いているって時点で、ものすごく選択肢が狭まるだろ
ふと更新が続いてると、安定感って排他な条件だなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 01:56:35.12ID:wcGzDbYZ0
完全に停滞しているファイラ界に求めるのは
MSの嫌がらせアプデに屈することなくQTTabBarのメンテを続けて欲しいというくらいだな
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 05:29:18.25ID:E14TdE2g0
最近いろいろ使ってみたが
XYplorerがダントツで良くて
次にQ-Dirといった程度

つか、全然良いの無いなあ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 10:33:47.29ID:g6WLdU2n0
色々使ってOpusが最適だと思った
課金しよう
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 16:11:20.73ID:E14TdE2g0
しない
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 17:29:33.37ID:cvEZtaBU0
>>777,778
いわゆる「仮想フォルダ(仮想ディレクトリ)」か「タブグループ」かな?
前者は昔からあって対応してるの多い
後者の方が使い方に合いそうだが選択肢少ない
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 03:54:43.49ID:oUO1gHK10
dopusは細かいとこまで独自実装していて
しかも安定してるのが偉い
なんならexplorerより安定している
794名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 04:30:18.55ID:xPdwQRY90
Directory Opusのブラックフライデーセール待ち
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 16:38:20.42ID:90bSorte0
MS社の嫌がらせといえば、最新のWindows11のOneDrive推しって酷くないか?

ツリーのノードから撤去するのにOneDriveにサインインしている状態だと、エクスプローラーのツリーから削除できない
あと、ホームやらデスクトップやら、OneDriveにバックアップを禁止しているのに、アドレスバーに表示されてるから
うっかりデスクトップのファイルがクラウド上にあげられてしまったわ
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 23:02:31.13ID:iSK+2mc90
「Rust」「Tauri」などのモダン技術で開発されたWin/Mac/Linux対応ファイラー「Spacedrive」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1542623.html
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 02:37:32.61ID:b9npHxT40
Directory Opusは「シングルクリックでファイル(フォルダ)を開く」
ってできないのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 02:46:02.55ID:pvRfI7cL0
>>797
出来る
https://www.gpsoft.com.au/help/opus12/index.html#!Documents/Singleclick_mode.htm
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 06:52:54.98ID:b9npHxT40
>>798
できました
thanks

ブラックテーマにすることはできますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 07:50:08.92ID:b9npHxT40
自己解決
見つかりました
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 08:36:08.88ID:pvRfI7cL0
ブラックテーマなら
Opus13でダークモードの方がいい

試用方法
https://resource.dopus.com/t/beta-participation-by-dopus-pro-trial-users/46075

Opus13 ダウンロード
https://www.gpsoft.com.au/DScripts/download.asp?id=beta
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 08:53:43.76ID:b9npHxT40
>>801
Opus12ですが
リスターテーマでできました

最後に一つだけ
フォルダの上にマウスを持って行った時に
フォルダの中身(の一覧)が表示されるんですが
出ないようにできませんか?
どうしてもわからなかったんで
お願いします
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 09:50:50.33ID:pvRfI7cL0
>>802
設定→ファイル種類→すべてのフォルダ→ヒント表示しない
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 10:10:28.81ID:b9npHxT40
そんなのはないです
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 13:40:00.57ID:b9npHxT40
Directory Opusは糞認定しますた
糞ソフトです
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 17:21:19.93ID:ED891aJ80
NGIDに追加したわ
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 18:13:06.06ID:Oyxi/qS+0
質問を重ねてくるやつはだいたい糞
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 07:34:25.48ID:H+VzaLVD0
ここはウンコソフトを推奨するウンコスレです

----------------------------------------廃止予定----------------------------------------
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:42:55.06ID:SWOFTOEh0
>>808
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   怒鳴ってやったお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 23:48:52.96ID:PqlCkoQj0
二日に一回くらいのペースデ応答不能になって強制終了させなきゃいけない
設定ぶっ飛ぶみたいなことはないがまあまあストレス
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 08:02:34.63ID:5MUbU25r0
何 が ?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 09:56:45.70ID:Sp3WZ6LR0
たくさんのファイルコピーするとコピーは出来るけど直後に固まる・・・・WinFD
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 15:59:34.96ID:Drw8+1h/0
ファイラーだけでなんでもかんでもやろうとしないほうがいいと思うんだよね
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 06:02:52.22ID:C8Y+mPVS0
どこぞのサイトにWin10でWinFD使ってると、ちょいちょいハングアップする
からRestart On Crashってツール使うと良いって書いてたな。

俺も未だにWinFM2008使ってるから、そろそろZeroとかに替えようかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 14:18:30.28ID:WtxtJZr30
Win10でも安定して使えてるけどこれはおま環だからだと言われそう早々草草
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 15:08:58.71ID:C8Y+mPVS0
Win10だとWfdTool、WfdTlex組み込んでるとファイルのコピーや移動で
フリーズしやすくなるって話らしいね
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 09:54:17.29ID:NhFVz7NM0
未だにマッハコピー使うてる漏れは、、、。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 07:26:02.98ID:QW20oGDE0
WinFDにWfdTool、WfdTlex組み込みと無しと2種類にするために
別フォルダにしてみたけど レジストリ管理らしくだめだった
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 07:49:55.77ID:N1aiyIES0
スタイリッシュな高機能ファイラー「Files」が2年ぶりのメジャーバージョンアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545012.html
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 08:16:10.72ID:CgAKdczs0
その手のオサレファイラはタブ切り替え型ランチャとして使うといい
タグがちゃんと機能するならそれも便利そう
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 08:35:54.14ID:4ecID5Qs0
>>819
無料版のリンクたどっても有料ストア版1050円に飛ばされる
無料版は廃止したのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 09:48:07.93ID:YJiHnWGN0
>>821
https://files.community/download
クラシックインストーラー
ダウンロード出来る
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 12:21:53.36ID:/PTujIvx0
>>819
もっさりしすぎ、反応悪すぎ
これを使うぐらいならエクスプローラーでいい
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 21:30:30.21ID:KNl2fsx50
カッコイィィィィ
使っちゃおうかな
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 00:06:06.73ID:4ASYJaf40
なぜか窓の杜だけがしつこく「Files」推し
金貰ってんのか
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 12:20:18.74ID:qFlwjQ3e0
Asrでいいじゃん、一応、、、。
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:55:12.16ID:KcJXn/xP0
本質を改善せずに見た目にこだわりだしたら終わりだな
少なくともこういうところでは終わりだな
一般層ではむしろ見た目命なところはあるので否定はしないが
ソフト好き向けには見た目よりも軽さや効率や使い勝手を重視してほしいものだ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 16:00:57.25ID:qP+N6iJR0
AsRは仕様がどんどん変わるのがなぁ
追っかけたいけど面倒くさいみたいな
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 16:48:34.88ID:tVuRHB7W0
>>819のは単に表面上の見た目にこだわってるというよりMSが提唱してる
UIスタイルに準拠していくのがコンセプトなんじゃないの?

それをファイラでやられてもってのは思うけど操作体系や使いやすさまで含めた
UIって視点はパワーユーザほどわりと欠落してるポイントだと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 18:33:43.29ID:/HuBlJ1q0
今のExplorerに無くてFilesにある主な機能は

dual pane mode(2画面ファイラー)
columnレイアウト(Mac Finder的なやつ)

慣れたら便利に使えそうな良い機能だけど、
本家に比べてもっさり過ぎてストレスたまる
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 18:41:28.51ID:/HuBlJ1q0
Files独自機能追加

タグ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 18:45:23.38ID:/HuBlJ1q0
もっさりの件、同じフォルダを行き来してメモリキャッシュに完全に乗った範囲ではましになる

本家Explorerはメモリキャッシュ乗る前、クリア後でもきびきび動く
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 22:19:31.28ID:K1M58HwV0
dolphin良い、サクサク
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 10:51:03.78ID:Mbvx7RcC0
確かに動作はさくさくだけどQtランタイムがフル同梱か?
インストールサイズがExplorer++の100倍!
しばらく置いといて使い出がなかっから削除かな

ニューススポーツなんでも実況



lud20251101073020
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1603927955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「+++ ファイラーを語ろう Part31 --- ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
+++ ファイラーを語ろう Part34 --- (373)
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part33
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part35
ファイ太について語ろう Part.3
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part39 (525)
多画面タブファイラ Avesta Part5
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part9
ファミリーマートについて語ろう part171
ファミリーマートについて語ろう part181
【不要ファイル】Glary Utilities part3 【駆除】
ファミリーマートについて語ろう part168
ファミリーマートについて語ろう part169
ファミリーマートについて語ろう part180
ファミリーマートについて語ろう part187
ファミリーマートについて語ろう part180
ファミリーマートについて語ろう part185
ファミリーマートについて語ろう part173
ファミリーマートについて語ろう part166
ファミリーマートについて語ろう part176
ファミリーマートについて語ろう part173
ファミリーマートについて語ろう part157
秀丸ファイラーClassic Part6?2ch.net (272)
ファイ太について語ろう
ファインメイクについて語ろう!
虹組ファイツ「ゲイアイドルを語ろう」
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 45章
ファイアーエムブレム聖魔の光石について語ろう34章
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part369
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part32
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part36
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part35
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part34
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part39
ブッシュクラフトナイフ【ナイフを語ろう】 part3
【yuzu】NintendoSwitchエミュについて語ろう part3
画像ファイル属性管理ソフト AtPicture Part 5
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
アルインコ受信機 DJ-X100を語ろう Part11
【yuzu】NintendoSwitchエミュについて語ろう part1
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
【ファイラー】 As/R Ver5.0.0.0 【まめfile後継】
【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
ファミリーマートについて語ろう ★1
ファミリーマートについて語ろう ★1
ベアルファレスを語るスレ part34
ベアルファレスを語るスレ part32
ローソンについて語ろう part203
陸上の美女アスリートを語ろう Part5
サイゼリヤについて語ろう part105
ドットマネーについて語ろう Part43
イベルメクチンについて語ろう Part.14
プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.3
【簡単】Hamachiやろうぜ!!【共有】 Part2
【ブラック】会計事務所を語ろう【復活!】 Part.2
【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.16

人気検索: 小学生パンチラ 小学生のエロリ画 Starsession はみ毛 女子小学生 和日曜ロリ 素人シャブ打ちセックス動画 siberian mouse 小学生盗撮 ロリ ペド カタログ
05:54:48 up 16 days, 21:16, 4 users, load average: 11.88, 12.35, 12.24

in 0.071035861968994 sec @0.071035861968994@0b7 on 110819