◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1438212926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
2名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 17:39:18.09ID:RAMD0g+F0
秀丸ファイラーClassic Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394431608/
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1423131283/
【ファイラー】 As/R Ver1.0.0.0 【まめfile後継】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389357837/
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1268401180/
多画面タブファイラ Avesta Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1304496073/
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352806245/
統合画像ビュアーViX Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1247918476/
MDIE Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314642838/
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395882592/
Paper Plane xUI Part.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6           (内骨格はこちら)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
FenrirFS Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359514279/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 17:39:42.84ID:RAMD0g+F0
ファイラと合わせて使われる関連ソフトスレ

ファイルコピー
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264680307/
Fire File Copy Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405327493/

ランチャ
fenrir Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1248792617/
おすすめのランチャーを教えるスレ Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1298924231/
ClockLauncher part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1224767928/
CLaunchスレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356482955/
Orchisについて語ろう!7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337839307/

その他
AutoHotkey スレッド part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383489925/
Everything Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 19:52:11.83ID:oD8P41yb0
>>1
長いこと落ちてたね

乙!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 19:58:09.68ID:1THCM77/0
新規スレ民が望めそうにない展開してるからな>Windows
>>1乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 00:00:06.08ID:KLSx240Q0
1乙

part29が立ったのは2014/04なんだな
当然[転載禁止]は無い
31にも[転載禁止]が付くのか、はたまた別の掲示板に行くか、見物だな
7名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 09:23:13.84ID:wyrnEvxh0
FreeCommanderXEってなんでFcContextMenu64.exeが
タスクトレイにアイコン出るようになったの?
設定で消せないのこれ?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 16:39:59.33ID:oBoCVZbn0
落ちるうううううう
9名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 06:49:31.35ID:Y7cYewKl0
Total Commander 8.52 Beta1 (August 10, 2015)
 
XYplorer 15.50.0200, released 10-Aug-2015
10名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 22:38:52.19ID:GgtI3Vvq0
XYplorer
ネットワークフォルダ開くとき遅すぎる。
新しいタブも固定パスにできない。
あとは、いいんだけどなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 09:15:51.27ID:y7Ir8ZRn0
やっぱファイラー複数使い分けるのが一番いいわ
状態固定しておいてあれするときはこれみたいな
12名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 05:01:41.16ID:e1ODMv0v0
Total Commander 8.52 rc1 August 19, 2015
 
XYplorer 15.60.0000, released 19-Aug-2015
13名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 04:40:29.72ID:aGBta+LL0
free commanderで
ファイルの日付表示が海外のカレンダーみたいに
日 月 年
の順になるんだけど
年 月 日
の順にするにはどうしたらいい?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 11:27:56.00ID:bsewa2pq0
>>10
体験版で入れただけで、細かい設定はまだしてないけど、
自分の場合はネットワークでファイル数が多い(重い)ディテクトリ開いても重くないけどな。

このファイラ同じタブは2重で開かない、って設定ない?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 03:35:47.46ID:vYc/KdHN0
タブ開き過ぎるとぐちゃぐちゃになって探しにくくなるけど
それを階層化なんかでグルーピングしてくれるファイラーってないのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 01:21:47.38ID:Eyf8w4A30
>>14
自分は一回開けば重くないんだけど、初回とか起動時に開こうとすると時間がかかる。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 15:45:59.22ID:AGeunDSO0
jFD2のスレが落ちたのはまことに遺憾である
FD系はもう人気無いん?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 18:31:56.09ID:UzVFnjjn0
そんなの元から一部のマニアしか使ってなかったろぶっちゃけ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 18:35:02.17ID:UzVFnjjn0
2画面キーボードファイラとか45歳以上でPC-9801時代から何か引きずってきちゃった人でしょ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 18:45:13.91ID:AGeunDSO0
25歳でツールバーにボタン置きまくるのがスマートでないと思ってる者ですがだいな使ってますよ
初PCはMe
21名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 17:45:16.47ID:gh9svQ1c0
AsRとX-Finderを渡り歩きX-Finderに落ち着いたが、
英語圏に手を広げて今はMidnight Commanderを関心がある。
ただ英語圏は文字の扱いと、かゆいところに手が届きにくいのが難点だな。
処理そのものに関する部分ではMCのほうがよさそうなんだがなあ。テキストベースってのもマイナス点か。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 21:19:23.48ID:cOinbW1i0
すごい名前だな
と思ったが和製のもけっこう大概だったな
23名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/10(木) 20:12:24.71ID:Qr6C+17A0
卓駆が一番使いやすかったんだがなあ
秀丸で我慢すっかなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/10(木) 21:26:44.28ID:QPxkpmpW0
Explorer++のブックマークバーは何とかならんのだろうか…
25名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/01(木) 01:21:14.75ID:OOoO3Cod0
MDIEと縁を切りたい

でも、無理
26名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 14:19:51.22ID:YDasUY6/0
XYp 15.80.0100にしてみた
「列の自動調整」がデフォでonになるのは前からだっけ?
切るのどうすりゃいいんだろ
iniのAutoSizeColumnsSkips 1にしてみても変化ないしどうしたものか
27名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 16:16:10.46ID:9rhQspi60
DefenderがQ-Dirを誤検出しますた
28名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 21:28:37.09ID:B63gm46q0
タイムスタンプを簡単に変更できる & コピーしたときにタイムスタンプが変更されないフリーのファイラで、おすすめなのがあったら教えて頂けないでしょうか?
OSはWindows7です
2928
2015/10/18(日) 23:45:44.27ID:B63gm46q0
自己解決しました
30名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 23:59:32.49ID:H6uMTabj0
嘘吐け
31名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 00:08:16.31ID:0veB3Fvk0
個人的メモ:EverythingからQ-Dirにパスを投げて開くためのクッション

vbs版---ここから---
Dim fs , ws , p , I , DIRNAME
Set fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ws=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
For p = 0 To WScript.Arguments.Count - 1
I=WScript.Arguments(p)
Next
DIRNAME = """"& fs.GetParentFolderName(I) &""""
ws.Run "Q-Dir.exe " &DIRNAME
vbs版---ここまで---

dosbatch版---ここから---
@echo off
FOR %%I in (%1) do SET DIRNAME=%%~dpI
START Q-Dir.exe "%DIRNAME%"
EXIT
dosbatch版---ここまで---

このどちらかをgo.vbsあるいはgo.batで保存してQ-dir.exeのあるフォルダに入れる
Everythingのオプションのメニュー項目編集の命令文
$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.vbs" "%1")あるいは$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.bat" "%1")
dosbatch版でコマンドプロンプトがちらつくのが嫌ならショートカットファイルを作成して
そのプロパティを弄ってそれを経由しても大丈夫
32名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 00:38:13.11ID:0veB3Fvk0
PowerShell版マダー?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 00:38:54.61ID:0veB3Fvk0
途中で送信しちゃった
PowerShell版マダーと思って書いてたけど面倒だからやめた
34名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 00:49:50.36ID:D9EFgWVn0
Q-dir愛用してるけれどもそういえばQuadどころか2dirにもあまりしなくなってるな
常に1dirでタブ常時表示
35名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 08:18:47.99ID:snDmPskB0
本末転倒やね
36名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 11:46:50.12ID:gHUfWYqf0
ならQTTabでいいんじゃね?と思ったが俺もそんな感じだわ
楽なんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 23:21:37.09ID:x3ms2SGS0
Q-dirの良いところはXとかAs/Rとかの満艦飾な数々の素敵ファイラーと違って
さっくりどこにでも使える手軽さとたいていのことは出来てしまうバランスの良さなんだよ
4ペインというところが注目されがちだけれども1ペインのタブファイラーとしてもかなり優秀
38名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 23:26:51.07ID:aChR7Erk0
>>37
AHKがうまく動作しないんで採用は見送ったけどそれは強く思った
Q-Dirあるんだからあの糞なエクスプローラにくっつくQTTabBarとかいらんわな
39名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 23:31:35.16ID:aChR7Erk0
と書いてからQTTabBarのホムペ見てきたけど今スクリプト(js, vbs)使えるのか
まぁでもそんならXFとかに行っちゃうかなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 00:56:40.15ID:K18zkP/j0
Linuxだが4画面が売りの綺麗なファイラーがあった
SpaceFM マルチパネルが使える高速ファイルマネージャ | Ubuntuアプリのいいところ
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-621.html
41名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 11:48:18.10ID:RjGJlsYn0
AHKは特に弄ってないから試してないけれども
AutoItとかでリモートしようと考えていろいろ調べてたら
Q-dirのウインドウって意外とトリッキーなことしていて
外部からうまく動かせない仕様だった気がする
4ペインって結構難しいのね
42名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 13:24:50.68ID:E+ElaSn60
>>32-33
たぶんだけどポリシーでローカルスクリプト実行許可してあるなら
powershellでもバッチファイルそのまま.ps1で保存して動くんじゃない?
引数だけParam([string] $I)とかにしなきゃいけないかもしれないが
43名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 15:30:50.10ID:LDcuSc320
Windows10にしてからCubicExplorerやPSTRTのファイル表示がとても遅くなった
共通したコンポーネントで不具合があるんだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 22:49:21.70ID:VCTCCa3y0
++のツールバーボタンを1個だけにすると次起動時全部リセットされるんだけど
解決法ある?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 13:24:51.51ID:CjyHzHeo0
てか++ってまだ開発あるいはメンテ継続してるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 22:41:48.87ID:aaZWfHeC0
X-FinderとTablacusのどちらを使えばいいかがわからないぃぃぃ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 00:35:06.92ID:14Kx4XSr0
FreeCommander派になりました
48名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 20:03:59.45ID:r4EsmRsC0
X-Finderって結構不安定なファイラーだったりする?
気に入って使ってるんだけど閉じてもタスクトレイに格納されなかったり
タスクトレイに大量のアイコンが出来てたり
たまに落ちたり…
49名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 20:26:21.17ID:A7WlNGDG0
むしろ不安定なことで有名だよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 21:47:37.42ID:WUOHrsXG0
タブも3つまでなら落ちないけど4つ以上になると、かなりの頻度で落ちるからね。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 16:17:48.50ID:Drpuq+SP0
Giveaway で XYplorer Pro 15.90 が本日限定配布

ver 14.xx の時も配ったけど定期でやってんだね
本家はどうせ落ち着きなくすぐうpだてするだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 17:04:34.68ID:K3KBk6dp0
SNS共有が条件で無料配布なんてあるのか
まあツイートすぐ消しても大丈夫っぽいけど
53名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 17:20:49.05ID:SD3syVyE0
結構な価格なのでもらっておいて損はないな
54名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 17:31:21.04ID:NZVPwXYX0
メールアドレスで貰ったよ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 17:38:04.32ID:zzoShY9d0
有料版なんてあったんだ
そこまでする価値ないような
56名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 19:14:32.92ID:K3KBk6dp0
フォルダ開くのにダブルクリックっぽいんだけど設定どっかにあんのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 19:21:37.38ID:NZVPwXYX0
アイコンのシングルクリックで開くっていうのはあるな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 19:55:00.31ID:K3KBk6dp0
ダメだワカンネ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 05:48:28.26ID:BWLox1wN0
Aero採用以降のWindowsのタスクバーみたいに、オンマウスでディレクトリの中身がポップアップするファイラーって無い?
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚

タブファイラーは多いけど、一々クリックしないと中身が見れないのが不便な場合が多い
エクスプローラーはセッションを記憶しないから、電源切ると何開けてたか忘れてしまうんだよなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 19:02:28.52ID:GbH0RhwQ0
>>59
その画像を見る限り、とタスクバーのプレビューに対応って意味だと思うんだが
プレビューのためだけに別のプロセスを立ち上げて内部的に開いて表示することになるって無駄じゃね
リソースの消費からしたら毎回クリックしたのと同じで重くてやってられんわ

シングルで開ける設定にしてマウスのバックボタンで戻るだけで十分間に合うだろ

そもそも「一々クリックしないと中身が見れないのが不便な場合が多い 」って多くねーよ、プレビュー小さくて役に立たないし
61名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 19:07:22.63ID:TlpV023K0
悪いことは言わん。キーボード派になってAlt+Tabを使いなされ。捗るよ、特にファイラーに拘るような人なら
62名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 20:55:17.17ID:exa3p/970
それってフォルダ/ディレクトリ内をタスクバープレビューさせることに拘ってるって意味じゃないと思うけれども
マウスオーバーするとディレクトリ内の項目がポップアップしてくれるような奴のことでしょ
AS/RとかX-Finder/TablacusとかXYplorerとかQTTabbarに普通にプラグインとか拡張機能でありそうだから黙ってたんだけれどもなかったっけ?
少なくともアイコン上じゃなくてもパン屑リスト上でディレクトリがどんどんマウスオーバーで見えていくのはよくあるはずだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 21:03:00.36ID:TlpV023K0
あーなんかそんなのがQTTabBarにあったような。Orchisみたいなリストだったけど
あれちょっとマウスズリッといっちゃうと何階層も掘ったのが全部キャンセルになっちゃってイラつくのよね
64名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 22:29:38.31ID:79DzafcU0
他人の趣向がどうだろうがどうでもいいように
お前の趣向なんぞどうでもよい
65名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 22:38:09.38ID:8LjsZFPy0
一時期Claunchのフォルダ展開は良く使ってた
色々仕込んどくと別現場・別環境でもかなり便利だったから
66名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 22:44:00.65ID:Xn75Qf4Y0
結局ここの住民が一番使ってるのは何なんだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 22:57:57.64ID:MtetRjNi0
XYplorer (赤字40pボルドーでお願いします)
68名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 23:02:07.16ID:jwXAuTrG0
ES File Explorer
69名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 23:24:56.07ID:loPrI7240
ポップアップするよりフォーカス維持で別窓に一階層下を自動表示とか複数選択したフォルダの中身全部を平滑に表示とかの方が実用的じゃね
70名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 23:38:44.73ID:AHKOXSqB0
メイン:秀丸ファイラーClassic (Ver.1.14) http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
※64ビット版。安定運用を重視。当然送金済。先行開発版Ver1.15β1は未だ入れてない。

サブ:As/R 64ビット (β版Ver.6.7.9.3) http://www.all.undo.jp/asr/beta/
※64ビット版。フリーのファイラーの中で割と気に入ってるほうだが、メインで使うには正直ちょっとな…
71名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 00:32:34.60ID:XqzLcfyx0
ほーらゴリ押し始まるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 01:19:46.43ID:Jg6FikK/0
メインAs/R
サブでX-finder&Tablacus Explorerで遊んでる
As/Rはまめfile時代からの慣れで離れられないし離れる気もない
天野氏に感謝。楽氏にも感謝
73名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 01:25:16.09ID:9rmWAlj50
メイン:だいな
サブ(画像フォルダ専用):X-Finder
最近サーバーでもいじってるんじゃねーかというほど単調な作業しかしとらん
74名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 02:07:22.11ID:tB0RQXGw0
んで、フォルダにマウスオーバーで中身プレビューって機能はそのご自慢の自分の好きなファイラーにはないのかい?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 07:20:52.66ID:vI6AjyRw0
下位の1階層だけ表示ってのもニッチな使い方っぽいな
フォルダ内のプレビューって、大量にファイルがあるようなフォルダの上を通ると
フリーズしたみたいになるわけだし、かなり怖いソフトになりそうだぜ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 08:09:37.66ID:15xMM7Lg0
全部取得する必要ないから先頭から30とか取得、トグルOn/Off
これなら現行のファイラならマクロとかで問題なくいけるだろ
おれはいらんけど
77名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 16:15:47.45ID:vNS8Cnwu0
そのメジャーどころのファイラー様達を使ってないから知らんけれども
基本的にはそういう機能はついてないってことなのかね
Winのエクスプローラーだとフォルダのマウスオーバーでテキストではあるけれども
中にあるファイルの名前を数ファイル分程度は勝手にポップアップするよな
フォルダオプションのフォルダのヒントをONにする、だっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 21:09:28.32ID:vI6AjyRw0
エクスプローラと同様のツールチップなら、たいていは実装されてるだろ
うろ覚えだが、ASRや秀丸には、取得に時間がかかるものは除外するオプションがあったと思う

ただシェルインターフェイスで作ってるやつは、ファイル数が多いと先頭の1個目の取得が
遅くなるので、先頭何個だけ持ってくればいいと考えるのは通用しなかったはず
79名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 01:17:33.61ID:+xY8B5Zq0
話題が微妙にズレるけどOnMouseとかMouseHoverとかって廃れていきつつあるかもしれないね
3Dタッチとかで普及帯で進化していってもタッチスクリーンUIだと扱いにくいし
80あぼーん
NGNG
あぼーん
81名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 23:19:20.75ID:y+jNeCzz0
故人を愚弄する放射脳ども
82名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 23:25:52.47ID:4fEQvPgN0
個人の死の原因を明るみにしようと頑張ってるとも言える
どちらが正しいかは歴史書が語る
83名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 00:10:46.21ID:gMQu65A90
いつも思うんだけどこれって右翼の街宣車の左翼版だよね
この場合は、やってる奴は右翼オチなんだよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 03:16:48.95ID:zV48MXix0
スレ違いもほどがある
ブラウザバグったかと思った
85名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 15:04:21.78ID:1jbWotZn0
XYplorer 16.00.0000
86名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 15:51:04.59ID:iBMTGa5I0
画像関連の更新か
シングルクリックで開くようにする気はないんかね
87名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 22:33:26.97ID:0aglxDGd0
おーいテンプレのリンクが落ちてて見られないよ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 09:09:38.83ID:s2KcrGSD0
Q-Dirでフォルダ展開時にツリーが自動で動かないようにする方法ないですか?
勝手に動かれると、凄く鬱陶しいんですが・・
89名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 14:57:07.72ID:zOdndFL70
うちのは勝手に動かないからわからない
90名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 20:24:37.81ID:/e+iFI860
ツリーが自動で動くの意味がよくわからんけど
Select folder from listのチェックを外すかな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 20:31:47.38ID:s2KcrGSD0
これと同じ現象です。OSのバグですかね?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/windows-explorer/e1c4524c-1019-4cb0-8770-a1a39e751922?auth=1

MS謹製エクスプローラが糞なのかと思って、Q-dirインストールしてみたけど
Q-dirも同じ挙動して打つ手無しの状態です・・
92名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 20:56:31.16ID:FRYOemTa0
OSのコンポーネントの使い方次第だと思うぞ
as/rも似たような現象が出るけど、シングルオープンをしない設定にすると
ツリー開閉でスクロールしないようになるぜ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 22:22:35.95ID:pvPUOC3A0
あのツリー部分っていろいろ面倒なのよ
日本人のファイラー作ってるメンツってお互いいろいろやりとりしてるけれども
その中でそんな話があれこれよくやってたよ
あそこで新規作成するとどうなるとかレスポンスが悪くなるとか
winもバグっていうかあれこれひっかけすぎてコードがアクロバットしてるんだよな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 22:26:00.70ID:QcXM9QUK0
つまりツリー使ってる奴は効率の悪いものを嗜好してるということだな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 01:30:13.91ID:63rOViJo0
階層構造把握にはいいけど、何かの操作には向かないよな、ツリー
96名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 02:21:42.57ID:K5MX2hJe0
Q-Dirとかチョンシナ臭いネーミングだな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 02:29:25.86ID:vfP60JUO0
そうか、intelもappleもQuad-core使ってるけど製造場所も参加設計者もシナチョン臭いもんな
98名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 08:42:54.35ID:OH+D7ZEE0
>>92-93
色々やってみましたが、ダブルクリックでフォルダを展開すると初回下へスクロールは
再現性100%のままでした。
シングルクリックで展開するように設定変更しても挙動は同じ。

+をクリックして展開すると、上へせり上がる挙動のようで、下へスクロールするより
マシなので、当面こちらを使ってみようと思います。
ありがとう御座いました。
99名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 12:55:58.38ID:ovAjvH9q0
いろいろやってみたけどうちは特に再現しない
Win7とWin10
なんだろか
でもうちの環境だとQ-dirのツリーペインをてスクロールバー掴んでスクロールさせると
表示リフレッシュがバグるのはたまにある
具体的にはちょうどツリーペイン直上のコントロール部分がツリーペインの幅だけ
ツリービューの中に挿入されてるように重なる感じ

こんな感じ
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
1本だけじゃなくたまに2本になったり3本になったり
この1行だけじゃなくその上のツールバー部分も一緒に来たり
Q-dirじゃなくても確かにこの部分って挙動が怪しいファイラー多いよね
ぱっと見て位置確認とかファイル振り分け時の確認くらいにしか使わないからいいけど
100名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 23:01:01.25ID:3V9FXm2F0
XYだけど名前じゃなくてアイコン部分クリックしたらシングルクリックで開けたわ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 23:12:09.35ID:+rBX/U6l0
格納してるサブフォルダが多い場合は動くな
102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 09:19:29.26ID:ShH9+pve0
XY 使えなくね?
頻繁にURLboxからフォルダパスをコピるんだが、パスの表記が独特でコピーしたパスが使えない

例えば通常であれば、[C:\Users\USERNAME\Desktop\新しいフォルダー]
XYの場合、[デスクトップ\新しいフォルダー]

フルパスじゃないしURLに"デスクトップ"って日本語入ってるし
my documentsも"マイドキュメント\"だし。URLに日本語アカンでしょ

因みにオプションの「ローカライズされたフォルダ名を表示する(非英語の特殊フォルダ名を表示)」
のチェックを切ってもなおらね
103名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 12:02:58.62ID:M06BJMSE0
パス取るのはキーショートカットでやってるな
まあ俺はそのショートカット作る手順があまりに面倒だったんでXY投げたんだが
104名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 12:51:36.36ID:ahmDuJKs0
普通の表記に直す設定項目くらいあるだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 05:56:05.80ID:ipeau6B10
xyで64ビットのコンテキストメニューを表示する
にチェックしたら名前を変更名前を変更が無いんだが俺だけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 18:04:24.78ID:bQjLF/Kq0
>>105
最新の体験版だけど、そのオプションにチェックいれると消えるね。
XYに限らず、名前変更はF2でやってる
107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 19:31:11.16ID:ipeau6B10
>>106
俺だけじゃなくてよかった
フォルダ名コピーだけしたい時とかマウスだけで完結させたいんだよな
一応プロパティからも行けるけど…
108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 19:08:27.44ID:XZSKWjLt0
asrって関連付けしてもフォルダ名に()とか付いてるやつデスクトップとかから開けないのか
109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 01:36:09.73ID:qlP8LPkl0
Q-Dir使ってるけどこれフィルタに正規表現は使えないのか
110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 01:51:15.19ID:w+IOi4/B0
Q-dirの内蔵フィルターは結構最近実装した感じだからまだ煮詰めてなさそう
以前色々試していた時、unicode版でも、あるいはunicode版だからなのか
日本語でフィルタリングすると検索履歴の動作が変だったこともあって
フィルタリングしたい時は素直に外部(Everything)に投げるようにしてるから最近はどうだか知らない
作者はWin10対応に一生懸命で元気だからPlease correspond the filter to the regular expressionって要望投げてみれば?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/06(水) 02:50:28.39ID:K/RlR6Ce0
Q-dirのフィルターってやっぱおかしいよね
俺も消しても消しても履歴が残るし、それも最新の履歴じゃなく過去履歴だったり
フィルターリセットしても表示のリフレッシュが変だったりで
iniを直接編集して履歴や設定消した後は使ってないわ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 14:11:19.05ID:4tIUV3mN0
卓駆をWindows7 64bitで使っていますが
8.1や10で使用している方はいますか
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 15:49:04.55ID:92BzEZaY0
はいノ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 16:40:01.98ID:4tIUV3mN0
よろしければOS名とbit数、不具合があるか教えてください
Windows7 64bitでは C:/Windows/System32/drivers/etc フォルダが見えません
hostsの書き換え自体はエディタで直接開くからなんとかなっています
115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 17:37:25.25ID:BHFn9pMz0
32びとそふとだからで
116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 12:03:54.19ID:fHQ17dSk0
【随時掲載】

知らぬ間に、秀丸ファイラーに画像プレビュー機能が付いてきた。
もう、XYはイランな。捨てましょう、XY
117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 07:18:15.93ID:soUJFwBd0
xyprolerでカスタムコピー(右クリックでドラッグしてのコピー)してて気づいたんだけど、上書きするとき確認がでない
確認を出す設定が見当たらないんだけど、わかる人教えておくれ
上書きせずに、ファイル名の最後に-01ってつけてコピーする設定はあったんだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 10:05:23.15ID:tg5C0/FI0
まんまカスタムコピーのとこ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 11:10:00.82ID:N5fCTCZR0
XYplorerFree
16.40.0000, released 08-Mar-2016
120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 13:26:56.26ID:5RFmrX4M0
Windows10でWinFDを使うと、関連付けした通りうごかないし
なぜか複数起動したりしてCPU使用率が50%になったりする。
「かめさん2」に移行した。無料になってるのな。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 02:35:52.86ID:TsqBVbTE0
やばい、コンテナだらけになってまう
122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 13:31:16.01ID:TsqBVbTE0
かめさん2も不具合出た。結局
jFD2にした。WinFD使ってたらもうこれしかない。
キーアサインも一緒だし、Lキーのカレントディレクトリ移動も助かる。
ディレクトリ履歴も記憶してキーボードでいけるし。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 17:43:09.84ID:JPqxH8La0
jFD2も一時期試したけど結局やめた覚えが……あとZiiFiler
今はだいなに戻った
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 20:42:47.32ID:xqNs2Ljx0
秀丸ファイラーしね……
125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 23:30:10.32ID:i5j+QpP00
XYplorerもいい加減にしろ……
126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 09:38:46.07ID:OgqyWu2a0
Q-dirフザケンな
127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 13:23:34.34ID:IQRVUAFY0
おちんぽみるく発射!
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 18:20:55.21ID:beOYbUX90
あかんjFD2も不具合w
As/Rにしたらこれまた最高だったw
129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 19:00:16.05ID:CexfWx/d0
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 19:13:46.82ID:AQhSv4TA0
mcクローン(ncクローンクローン?)ってWindowsで出ないのかな
2バイト文字にも対応してるの
131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:00:01.26ID:a3kZZbUk0
MultiCommanderを試してみようと思って、
なんかtipsとかあるかと見にきてみたがマイナー過ぎるのか…


ちょっとレスポンス悪いと感じるけど、
全部入りで面白いなコレ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:07:44.46ID:F3TsDMBI0
秀丸ファイラーClassicの検索機能だけど
「ファイル名のすべてまたは一部」の欄に
ずーーーっと履歴が残っててうざいんで、これを消したいんです
でもそれっぽい設定項目が見つからないんだけど
どこで消すんでしょうか
133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:07:36.19ID:RZMUgNOc0
>>132
オプション→全般→履歴→削除
オプションの中くらい調べて質問しようぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:49:23.99ID:F3TsDMBI0
>>133
ありがとうございました!
削除、見落としてました。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 18:16:31.76ID:bftfp3kZ0
vifmをcygwinにインストールしたいのですが
./configure
がgit等一通り見たのですが見当たりません
在処を知っている方がいたら教えて下さい
もちろん他の方法でインストールできるのなら
それでもかまわないです
ご教示ください
よろしくお願いします
136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 19:10:08.23ID:QERyjZ+w0
rangerの方がvim再現度高いよーrangerにしなよー
137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 12:09:14.83ID:j+NPGFUN0
rangerで試してみます
ありがとうございました
138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 01:54:09.93ID:6hsdG5Wi0
midnight commanderってファンクションキー多用するイメージあってとっつきにくいんだけど、使わないように設定できる?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 22:47:33.33ID:wn3uJsi/0
ranger感動した
140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 22:26:55.29ID:5SKIZL8d0
DYNAファイラーを長年使ってきたが
タブがないと二重起動せざる負えずに疲れてきた
最終的に秀丸ファイラーを選択してる人が多いっぽいので使ってみた

タブや多重窓による操作感はなかなか良いが
独自のファイル関連付けが無い
右クリックから始まるジェスチャーとの兼ね合い具合がマズい
そこら辺はclassicたる部分なのだろうが

一番困ったのがカーソルの移動でいちいちファイルの選択が
アクティブ化 and 選択項目が非アクティブ化されるのが
どーしようもなくウザかった
これデフォルトで満足してる人いるのかってくらい酷い

スペース選択モードにすれば良いのだが、
ディレクトリ移動すると毎回それがキャンセルされるからどーしようもない
クラックしたついでにスペース選択モードを固定化するパッチ当てたらマシになったわ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 04:43:22.43ID:DZ4Rjosk0
>>140
Tablacus Explorer使ってみれば?
独自の関連付けはある
要望があるなら、スレで出せば対応してもらえることが結構あるし
142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 05:25:31.81ID:6ZYlNhq80
>>141
AS/Rとそれを試してみようかな
ファイラーは安定第一なので開発力があるデベロッパーを選択したんだけどね
143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 11:47:46.90ID:4+1MoMX60
XYplorerFree
16.70.0000, released 02-May-2015
144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:58:51.61ID:fWqwEMbJ0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:02:00.75ID:NoYnmO2t0
→ゴミ箱に送る
146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 09:54:45.22ID:HRN55GZ00
XYplorer公式ページのホーム画像の配置って、どう設定したらできるか解る方お願いします。
タブバーや階層リンクバーの下にツリーが表示されてる。
設定見つけられず、ずーと探してた…
147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 10:31:45.87ID:IhlJWTqz0
Window→Arrangement→Wide Tabs
148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 14:36:17.75ID:HRN55GZ00
>>147
ありがとうございます。
やっとでモヤモヤがスッキリしました。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 10:45:52.48ID:RQFy/dzG0
FreeCommander XE使ってみたんだけど、かなりいいね。
でもPC再起動すると関連付けプログラムの設定が飛んじゃう。
32bit版しかDLできないらしく、win10 64bitで使ってるから
そのせいなのかなと思うんだけど同じ症状の人いますか?
こういうのって解決策ってあるのかな?
知ってる人いたら教えてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 13:41:00.91ID:5AYXIz6h0
>>149
設定→FreeCommanderの起動→環境設定フォルダータブ→環境設定ファルを読み込むフォルダーを確認してみて


設定ファイルはC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\FreeComanderXE以下に
Settingsというフォルダを自動的につくってそこに保存されるみたい

次回以降の起動時には最初にそのSettingsフォルダを読み込みにいくけど、一度管理者権限で起動して
設定から環境設定フォルダを変更したりした後、またユーザー別のフォルダに設定を戻した場合、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\FreeComanderXEフォルダを読み込みにいくようになるみたい
(つまりSettigsフォルダの上のフォルダしか読み込まない)

対策は、管理者権限で起動→設定の"環境設定ファルを読み込むフォルダー"で"次のフォルダー"にチェック
パスを"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\FreeComanderXE\Settings"にして適用
これで毎回Settingフォルダを読み込むようになると思う
151149
2016/05/16(月) 16:26:54.38ID:RQFy/dzG0
>>150
説明ありがとうございます。
説明通り、管理者権限で実行→settingフォルダに保存とやってみたんだけどやっぱり駄目でした。
設定→プログラム(関連付け)の項目だけがどうしても保存してくれない・・・。
これ以外の設定(起動時の表示フォルダやフォント設定など)は問題なく
保存した情報が読み込まれます。
「既定のアクション」と「ファイルの比較」にどうしてもプログラムを設定したい。。
もし差支えなければ試しにそこの設定して保存してみてもらえます?
それで保存されるようなら私の環境の問題ということになりますよね。。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 17:34:27.44ID:5AYXIz6h0
>>151
こちらでは問題ないよ

FreeCommander.iniファイルは読み込んでるみたいだから設定が保存されてないのかね
設定保存のタイミングはツール→設定を保存を実行した時か、ソフト自体を終了するときだから
正常に終了させないと保存が実行されないかもしれない

規定のアクション設定が保存されたらSettingsフォルダのFreeCommander.iniファイルに
[PrgDefaultAction]って項目が書き込まれるけど、そこを確認してみたらどうだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 17:55:32.70ID:5AYXIz6h0
どうしても書き込まれないなら人力で・・・

[PrgDefaultAction]
Enabled1=1
Filter1=*.jpg;*.gif
Prg1=ここにプログラム1のパス
Param1=%ActivSel%
Enabled2=1
Filter2=*.txt;*.ini
Prg2=ここにプログラム2のパス
Param2=%ActivSel%

[PrgFileCompare]
Enabled1=1
Filter1=*.txt;*.html
Prg1=ここにファイル比較ソフトのパス

ソフト起動してない状態でこれをFreeCommander.iniに追加して保存
ソフト起動して設定→全般→自動保存設定をオフにすればいけるかな
不便そうだけどね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 17:57:20.79ID:RQFy/dzG0
>>152
確認ありがとう。
となるとこちらの環境の問題みたいですね。
win10 64bitだからかな。
FreeCommander.iniの[PrgDefaultAction]には自分が設定したパスが記述されているので
どうやらソフトを起動した際、関連付けのパス部分だけうまく読み込めていないっぽい。
さっきも書いたけどそれ以外の設定は保存したものを読み込めている模様。
関連付けパスのみ、保存はできるけど読み込みができないってことか・・・。
なんでしょうねこれ。
ちなみにFreeCommander起動時の初期フォルダは設定したものが読めているので
パス関連全般がおかしいわけではないっぽいですね。
起動のたびに設定するのはめんどいなぁ。。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 18:02:23.12ID:5AYXIz6h0
>>154
こちらもwin10 64bitだけどね、仮想環境だけど
パスの文字に問題があるのかなあ
これ以上はわからない
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 18:05:09.24ID:RQFy/dzG0
>>155
じゃあ同じなんだね。
パスはC:\Program Files (x86)の下なので普通だと思うんだけどねぇ。
調査してくれてありがとう。
あとはこちらでもう少し調べてみます。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 11:25:14.20ID:kvmlJNER0
XYplorerFree
16.80.0000, released 18-May-2016
158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 21:52:05.28ID:D91HXKC/0
Egg Explorer
Last UpDate : 2016-05-23
159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 21:59:33.07ID:026FiuDF0
WinFM2008、Windows10でも動いてるよ
WinLM32の動作はちょっとおかしいところもあるけど、ともかくありがとう互換性
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 17:20:44.37ID:B2xvdw+f0
xplorer2でメニューのウインドウからスクラップコンテナを開いて
スクラップコンテナのメニューからファイル→終了をさせるとxplorer2の設定が消えるんだけどこれってバグ?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 15:33:30.70ID:MDlm5Lyq0
WinFMを32→2000→2008ともう20年ほど使ってるけど、開発停止状態なんで乗り換え先探してる。
同じような境遇の人オススメ無い?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 21:25:44.68ID:Mb/EP0U80
>>161
ない、As/Rで頑張って頑張って再現度10%程度

ま、Windows10でも使えてるから、いいんじゃないかと
163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 21:38:48.94ID:/yrrnNRJ0
WinFMってどうも情報が極端に少ないからいまいち分からんのだけども
Midnight Commanderに画像ビューワが付いたようなもの?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 21:49:18.17ID:TQIiEfmB0
FILMTNのようなもの
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:34:34.91ID:/yrrnNRJ0
そらそうでしょう、と言いたいところだけどFILMTNも今ググった範囲でしか知らんからこれで諸々の認識間違ってないか教えていただきたい
「WinFMは根来研(ann)氏作で、石田健仁(K.Ishida)氏のFILMTN(DOS時代のFDのライバル)のWin版であるが、独自機能も足されている」
「WinFM2000から柳直樹(N.Yanagi)氏に開発を協力してもらっており、WinFM2008においても共同開発している」
2008のはじめにのとこでは触れてないのと柳直樹氏からのリンクが切れてるのでなんか二人の間に不穏な空気を感じてしまう……

あとVB De FilMtnなるFLTMTNのマネっこが検索に引っかかったけど
Win10対応のVBソフトで石田健仁氏から了承得たそうな。これはWinFMユーザーから見てどう良くてどう駄目?(つまりWinFMはなにをどこまでできるのか
あとWinFMの方も石田健仁氏の了承もらってるのよね?どこも移植としか書いてなくって
166161
2016/06/05(日) 07:44:57.19ID:8+dFm1io0
やっぱ乗り換え先はないか…
WinFMは作者のann氏の言う通り未だに結構Buggyで、例えば起動してるだけでCPU1コア喰い潰してたりするんだよね。
自宅2台、会社1台で起こってるので再現性あり。(自宅、会社は別々にライセンス払ってる)
i7だと気づきもしないけど、Pentiumだと一気に重くなって困る。
167161
2016/06/05(日) 07:57:08.84ID:8+dFm1io0
>>165
確かにDOSのFILMNTを元にしてて自分もそれが理由で使い始めたんだけど、20年の(16bit版含めるとそれ以上かも)間にかなり機能拡張してて、見た目と基本操作以外はもう別物。
正直32bit版ver1.00は常用できないレベルの低品質で金払ったことを後悔したが、数ヶ月でまあ行けるレベルになった。2000で大幅機能拡張してほぼ完成。
結局求めてるのはDOSっぽい見た目とキー操作、それでいて妙に豊富な機能、って事なんだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 08:26:06.92ID:RC4e6XeF0
WinFM(2008)は
WinLM32とFView32(FView2008)というソフトと連動して
強力なファイラー環境を構築する

Windows7になってから
若干の不足分をExpLZHとMassigraで補ってるけど
やはり三位一体の前者の環境はとても強力で手放せない理由

で、根来さんのannsFMが
最終的にWinFM2008と同等の環境構築を目指すのならば大歓迎だけど、
どうもそうではないようなので…残念
169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 08:35:11.68ID:l1HyByuc0
FarManagerオヌヌメ
170161
2016/06/05(日) 10:20:47.92ID:8+dFm1io0
WinFM2008が至高とも完全に満足とも思わんが、乗り換え先はなさそうだな…
midnight managerとfar manager試してみたけど、Linux由来は何というかWinFMじゃなくてFILMNTに近すぎてちょっと違う…
17170
2016/06/05(日) 10:30:35.44ID:DzRmMZO80
WinFM2008 ( http://www.geocities.jp/maibon503/WinFM2008.htm ) +++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
annsFM ( http://www.geocities.jp/maibon503/annsFM.htm ) +++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
一応これら両方とも64ビットWindows7で正常に使えるようだが、やはり俺は秀丸ファイラーClassic派だな

ちなみにMS-DOSでは市販のGF ver 2.5を愛用していた
172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 13:27:10.31ID:a5DeAc6L0
>>171
GFかぁ
あんた年期入ってるねぇ。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 18:09:01.12ID:H/o+epou0
フォントとかダイアログがクラッスィック!
174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 19:34:24.35ID:PaNnwXAM0
ふーむ、いまいちどんな機能がすごいのかやっぱり分からんけどみんな愛着はハンパないみたいだな
PPxとかあふwとかの方が機能良いんじゃないかな。PPxはテキスト、画像、書庫のビューワもくっついてくるし
175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 19:57:04.16ID:02SE4LQ60
WinFM2008のいいところは、Cキーでコピー先ダイアログ出した時の挙動
コピー先フォルダの指定をキーボードだけで簡単に行うことができる

ただ、タブファイラーや2画面ファイラーに慣れてる人には合わないと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 20:56:47.37ID:DzRmMZO80
MS-DOSではFDやFILMTNを使った事もあるが、GFに比べるとあまり自分にマッチしなかった。
また、同じGFでもWindows用は非常に使いづらかったから、標準のエクスプローラに乗り換えた。
そのエクスプローラもWindows7では重すぎて使いづらくなり、試行錯誤の末に>>70で落ち着いて今に至る。
デザインだけならWinFM2008も充分いいと思うけどな…
177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 22:17:21.83ID:IcAbqSDo0
うへぇ自分語りはじまったよ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:28:27.32ID:YasCfJHC0
煽りなしで、どうしてそこまで古典のFILMTNにこだわるのかってのが良くわからん
OSもどんどん進化してるし、それに合わせた進化ってものがあるだろって思うっちゃうんだわ

入力補完とか、タブとか、フォルダをグループで管理するとか、色々使い方も進歩してるのに、
そういうのには興味ないのかなと
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 00:03:51.74ID:Sn1VOLYa0
>>175
キーボードだけで簡単に、ってパス入力するときに履歴やら登録済みディレクトリやら使って補完してくれたりするの?
それともディレクトリツリーをさっさと辿ってくだけとか
180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 01:09:31.48ID:xpFwFO/I0
>>178
煽りなしで、わからなければわからないでいいと思うよ

そもそも興味の問題ではなく使い勝手の問題なんだけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 01:39:49.67ID:NNtbAedL0
>>178
体に染みついた方法なら無意識にやれるし、一番効率がいいよ
将来脳波でコントロールするようになったら、君も同じようになんで古典デバイスに拘るのかって言われるだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 01:50:03.70ID:Sn1VOLYa0
いやぁ脳波いくでしょうさすがに
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 02:41:13.34ID:8pr5uSDz0
提案したって必ずケチつけて「やはり〇〇に勝る物はないか」とか言うだけだから古いソフトにしがみついてる信者に触っちゃダメ
だが日記や慣れ合いしだしたら容赦なく叩け
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 07:15:15.19ID:irz3i2AJ0
ジャップのやりとりは陰気でつまらない
185全部できるよ
2016/06/06(月) 08:27:06.64ID:SaLqvQIW0
>>179
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 08:28:09.94ID:SaLqvQIW0
名前欄に本文書いてた
全部できるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 16:40:13.23ID:9gx1Hiz70
ちょとわろた
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 17:23:28.58ID:SPMZ/aSb0
xyploler使ってるんですが、開いているタブをまとめてお気に入り登録することはできないでしょうか?
そもそもお気に入りする方法すらわからないのですが。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:33:46.31ID:99Gdvxmi0
macののfinderのカラム表示に憧れてultraexplorerっての入れてみたんだけど、カラムが増減にする時の画面の切り替わりが嫌すぎる。
スムーズスクロールって機能は、何故か全然動作しないし、もったいないなこれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 22:14:07.96ID:iALPAep30
annsFMのサポートにAMASoftさんが現れるという奇跡的な展開
そしてWinFM2008の限界がとうとう決定的になってしまった瞬間…

Microsoftめ…ちゃんと互換性頑張れよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:03:07.64ID:r2YWurB40
>>190
Egg exploreの作者のところやら、XFの作者のところやらでも名前が良く出てくるなと思ってたが、
この人、統合アーカイバプロジェクトにも顔出してたんだったな
ほんと良くやるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:07:37.55ID:QrmkBvE40
HIMASoft
193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:18:21.63ID:BoUYVNHW0
ちょw
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 12:28:50.36ID:j+oSGLt/0
誘導されてきました
MDIEの乗り換え先を教えて下さい
195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 12:33:07.96ID:ZNdsf9960
秀丸
AS/R
Tablacus explorer
この3つのどれかでOK
196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 15:19:24.82ID:TvkIW3js0
>>190
http://8156.teacup.com/annsboard/bbs
せっかくAs/Rの作者が来てくれたんだし、このまま終わってほしくはないよな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 14:43:09.53ID:tVrI5RN40
Windows で ranger 使うノウハウってある?調べてみたらcygwinとmsys2で動かしてる人がいるみたいだったけど、どう動かしたかの情報がなくて。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 07:47:55.25ID:1uHZ68Ef0
>>195
ありがとう

Tablacus Explorerが一番近そうだけどスクリプトの実行の仕方がわからない
マウスジェスチャーのタイプをJScriptにしてスクリプトを指定して実行すると
どんなファイルでも(中身がコメントしかないファイルでも)
「SyntaxError: 構文エラーです。」になる
どこかに説明ない?

SyntaxError: 構文エラーです。
at ExecScriptEx (file:///C:/bin/te/script/common.js:1155:4)
at Anonymous function (file:///C:/bin/te/script/index.js:3018:4)
at Exec (file:///C:/bin/te/script/common.js:1142:3)
at ArExec (file:///C:/bin/te/script/index.js:2081:3)
at GestureExec (file:///C:/bin/te/script/index.js:2093:2)
at g_mouse.Exec (file:///C:/bin/te/script/index.js:2313:4)
at Anonymous function (file:///C:/bin/te/script/index.js:939:7)

%Installed%\script\test.js

TE64 16.6.28 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp


あとスクリプトから使えるオブジェクトって
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/objects/
のリストアップしかないのかな
説明が全然書いてないのでわからない・・・
いま開いているフォルダのパスの取得の仕方と
指定したパスを新しいタブで開く方法が知りたい
199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 09:14:18.40ID:N5vNhIVU0
>>198
答えられる部分だけ
>いま開いているフォルダのパスの取得の仕方
ツール>オプション で、ここじゃないとってわけじゃけど、まあコンテキスト・ファイル・編集あたりかな
名前:適当 タブのパスを取得
タイプ:Jscript
オプション:clipboardData.setData("text", FV.FolderItem.Path);
これでメニューの中に表示されると思う。マウスジェスチャーにする時でも同じ設定で作成

ついでに、ファイル・フォルダを選択してそのパスを取得したいなら
タイプ:ツール
オプション:参照ボタンを押すと パスをクリップボードにコピー
ってのがあるけどね

>指定したパスを新しいタブで開く方法
これはコマンドラインのようにってこと?そういうことだとして書くけど
普通に、Tablacusの実行ファイルのパス+半角スペース+指定したパス でいいんじゃない?

細かいことをここで書くのも何だし、Tablacusスレあるんだから、そっちで聞いた方がいいと思うけどね
作者さんがTwitterで答えてくれることもあるし
200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 09:52:08.15ID:1uHZ68Ef0
>>199
感謝

タイプJSctiptのオプションって.jsファイルじゃなくてコードを渡すのか
勘違いしてた

パスの取得はスクリプトの中でやりたかった
俺ルールのフォルダ構成を前提に
関連フォルダをマウスジェスチャで別タブで開く機能が欲しくてさ
こればっかりは自分で作るしかないので

専用スレがあるの知らなかった
そっちに行ってみる
201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:15:20.86ID:1uHZ68Ef0
>>198
いま開いているフォルダのパスの取得の仕方
=> FV.FolderItem.Path

指定したパスを新しいタブで開く方法
=> FV.Navigate(パス, SBSP_NEWBROWSER)

だった
このスレで聞いちゃったので答えだけ書いておく

以後はTablacusスレに行きます
202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 15:46:27.96ID:haI9Tlgn0
質問です
cドライブのファイルをdドライブに移動させたとき、通常動作ではファイルのコピーとなってcドライブに元のファイルが残ってしまいますが、
自動でcドライブ側のファイルを削除してくれる機能があるファイラーを探してます
秀丸ファイラーにはオプションで備わっていましたが、ほかにもそういった機能を有するファイラーありますか?
203202
2016/07/30(土) 15:47:35.39ID:haI9Tlgn0
ウィンドウズ10 タブレット(t100ta)を使用しております
204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 17:42:52.43ID:IUIAhjQa0
>>202
Tablacus
205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:50:03.93ID:MMbBrQvx0
残っちゃうなら移動になってないんじゃね
何をもって「通常動作」なのかわからんが
「移動」すれば元ファイルは残らんでしょ
どういう操作してるんだろう?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:52:50.79ID:WayzlDl80
別ドライブでもただのドラッグで移動にならないかってことだろうか
207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:01:13.18ID:BxnsSe8z0
10って右クリD&D効かないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:16:47.41ID:nJtZ4+Qe0
>>202
標準動作を移動にするってのがASRにもあるな
つか、最近のファイラーならSHIFT押しながらドラッグすりゃ、大抵できるだろって思う
209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:25:43.11ID:MMbBrQvx0
最近じゃなくてWin3.1の時代からそんな感じだし
210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:28:27.22ID:1DAmdquc0
え、3.1ってマウスあったっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:36:48.52ID:5xp+NsUt0
えっ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:14:28.08ID:EBL3t/O80
移動てのはコピーしてから元のファイルを消去するけど
コピー中に何らかのトラブルが起こるかもしれないし
心配性のオレはコピーした後に元ファイルを消してる
213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 15:18:25.11ID:WfofjCbk0
同じ操作なのに移動になったりコピーになったりするのが使いにくいってことだよね
常にShiftを押さなければならないってのも面倒だし

同一ドライブだったら移動はディレクトリエントリの書き換えだけで済むから
内部処理的にはコピーしてから消すのとは違ってくるので
そういうのができるときだけ移動にして
それ以外はコピーにするのは作る側の発想としては自然だろうけど
使う側はそんな事意識しないし
214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 18:06:56.13ID:3qk19dGf0
マウスでダラダラ操作する時は、片手で全部の操作を完結したいという気持ちも分からんでもないな
ドラッグアンドドロップの動作を、最近のASRならツールバーのボタンのポチで切り替えられるのが
便利だなと最近思うようになってきたし
215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 18:32:59.80ID:u3L7f09g0
右クリックで切り取って、移動先でまた右クリックで貼り付け
216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 20:35:00.09ID:Hs1b6WwM0
>>212
DOS時代から、ファイラー自体が問題なくコピーできてから、ファイルを消すようになってるのではと思う。

>>213
Windowsのエクスプローラ自体がそういう動作だし(初めは戸惑った)
217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:49:53.97ID:Y7CRyqCU0
マウスの右ボタンドラッグが基本だと思ってたが、使ってる人いないのな
218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:20:43.31ID:RqAR12BN0
>>217
左手でポテチ食べてる時は使うよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 11:47:55.73ID:6K3mcyiR0
右手でチンポいじってる時は?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 14:34:06.28ID:GGDQk2SD0
彼女にやってもらう
221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 11:34:30.36ID:94LibrVL0
Vector 新着ソフトレビュー 「Explorer Supporter」 - エクスプローラウィンドウの管理・操作に特化。複数のウィンドウを快適に切り替えられる“マルチウィンドウファイラ”
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160825/n1608251.html
222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:03:40.69ID:uJo8hNZX0
エクスプローラ弄る系は不具合怖くて使えない
223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:57:54.21ID:zR5f9WmZ0
質問があります。
WinFM2008でflvやmp?(mp3やmp4)の動画再生をmpgやwmvと同じように
マウスでのダブルクリックで再生できるように設定にすることは
できますか?
もし可能であるのでしたら設定方法を教えて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:21:48.40ID:njXY00iG0
関連付けすればいいだけじゃないの
225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:15:10.78ID:rOAIummh0
>>222 です。
関連付けしてもソフトが立ち上がるだけで再生が
始まらない状態でとまったままです。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:04:21.81ID:2CF9PHFQ0
あとは再生ソフト側の設定じゃね
227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 12:55:20.68ID:W8SfDbai0
>>226
エクスプローラで関連付けすると問題ないので
ソフトの問題ではない可能性もあります。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 13:14:14.91ID:GDapNJS20
イミフ
229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:01:11.64ID:ky6b6vgO0
>>223と同じような質問なんですが
ファイラからダブルクリックやエンターで開くとAのソフト
エクスプローラからエンターで開くとBのソフトと言うように
ファイラから開く時だけ違うソフトで起動ということはできますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:34:17.20ID:2L6+AA7y0
関連付けはBで
Aはファイラの機能次第じゃね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:10:46.59ID:ky6b6vgO0
>>230
申し訳ありませんが、そういった機能を持ったファイラをご存知でしたら教えて下さい
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:16:00.54ID:diF1M0xc0
>>231
As/R、FreeCommanderはできる
Tablacus Explorerもできそうな気がする
233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:44:58.55ID:TU9sdTAF0
>>232
ありがとうございます、試してみます
234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 19:07:26.56ID:OEHPUpaR0
https://www.humblebundle.com/lifehacker-software-bundle
あと13日間の間
Directory Opus 12 Lite他が1ドル
235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:28:41.36ID:z2tUdYRb0
秀丸ファイラーは、v1.22以降からは、
CTRL+マウスD&Dでのコピーでもバックグランド動作せずコピーが終わるまで何も操作ができなくなる糞。

X-finderは、ネットワーク上の共有ファイルをローカルPCへコピペ操作してもコピーできない
代わりにx-finer.exeのあるカレントに"%"ファイルを生成しやがる。
またフォルダペインの操作が効かなくなる時がある。(スクロールバーで表示位置を変えようとすると形状記憶のごとく戻される)

他にいいのは無いのかね? WinFMとか Win版のFD的なものの方が安定しているのだろうか...
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:54:00.09ID:nX23XxFD0
DYNA使えよそこら辺安定してるぞ
共有上のフォルダサイズも瞬時に表示される
秀丸はこれを表示するオプションにチェック入れると滅茶苦茶時間かかる
まぁファイルコピーに関してはFFCに渡すようにすれば問題ないがな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 10:34:17.85ID:nQyOG/1m0
Directory Opusいいわこれ
用途ごとにプロファイル(リスター)作ってレイアウト整えてツールバーに関連フォルダやツール登録しまくって
タスクバーのジャンプリストからそのプロファイル開いて使える

ニョロニョロしたカレントディレクトリの強調表示もわかりやすい
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 10:35:52.99ID:nQyOG/1m0
あと日本語対応してる
239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 10:39:45.16ID:nQyOG/1m0
と思ったら$1のLightは実質シングルプロファイルか…
用途ごとにごとに新規ツールバー作って切り替えて使えばなんとかなりそう
240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 11:53:32.71ID:Glsrv1jP0
ニョロニョロしてるのおもしろい
241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 17:08:55.70ID:N1TsaUJD0
Directory Opusはかなり有名なソフトみたいだけど日本じゃあんまり聞かないね
やっぱ高いからかな
今は1ドルだけど
242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 21:12:04.85ID:uqdfCt5+0
Directory Opus 機能多すぎて使いきれてないけど
フォルダサイズ取得ボタンとサブフォルダの中身全て表示するフラット表示ボタン置けるのが便利だな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 21:48:08.28ID:ALjkLkeZ0
>>241
前に試したけど、本体サイズが10MB超えてて起動が重くてしょうがなかったんだよ
起動後の動作も決して軽快とは言えなかったしな
今はSSDとかも普通にあるから、マシな使用環境になったのかもだが、俺はもういいやって思ってる
244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 22:17:18.57ID:iPLEws+T0
サブでAir Explorer使ってるんだが出来ればひとつのファイラで済ませたい
メインに出来るクラスのファイラで、同期ソフト入れずにクラウドストレージを扱えるのってある?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 08:19:32.82ID:EU+Zyhko0
それ以外にクラウド対応しているファイラーってあるのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:01:48.50ID:Rcqqgz1O0
Total Commanderがプラグイン追加すれば使える。
あと、最近Tablacus Explorerがそのプラグインに対応するアドオン出してた。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:46:46.02ID:KGpLVIDr0
ファイラーに詳しい方、アドバイスください。
PC98の頃からFILMTNを使っていて、今はWINFM2008を使っていますが
いろいろ時代遅れなので、FILMTNライクな操作が可能なファイラーに乗り換えようと思っています。

譲れないのはスペースキーでファイルを選択、キーボードで移動やコピーや削除やファイル名検索を選択できて
リードオンリーファイル等属性で色が違う
ファイルコピー時に右クリックでfastcopyに関連付け可能、ESATAなどのリムーバブルドライブをつかんだままにしない、です。

これらのカスタム可能なファイラーでおすすめのがあれば、ソフト名だけでも教えていただければ幸いです。
248244
2016/11/05(土) 13:10:54.81ID:YvreuPZ40
>>246
サンクス! プラグインは見落としていた。試してくる。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 15:29:50.49ID:MoXimjVH0
>>247
FILMTN系統って時点で、時代遅れだという認識を持った方が良いだろ
そう遠くない将来になくなると思うぞ
最近更新があるもので言えばASRくらいだと思うが、FDやエクスプローラが
混じってるから微妙に違うだろうしなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 16:11:45.72ID:tTfL2CyC0
そんなに必死こいて一日中ファイル操作してたっけ
ファイル操作を極限まで効率化するとどれだけ時間短縮につながるんだろう
などと考え始めるとファイラー選択は割とどうでも良くなってくるw

AutoHotKeyで無変換+IJKLにカーソル割り当てたりとチマチマ設定していけば
Explorerでもそこそこキーボード操作出来るようになる
251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 19:50:31.31ID:9qek519a0
PC壊れて名前忘れたんですが
元々のファイラー(エクスポローラ?)を2個1ににしたようなファイラーを探しています

よろしくお願いします
252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 19:57:03.10ID:GXT9G60/0
>>247
カスタマイズが苦にならないならPPx
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 21:27:49.07ID:b0GhsSCl0
>>251
EXPMAN かな
254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 21:38:46.79ID:n6fob0X80
>>247
FilrVisor
255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 22:21:12.25ID:ljXskRw40
・2ペイン
・各ペインで複数タブ
・タブのロック
・undo
・できればredoも
・マウスジェスチャー

最低限これができるファイラない?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:01:04.06ID:3seivLic0
>>253
残念ですが違います
やっぱ難しいですかねぇ・・・

急にPC壊れたもんで全てのアプリの名を思い出すのに大変ですが
意外に使いやすかったのでもう一度使おうと思ってます
257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:04:07.03ID:3seivLic0
見た目はほとんどエクスプローラを2つくっつけただけのような感じですが
258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:11:26.76ID:JGHxbOMZ0
>>257
当たってるか知らんけど
Windows Double Explorer
Q-Dir
Tablacus Explorer
259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:25:42.22ID:3seivLic0
>>258
ありがとうございます
雰囲気としてはWindows Double Explorerの日本語版みたいな感じです
たしかこの板で専用スレが立ってた記憶があります

+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:37:15.85ID:3seivLic0
>>258
それを参考にググってたらQTTabBarというのを見つけました
多分これだと思います

いろいろありがとうございました
261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 03:14:31.35ID:8DY4ShX00
>>247
色々時代遅れって意味が判らん
何が不満なんだ
何が出来ないとか、Win10に対応してないとか具体的な問題が一切書かれていない
262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 03:49:53.80ID:iaBNZuqp0
>>261
3年前から更新が止まっていて正式対応は8止まり
10での不具合報告がいくつかある
263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 07:24:39.39ID:zY0Qky7w0
ファイラを諦めるな
Win10を諦めろ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:05:14.41ID:NISFnKrL0
xyplorerで行を交互に色かえるってできないん?
ちょっと見づらい
265171
2016/11/10(木) 22:53:32.16ID:KhVOZgwd0
>>247
WinFM2008ならフォントを http://vlgothic.dicey.org/ のVLゴシックに替えるだけで
まだ使い物になると思うけど、http://8156.teacup.com/annsboard/bbs には
いくつか問題点が報告されてるようだな。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 20:57:21.30ID:eLnjBXjO0
あー、WinFM2008はシェアウェアの新規登録も滞ってるのか
一時代が過ぎ去ったな・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 21:10:34.53ID:9e9NwV3s0
urxvt+rangerが便利すぎてWin10使うときあふwやだいなファイラーでも辛い
268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 08:26:46.88ID:3Za/5ICj0
>>264
ツール → 一覧のカスタマイズ → グリッドの表示
269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 10:02:14.60ID:s5tKOMdL0
Commander 1.38

File management
Freeware for Windows 98/ME/2000/XP/Vista/7/8/10

http://meesoft.logicnet.dk/Commander/
270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:41:53.08ID:4Nm1MSzg0
OpusのProって$20くらいでキー売ってるとこないのかな
欲しいけどさすがに$80の価値はない
271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 14:14:56.67ID:nfpqrE0q0
1$のアレは自分も買ったが、Fences目的だったんで他は使ってないんだよな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 07:26:30.74ID:bmkXuonD0
64ビットのWindowsPEで動く
お薦めのファイラってどれでしょうか
273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:22:21.46ID:Z6A8uszM0
ポータブル系のファイラはだいたい動くんじゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:52:27.74ID:bBZH6Lk30
>>272
自分が使ってるファイラがPEで動くか聞いた方がいいだろ
お薦めってだけじゃ何が良いのかわからないし条件を後出しされそう
275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 10:51:10.21ID:ZXuVHGzK0
>>270
Lite版をアップグレードするなら50ドルで済むよ
それでも高いけど
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 01:16:33.49ID:sfnDEO2H0
>>275
$50は結構迷うな

filer /profile "画像管理"
filer /profile "マクロ編集"
みたいな感じで複数プロファイル使い分けられるファイラーって他にある?
できればフリーで

ポータブルなファイラだったらフォルダごとに分けちゃえばなんでも出来るか
277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:16:01.94ID:HferQ6/x0
multi-commanderはスクリプトの記述が独自過ぎてダメだ
複数ファイルを渡すのもめんどくさすぎる

doublecommanderは軽くていいんだけど、ツリーのフォルダ表示、どうにかなんねーのか・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 08:38:06.24ID:Flknen7d0
Windows Explorer + Collector でじゅうぶん
279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 00:34:35.57ID:JaqZmSFe0
ranger on windowsの開発がまたれる
280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 02:19:46.27ID:nw0T9T120
NyanFiがかなりすごくなってる
機能的にもカスタマイズの容易さも申し分ない
PPX10年使ってきたけど、やっと乗り換えられそう
281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 02:28:30.73ID:fFLthBJa0
>>280
NyanFiか……土日も忙しいからな、来週試せるといいな……
282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 06:09:58.65ID:sBqnFnaa0
NyanFiちょっと見たけど何この多機能
テストしてみるか
283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 07:26:26.08ID:sBqnFnaa0
10分くらい触ってみたけどワークリストってのがわからん
ショートカットを一箇所にまとめるみたいな感じで便利かと思ったけど
登録方法とかとっかかりでつまずいたから暫くはもういいやって感じ
バイナリエディタが内蔵されてるかと思ったら違った
テキストに対してのみバイナリ表示切替えができるみたいで今一使い処が謎
ドライブ一覧の表示が遅い
タブが2画面ずつまとめてあるのはユニークだと思った
284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 07:31:25.23ID:h5yHzqjZ0
NyanFiだニャン その2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 07:44:30.31ID:nw0T9T120
>>283
確かにちょっと独特なとこがある
どんなファイルでもテキストビューアで表示できて、内容的にテキストとみなせない物はバイナリ表示になる
ただexeとかエンターしただけではテキストビューア開かないんで、モード移行のボタン作った

ワークリストは一つなら中身の見えるクリップボードみたいに扱えて便利なんだけど、
複数切り替える場合の使い方は自分もまだ分からない
286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 12:34:56.26ID:AzEvKQj50
QTTabBarに近い物探してるんだけどないかな?
・タブで開ける
・開いた全タブをバックアップ復元できる
・拡張子のファイルが色などで視覚できる
・フォルダーサイズがわかる
・日本語化できる
・できれば高速で表示
厳しいかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 18:36:35.18ID:xAmt2A4Y0
>>286
高機能系ファイラならだいたい大丈夫そうだが、シンプルにQ-Dirとかどうだ? 
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 19:06:40.51ID:0VvD9Gvi0
以前もそんな話題があったが
Q-dirは4分割がポイントであるのはもちろんだが
あえて分割しないシングルでタブ運用するシンプルな使い方でも
決して多機能とはいわんが基本的な機能は網羅している上でクセも無く
なかなか良くできたタブファイラーなんだよな
289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:47:01.73ID:kAklOT7B0
>>286
シンプルさを求められると否だが、ASRは全項目クリアだな
速度はテキスト系を超えて最速クラスだし
290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 03:25:13.16ID:vmLlQMoQ0
AS/Rはいちいち面倒くさいんだよな
今久々にヘルプ見てみたけど、ツールバーをユーザーに画像編集させるとか、コマンドのID管理させるとか変わらないね
今時これはないわ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 03:27:19.42ID:yUJledcp0
Androidのファイラーくらいシンプルだと楽で良い
292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 11:17:07.14ID:E/+9V+DH0
AS/Rは速さだけはスゴイな
操作性は好みに合わないから使ってないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 12:06:48.68ID:pdAl9ePX0
Asrは速さも機能もカスタマイズ性も図抜けてるけど、とっつきにくさがなあ
何回糞ファイラ認定して投げ捨てたことか
一度ヘルプ全体に目を通さないと使いこなせないってのがな
でもカスタマイズ覚えて設定終われば強力で手放せなくなる
最初は秀丸かQdirからがいいかなあ、この2つは素直ですぐに使える
294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 12:37:40.84ID:E/+9V+DH0
ネットワークドライブにアクセスしても他のファイラやビューアと比べて
圧倒的に速いんだけど処理方法が違うのかな?<AS/R
古いOSへの対応は捨てたようなこと言ってた覚えがあるし
新OSで追加されたAPIを使ってるとかあるのかね
295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 12:59:07.18ID:j1nmtWtA0
As/Rはずっと前に使ったけど
フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
お気に入りの手動並び替えができなかったり
タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
タブの幅を文字数で可変にできなかったり
296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 13:02:17.60ID:j1nmtWtA0
ステータスバーのプロパティ表示ができなかったり
Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
ごみ箱でソート順が名前固定だったり
カスタマイズ性が低すぎて使うのやめたんだけど改善したの?

途中で書き込んでしまった
297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 13:21:39.74ID:vmLlQMoQ0
カスタマイズ性もちょっといまいち
いじったのだいぶ前だからうろ覚えだけど、窓のフィルタボタンとか消せない部分が多すぎる
せっかくMIDI風表示とか出来てもファイル表示部分がすごく狭くなる
ついでの多国語対応(?)とかで/だか\だかにキー設定できない
これ自体は大したこと無いんだけど、ctrl,alt,shift+英数字で数百種類のキー使えるから十分とかいうフォローが嫌い
ツールにユーザーが合わせろと言わんばかりの態度がね
298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 14:28:08.87ID:pdAl9ePX0
>>296
○フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
○お気に入りの手動並び替えができなかったり
○タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
?余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
?タブの幅を文字数で可変にできなかったり
?ステータスバーのプロパティ表示ができなかったり
○Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
?小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
○ごみ箱でソート順が名前固定だったり

今はこんな感じかな
まあ嫌いなのがヒシヒシと伝わるレスだから興味ないんだろうけどねw
俺のレスもあくまで個人の感想だから気を悪くしたらすまんな
人それぞれやりたいこと求めるものが違うだろうし
299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 17:16:39.07ID:7rfbo8Gh0
>>298
thx
結構変わってるんだな

嫌いって訳じゃなくて期待してたからこそ
あれだけ細かい部分まで使い込んだんだよ
また使ってみるわ
300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 19:24:18.62ID:sgeyla9h0
AS/Rは、UIを一度整理した方がいい気がしないでもない
あと、ツールバーアイコンのサイズをそろそろ高dpiに対応出来るようにしろといいたい
301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:43:57.35ID:xzBYj4ST0
AS/Rのヘルプを読み込まないとできないほどのカスタマイズ性を求めてる人が
秀丸やQ-Dirなんかで満足できるとはとても思えないんだがw
てかやたらと敷居あげてるけどAS/Rのどこが難しいのかわからん
高卒の俺でも普通に使ってるのに
302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 21:20:41.64ID:hgj1jt+10
AS/Rはごちゃっとしすぎ
慣れたら楽なんだろうな〜って思うが
303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 23:43:55.57ID:JGuwY9m10
FileShelf Plusを推しておこうかな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 23:45:30.63ID:Wu2HWSLJ0
>>302
ごちゃごちゃし過ぎというのも良く見かけるが、どこがごちゃごちゃなのかさっぱり分かんないんだわ
かなり考えられてメニュー構成とか作られているし、ダイアログや設定類も論理的な配置だと思う
簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな

まぁ、やりたい事に対して、いろんな方法がありすぎるというのはTPOで使い分けができるとはいえ、
混乱の元だとは思うがな
305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:07:24.76ID:0KJD4SvY0
>>304
>簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな
それスクリプトのデフォルトにごちゃごちゃとコメント入ってるからでしょw
あどせっかくカスタマイズしてもダイアログで設定すると置き換わるのもくせ者やね
結局ヘルプを一通り見て仕様を理解しなきゃならんわな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 08:33:18.94ID:TKle55Fa0
やっぱQちゃんのが充実してる割りにごちゃついてないからいいわ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 11:19:23.16ID:k/EfW8100
卓駆はメーカーサイトも消えてたんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 15:30:51.39ID:Jc+I7Hkm0
https://web.archive.org/web/20150220052208/http://www.valley.ne.jp/~com/
アーカイブでは2015/02/20が最後だな
309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 10:15:14.23ID:18NVyqVO0
そういえばXYplorerはWindows 10でも動くと安心していたのだが開発者は個人ではなかったか
310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 12:19:50.35ID:L0jV6l440
XYplorerどのバージョンからかF3押してクイック検索がサブフォルダも含めて検索するようになってもた
しかたないから15.40.0100使ってるんだけどF3でサブフォルダ含まないようにできないだろか
311310
2016/12/03(土) 15:29:09.56ID:L0jV6l440
ctrl+Fだとサブフォルダを含めないで検索できるけど、検索したあとも検索窓が開きっぱなしになるからクイック検索つかってるんだけどね
312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 07:04:55.88ID:blQDlpVi0
>>311
それは検索文字列に /n オプション付けるだけなんじゃないですか?
以前は /r でサブでフォルダーを含む指定だったけどデフォルトが変わったので
313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 15:52:46.28ID:xNsWlb0t0
今のところ標準エクスプローラ拡張できるのはQTくらい?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 16:02:47.31ID:AVsIBk+c0
>>313
http://www.gigafree.net/system/explorer/
315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:09:01.22ID:xNsWlb0t0
>>314
ありがと
ここも見たことはあるんだけど載ってないものもあるじゃない
そういうの詳しい方がここに結構いるから聞いてみたけど無いのかもね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:19:04.60ID:kbT8fsf70
多分最初にそのサイトやvector、窓の杜など見た旨言わなかったから教えてくれる人は居たとしても相当減ったと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 00:09:25.67ID:FWiwwg310
Q-dirで、左右2画面にしてファイルの種類(昇順)でソートして多数のフォルダ間でファイルを移動させているのですが
ファイルを移動させた後に別のフォルダを開いた時にソートがデフォルトに戻ってしまいます
ファイルを移動させずに別のフォルダを開いてもソートは変わりません
ソートが戻らないようにする方法があれば教えてください
318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 23:11:05.04ID:k9SWBoj40
XYplorer Lifetime License が www.bitsdujour.com で50%off になってます
319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 21:28:26.50ID:emqORfdl0
>>286
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html

これどう?
320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 13:38:16.73ID:EYrhNRDT0
今月になってようやくXPから窓10にOS移行した旧世代人ですコニチワ
探し物してるんだけど、窓10で正常動作するWinFDライクなファイラーないかな?
WinFDが窓10でもまんま不具合無く動作すれば一番嬉しいんだけど、厳しそうなので乗り換えようかなと思って
いいカンジの知ってたら教えて下され
321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 13:43:31.68ID:h5P73Deu0
PPxでもいじり倒したら?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 00:28:36.37ID:zJDPuUS00
テンプレページを更新した(主にリンク修正と項目修正)から
気に入らない場合は勝手に修正するなりなんなりしてくれ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 01:01:31.92ID:zJDPuUS00
ドメイン変わってたからURL貼っておく
http://www.wikihouse.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 11:06:05.53ID:h87XGQKT0
ありがとうイケメン >>323
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 19:15:58.81ID:4DyH+U4h0
MDIEバージョンアップまだか
俺たち待ちすぎぃ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 19:59:28.46ID:ekk1X/da0
だいなファイラーはWindowsを操作してだいな空間という一種のタブファイラーを作り出すことが出きるのだ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 10:09:29.14ID:RUiLXWiw0
XYplorer
The Free Edition has been discontinued as of 10-Jan-2017.
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 10:47:55.17ID:6jdLwcek0
既にLifetimeでライセンスを購入している俺に隙はなかった
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 14:37:15.07ID:qH6kpqcO0
XYplorerってVBで作ってるやつだろ、大丈夫なのか
330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 15:09:21.16ID:HRBcqfyI0
せっかく慣れてきたのにフリー版終了かい!
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 21:54:05.93ID:vM8f5g5L0
>>329
大丈夫なわけがないだろ
VB6のサポートが切れた時から、ランタイムの脆弱性は放置プレイだ
64ビット版は、まず出てこないだろうしな
332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:33:39.38ID:uPQ345v10
まじか・・・・Xyplorerから乗り換えるなんかいいファイラーおしえて
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:35:09.32ID:Pzd0xD860
エキセントリック エキセントリック
エキセントリック ファイラーボゥイ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:43:51.05ID:76RWpeR90
>>332
Directory Opus
335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:31:21.45ID:uPQ345v10
グリッド表示(見やすいよう一行ごとに背景色をかえる)
タブが使える
日本語化
できればポータブル、2窓で切り替えられる、ベリファイ付

のやつ教えてください
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:59:06.30ID:DLklQdz/0
x-finder
337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 04:56:36.43ID:N2ELqEzf0
XYplorerFree
もう公式からはFreeラスト版?の17.40.0100はDLできなくなってるのね
rssチェックはしてたけど事前通知なかったから更新サボったまま放置してて最終版逃してもーた
Vectorに置いてある17.00.0000もその内に抹殺されちゃうのかな……
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 10:00:50.80ID:HqMrZrqL0
ベクターでは何でファイル名変更のカテゴリにアップしちゃってんだろ
各種ファイラの方でいいのに
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 13:08:21.97ID:TRk9t8Q10
>>337
ライフタイム版のライセンス持ってるけど記念にDLしといた。

ファイル自体は、まだ公式に残ってるからXYplorer Free と上に書いてある最終のバージョンでググって、ぐぐるさんのキャッシュからダウンロードリンク辿れば行けるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 15:29:29.11ID:ZNvgU99O0
ライセンス買ったひとはXYplorer使い続けるン?
VB6の開発が終わってるっていうのがどれだけ危険かわいにはさっぱりわからんけど
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 15:32:30.77ID:EK7fvsuZ0
現行もそれで作られてるのは確定?
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 16:26:57.07ID:Rl0y3xCx0
フォーラムでさんざん別言語に移行しろって言われてるみたいだけど
作者は絶対移行したくないみたい
343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 16:29:27.46ID:APuzG6Rj0
どっかのテキストエディタでも聞く話だな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 16:45:08.47ID:N2ELqEzf0
>>339
有能!
後でどっかで拾うとか怖いし無事に公式からの最終版入手しておけて一安心
ありがとうありがとう
345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 14:11:16.31ID:JzgodlxG0
Officeに使われてるVBAもVB6と同じ仕組みで動いてるのではないかな
Windows APIが直接呼び出せたりOLEが簡単だったりするからね
346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 19:19:47.43ID:RN1w1XYt0
>>345
同じ仕様で動いてるが、動作は完全に別物の仕組み
VB6のサポートが終了の前後でMSが色んなソフトの安全性の向上に取り組んでいたが、
サポート終了間際のVB6のランタイムには適用されなかったはず
あとDeclareだっけか、宣言しないとAPI使えないってのが簡単って言うのは
他の言語を知らなさすぎなんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 23:45:51.01ID:JzgodlxG0
>>346
おまえレスちゃんと読んでるか?
OLEは簡単だと書いたんだけどな
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 01:54:52.35ID:KdrXyHeC0
>>347
OLEの使い方はどんな言語でも大差ないし、呼び出しもどうせAPIだろ?
と思ったんだが違うんか?
まぁ、どっちでも良いが、サポートが終わってる言語にしがみつく理由には
ならんと思う、というのが言いたいだけだ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 03:14:24.51ID:VNYqupAj0
ファイルの更新日時の曜日や時間帯で検索できるのってある?
350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 14:41:08.41ID:IhyelMAj0
>>349
他見てないがASRは可能
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 14:52:41.31ID:xxwIZ5Zf0
まだWinFDでたたかえる
352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 18:27:07.77ID:pQVmmGsm0
X-FinderとTablacus以外で
独自関連付けとタブが使用可能なポータブルなファイラーありませんか
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 19:03:54.51ID:0zaSSfnq0
>>352
FreeCommander
354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 01:18:20.58ID:e2T/AaVv0
>>350
ありがとう!
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 08:42:32.37ID:eOjYHqBD0
どなたかお知恵を!
WinFDをずっと使ってきてて去年Vista32bitからWin10Pro64bitに乗り換えたんです。
最初は普通に使えてたんですが最近ファイルのMoveやCopyをキーボードで行うとWinFDが固まります。
レジストリを削除してやれば最初の1回はできるんですが2回目からは固まります。
とりあえず急場しのぎで2画面表示させてマウスでD&Dさせてるんですがストレスマッハです。
開発も行われてないようですし諦めるしか無いんでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 09:07:53.77ID:hEnhzLHI0
>>355
諦められるならとっとと代替ソフト探した方が良いと思うけど
FDライクなキーボードファイラーならいくつかあるし
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 13:41:05.98ID:y6E8gq7z0
jFD2ってjavaだけどソース公開されてるのよねぇ……
358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 14:39:19.36ID:a+2p5IbY0
>>355
頑張るんだ。俺も頑張ってる
レジストリ削除は時々することになるけど移動コピーで毎度固まるような状態になったことは今の所ない
…環境なのか?
今後のためにも自分もWinFD情報もっと欲しい
359355
2017/02/07(火) 18:48:57.39ID:7EDduYSF0
>>358
ちょっと解決策見つけたかもしれん。
今まで使っていたWinFDのディレクトリがD:\Wintool\WinFD
これの中身を別のディレクトリ(D:\Tool\WinFD)にコピーして起動したら普通にCopyも移動もできた。
なにが原因なのかわからないけれどもうちの環境ではこれで成功した。
とりあえず報告まで。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 20:22:02.29ID:WNDlqw4G0
>>359
ウィルススキャンソフト臭いね
試しに常時監視をOFFにしてみては?

あと、ファイルのコピー、移動、削除などを行う、SHFileOperationとかとかXP以降は
非推奨APIになってて、7は結構平気だったんだけど、Windows8〜10だと徐々に挙動が怪しく
なってきてるんだよ
その辺も影響してるかもね
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 20:50:00.29ID:4m/jxcDd0
シェル絡みか
362355
2017/02/08(水) 22:55:18.35ID:wMy306/J0
>>360
常時監視OFFにしても固まりますね。
ちなみにAVGです。

Windowsに由来する不具合なんですかねぇ。
全然詳しくないのでさっぱりわからないですが。
とりあえず現状では無事に動いてるっぽいので良しとしておきますm(_ _)m
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 11:37:24.19ID:rgmLGQm/0
Win7のエクスプローラ落ちが止まらねえから
オススメのファイラを教えてくれ
・ファイルのリネームを頻繁にする
・ファイル移動を複数ドライブの複数フォルダに対して行う
・2ペイン
・各ペインで複数タブ
・前選択フォルダの記憶とフォルダサイズ表示があればうれしい

Freecommanderを試してみたが下記のエラーが致命的だった
・リネーム時のポップアップが一度バックにもぐる
・ファイル移動時のアラートがバックにもぐって選択さえできない
前選択フォルダを記憶してくれるのは便利だったんだがなあ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:21:01.18ID:ckLSfALg0
MultiCommander
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 10:13:21.40ID:UV78K/f40
>>364
ありがとう親切な人!
今のところ完璧です!
(書き忘れたけどソートもファイルとフォルダを同等に扱えたし!)

親切な人の幸せを祈らせていただきます
ありがとう、ありがとう
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 17:32:34.14ID:KM923ybd0
Directory opusでTeraCopyを利用しようとググったら下記など見つけたけど
  
https://resource.dopus.com/t/copy-move-button-codes-for-use-with-teracopy/5024

結局、良くわからず挫折した。

どこか判りやすいURL(サイト)は無いですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 12:35:13.82ID:Cr4QAwjy0
>366

追加できました。
[IMG]+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚 [/IMG]
368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 15:08:23.17ID:v4AvCt6i0
TeraCopyのオプションにあるけどな
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 22:52:22.45ID:AFawWMgx0
・ポータブル対応
・ユニコード対応
・フォントの種類変更可能
・フォントのサイズ変更可能

こんなファイラご存知ありませんか?
フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 22:59:37.22ID:cyLV3mCu0
>>369
>フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
そんなにないのかな
ちょっと意外
自分はPPx使ってるけど種類とサイズともに細かく設定できる
他はユニコード対応だけどポータブルは設定が必要
371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 23:19:43.69ID:iVi/zfyz0
>>369
ポータブル対応かどうかはさておき、少なくとも、
秀丸ファイラーClassicとAs/RはUnicode対応でフォントの種類やサイズを変更可。
あと>>171で既出だが、WinFM2008とannsFMもフォント設定次第でUnicode文字を扱える。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 09:15:32.00ID:Vpoxpe4i0
>>369
あふ
373369
2017/03/12(日) 09:34:55.68ID:eKbxGWQ80
>>370-372
ありがとうございます。
比較的ライトなファイラばかりで探してしまって、どうも視野が狭まっていたようです。
PPxから順に触ってみることにします。
マニュアル読まないと……
374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 10:06:44.22ID:tg3GKUDs0
いきなりPPXは挫折しそうな予感がw
まず二画面・キーボード主体かエクスプローラ風かを指定して聞いた方がよいかと
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 11:37:37.42ID:7LRecuDz0
フォントを変えられないファイラーの方が少ないとか、今時UNICODE非対応ってほとんどない事とか
それも分からないレベルならPPXは無理だと思うが・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 13:16:19.55ID:KfFi1m8R0
>>373
あんたには秀丸ファイラーClassicの購入が一番おすすめ。
PPxは>>371を書いた俺でも難しすぎる。

ちなみにUnicode対応ソフトが主流になってきているジャンルは、日本では未だに
ファイラー,Webブラウザ,電子メール,動画再生,アンチウイルス,テキストエディタ
くらいしかないと思う。
377369
2017/03/12(日) 14:36:04.97ID:eKbxGWQ80
皆様お気遣いありがとうございます。

・ランチャーからキーボードで作業毎に設定されたファイラを呼び出す
・作業毎に設定されたファイラから、作業に応じたアプリでファイルを開く
・作業用に作られたフォルダ内およびフォルダ間でファイル操作を行う

これぐらいがキーボード操作で出来れば良いので、PPxとあふwを作業に合わせて使っていこうと思います。
両方ともドキュメントが整備されているので、使える部分だけ使うなら問題なさそうです。
複雑なことをする段になったら、ファイラ見ながらPowerShell使えば良いなんて逃げ道もあることですしw
378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 18:08:54.80ID:Rzsto9OJ0
FileShelf Plusを使っている異端は、自分だけでいい
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 21:37:21.13ID:a2r54O8b0
>368
URLの内容よくみてないの?

TeraCopyのパラメーターを利用してコピーアイコンを
Direcory Opusのツールバーに登録する方法を記載した内容ですよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 01:01:10.17ID:xpBz7Nia0
>>377
Nyanfiもいいんじゃね
ランチャーによっては作者の好みで相性のいいファイラもあったりするけど何のランチャー使ってるの?
ヘルプとかreadmeに何か書いてないかな
Powershell使えるならPythonもなんとかなるだろうし目的によっては
CraftLaunchで手作業のプロセスを短縮できるかもしれない
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 08:51:09.53ID:tkvGW3yi0
試しにQ-Dirを使ってみたんだが
アンインストールしてもスタートアップのショートカットと
右クリックのメニューに*Q-dirが残って困ったので報告
レジストリHKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellにある(規定)文字列"none"と
*Q-Dir以下を削除で元に戻った。
ちなみにバージョンは6.49
382369
2017/03/14(火) 21:59:44.01ID:JtqO8t0m0
>>380
NyanFiは更新が一段落したら触ってみたいですね。

ランチャーはCLaunchを使っています。ヘルプを読んだ限りでは作者さんが推しているファイラはありませんでした。
あとランチャーに求めている機能は以下だけなのでCraftLaunchには役不足かと。
・ポータブルのランチャーであること
・ショートカットでアプリケーションの起動ができること
・アプリケーションが起動しているなら、ショートカットでそれを最前面に持ってこれること
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 12:07:52.04ID:mIDyyGU70
WinFMの代替はやっぱねえなあ
長いこと気にしていなかったけど64bit版はsusieのifTGA.spi読めない不具合あるな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 13:12:10.20ID:5r7VH4L50
spiはDLLをリネームしたものだ
そして64ビットアプリからは、32ビットのDLLが読めないのはWindowsの仕様
32ビットのDLLが必要なら、32ビットのアプリを使うべきという話だろ
385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 04:58:52.45ID:obn7bjjc0
PPxはいいと思うけどな
設定がめんどくさいから初っぱなの敷居がめちゃ高いけど
かなり自分色が出せる
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 09:17:57.05ID:7usmiI6q0
PPXはあの暗号のようなコマンド書式をどうにかして欲しい
カスタマイズ性が高くてもヘルプ見るの面倒で結局放置しがち
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 10:02:30.75ID:F4ye4kKF0
こういう人はどんな書式にしてもケチつけそう
388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 10:30:53.37ID:HBFJH1QT0
ヘルプ読まないと言っちゃってる時点でお察し
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 16:56:32.14ID:7usmiI6q0
ヘルプ読まないなんて言ってないだろ
これで何やるコマンドかとか分かるか?
%K"@'='null"%K~"C_DIR"

これは調べて自分で組んだけど、もう面倒でやりたくない
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 17:30:37.81ID:0T5nyi3h0
俺もman sedちょんと読んでないわ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 02:12:29.47ID:useRL5B60
正規表現とか絶対使えそうにないな
392386
2017/03/22(水) 06:55:20.66ID:2UGmWdgt0
>>391
perlでそこそこの掲示板自作したこともあるよ
PPXは書式が統一されてないぶんそれより難しい
結局DOS時代の名残を残しすぎてて、そろそろ拡張も限界だ

なんかすぐ叩くやつ多いが、これでも代わりが無くて10年以上使ってきたし
この板のPPXスレの常連だったんだけどな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 09:01:47.09ID:NouHJeWf0
自意識過剰
394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 09:16:08.86ID:qmInn1bD0
認知バイアスだろ
相手しないほうがいい
395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 12:51:03.68ID:TRleGW1A0
>>389
こ、これはキツいな…
396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 14:34:46.93ID:BNwl/He90
まぁ昔のソフトは勝手気ままな独自文法のマクロが多かったしね
VZのマクロとか暗号だったなぁ

拡張用のマクロ文法が一般的かどうか、もソフト選びの重要ポイントだと思うけど
jFD2とかは人気無いんだよなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 19:36:08.27ID:2E3/05UB0
今のPPxはコンフィグだけでもそれなりにカスタマイズ出来る
コマンド使えばもっと出来る
スクリプト使えばよりもっと出来る
自分の能力にあった使い方すればいいだけ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 03:46:12.14ID:qE/Etnqx0
グレイフォックス!?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 05:05:42.99ID:KxVl6vLy0
コンフィグのはよく使うコマンドに日本語のタイトル付けただけだし、スクリプトも直接操作はsendkeyでコマンド送らなきゃならん
結局独自文法のコマンドからは逃れられない
400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 07:52:55.07ID:mv/tLB9W0
独自文法は汎用性がないのが欠点だな
他のファイラーと行ったり来たりしづらい
(ファイラーってそういうもんじゃないかもしれないが)

Powershell←→Linuxコマンド
みたいなもん?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:25:27.55ID:S+GMj7uS0
そこでjFD2ですよ…

Javaで作られたマルチプラットフォームなFD型ファイラで
拡張するマクロ文法はGroovy言語(Javaとほとんど同じ文法のインタプリタ)
こうやって書くとすごく良さそうなんだけど…w
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:27:40.84ID:yoDeK14f0
重そうな印象
403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:48:11.80ID:sswUSoc50
なんで使うのやめたんだったかな
更新途絶してたからじゃなかった筈
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/26(日) 00:08:50.28ID:5/9skFNr0
俺の場合はコマンドラインしか使えないUNIX環境では活躍してたな
ただGUIもかなり進化したし、次第に使わなくなってきた
追いうちをかけるように、UNIX系の仕事も減ってきて完全に離れてしまったよ
Windows系ならもっと良いソフトがあったのも原因だと思う
405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 14:39:03.82ID:097BLV6+0
内蔵powershellでマクロも組める(予定)のファイラってなかったけ
PSの書式は一通り覚えたし、流用できるならしたいんだけどな
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 03:47:36.94ID:YB5N7Z/d0
例えば c:\src\ruby というフォルダ開いた時に
ruby開発に関連するローカルのツールのショートカットだったりWEBサイトだったりをサイドバーで表示してくれるファイラ、Explorerの拡張ってないですか
フォルダ直下にショートカット置くというユーザー側の工夫でははなくファイラ側に登録できる感じのもので
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 20:36:11.98ID:ZYDPgkgm0
ASRのイベントコマンドに登録したスクリプトで「リストの表示が完了」で起動。
そのスクリプト内で、現在パスが指定パスかどうか判定して、条件にマッチしたら
任意のユーザー定義バーの対象の階層を開くという手順で実現可能だと思う。
プラグインコマンドのDLLを作れるなら、何でもできそうな気もするがな。

他のファイラーでも可能な気はするが、俺は詳しくないんで頼む。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/04(火) 02:44:50.61ID:YBsmCzZu0


Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #1 Baroque of Puyo Puyo

Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #3 Morning of Puyo Puyo



Puyo Puyo 7 Soundtrack - Morning of Puyo Puyo (Tokoton/Endless)


Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #8 Sticker of Puyo Puyo



Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #11 Final of Puyo Puyo



Puyo Puyo Tsuu - Last Area [Mega Drive] Music

409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 01:29:48.82ID:u72YAfbx0
multi commenderについて助けてください
下記の問題について解決法はないでしょうか

その1
ファイル名変更時にF10を押すと(日本語入力のまま半角アルファベットを入力するために頻繁に使う)
フォーカスが外れて、Command Line fieldのあたりへすっ飛んでいく
Command Line fieldを非表示にしても、元あったあたりへすっ飛んでいく

その2
新規テキストファイルを最小の操作で作りたいです(マウスのみでキーボードは使わない)、
コマンドのカスタマイズには新規テキストファイルの作成はないですが(新規フォルダはあるのですが)
新規テキストファイル作成を加えるにはどうしたらいいのでしょうか

わかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします
410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 20:09:25.71ID:8IJuK4pI0
Windows 10 Creators Updateを適用後に、Q-dir 6.49.7の縦横の
スクロールバーが表示されなくなってしまったのですが、同じ症状の方はいないでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 23:02:47.20ID:nV0wLg5E0
# Versions History
http://www.softwareok.com/?Freeware/Q-Dir
New in version 6.51 // April 10th 2017
And again improvements and small adjustments in the file manager Q-Dir for Windows 10.
General revision and updating of the language files

** Because Windows 10 creators update, please be patient.
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 23:35:56.21ID:Z93SDaq10
ふぁいらサルや!
413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 20:59:32.20ID:1zwiK9Vw0
X-Finder 微妙に不便、不安定
As/R 使う前の準備がめんどくさい
Tablacus アドオンがめんどくさい
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 22:06:33.36ID:hCVdKClq0
やはり最強はWinFD…
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 22:54:32.22ID:5nWJxhkZ0
>>410
6.56入れてみたら
6.49.7じゃなきゃダメ?
416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 08:39:49.25ID:8BjqklxY0
q-dir良いね 検討してみる
417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 15:30:27.22ID:uidBFbkr0
Windows7Pro64bitからWindows10Pro64bitに変えたんだけど
XYplorerFree.17.40.0100でコマンドプロンプトやメモ帳にドロップ出来なくなってしまった。
公式のフォーラムにもWindows8.1で似たような症状の人がいるみたいだが、何が悪いんだろう
418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 15:48:17.43ID:S+pQkQhK0
>>417
UAC絡みじゃないの
7はスライダ一番下で無効にできたけど8以降は無効にできないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 20:12:45.40ID:uidBFbkr0
>>418
そうなのかな
7の時にUACいじった記憶ないけど普通に使えてたから意識しなかったわ
UAC絡みだと10じゃどうすることも出来ないということか
ドロップできないのはキツイから他のに移行すべきか、XYlorer気に入ってるからがっかりなんだけど
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 23:42:21.14ID:8I0D4oke0
Q-dirを愛用してもうかなり経つが最近あまりよろしくないなあ
詳細表示で作成日時や更新日時でソートを多用してるんだが
それをファイル数多めのフォルダでやるとファイル表示が消えてリロードしても表示されなかったり
(ディレクトリ移動して戻ると再表示できる)
開きっぱなしだとQ-dir自体落ちて信頼性モニターの統計にバツ入っちゃう
Win10CUで頻繁するようになった
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 08:22:37.66ID:DdrSVLPh0
便利なんだけど品質がよくないよね
422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 12:51:45.38ID:rCzeCg1X0
品質とか言ってるのはちょっとズレてるとは思うがそれはさておき
タイムスタンプソートはwinの鬼門でエクスプローラーだと速攻で落ちたり表示更新停止する原因だったのよ
その対処方法のMS公式は「タイムスタンプソートは使うな」というありがたい御言葉で回答
Q-dirだとまず落ちないから使っていたんだが作者もWin10RS1あたりからかなり手こずっている模様
元々迷惑なくらいな頻繁なバージョンアップする人なのにさらに最近はバージョン数の刻みも細かくなっちゃったし
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 15:31:17.28ID:DdrSVLPh0
ソフトウェアも品質の良し悪しだよ
むしろ顕著に出やすい
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 16:38:25.71ID:M8JTxh4+0
お医者様が必要な方ですね
お大事に
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 02:47:17.67ID:H7bzwg5l0
タイムスタンプのソートでエクスプローラ落ちるなんて初耳だな
よっぽど昔の話じゃないのか
426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 04:05:26.12ID:Qm+g3kR20
シェルが死んでも大抵何事も無かったように再起動されるから気付いていない人が多いんじゃないかな
win8というか10以降はかなり堅牢になったとはいうがそれでもまだ弱々しい感触はある
シェル拡張に入り込むソフト環境に拠るとかもあるかもしれん
427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 07:28:50.06ID:qvpekwHD0
>シェル拡張に入り込むソフト環境に拠るとかもあるかもしれん

99%それだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 07:55:52.71ID:S/0I1f/B0
Win7Pro64bitのExplorerで重複ファイルをコピーするときや
ファイルやフォルダにマウスオーバーしてTipヘルプが表示されるときに
Total Size=〜〜みたいな余計な表示が出るようになってしまったんだけど
何の影響なのか教えてください
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 08:49:02.28ID:Qm+g3kR20
>>427
MSもそう答えるがクリーンインストールしたまっさらなままのWinでも発生する
否定したいなら気にしなきゃ良い
ここはWin板じゃないぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 08:54:43.72ID:l1oKdg/+0
自分だけ世の中と違うのは
世の中の方が間違ってる
ってタイプか
431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:14:27.30ID:D9QNSlG10
俺もタイムスタンプソートで頻繁に落ちるとか聞いたことがない
本当にあったなら一度くらいは耳にしてると思うんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:23:32.21ID:AAdbny5l0
xplorer2でもソートするとたまにフリーズするな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:26:03.18ID:NAWdo7lo0
少なくとも
explorer refresh とか explorer timestamp sort refresh
あるいはそれぞれ単語を日本語にしてビングったりググったりしても結構な量のヒットがあるね
コルタナさんには聞いてないが
解決にはサードバーティーのファイラー使えとかいう回答がMS知恵遅れであったりするのがウケるな

Q-Dirは使ってはいるが気にしたなかったが最近のリリースノート見ると直近のアプデで
ディレクトリがなかなか開かないとか詳細表示でのバグフィックスとかあるね
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:29:55.66ID:iGtXmJVW0
禿げてきた
435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:33:32.38ID:QY4ngMI90
>>433
あまりまともに触るな
メンタル不安定になってる奴が暇潰しに常駐して否定レスでレス乞食してるだけだ
相手してると434みたいにハゲるぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:51:45.73ID:7+ivCgyS0
420だが揉めないでくれ
なんかゴッチャにされているから一応念の為補足しておくが日付ソートでは落ちないよ
日付でカラムクリックでソート順変えてるとファイル表示が消える(表示がリフレッシュされない)時があるだけ
Q-dirが落ちるのはそれとまた別
長時間ファイルが多めのフォルダを開きっぱなしにしてる時に落ちてる感じ
なんとなくコーデックからむファイル(画像とか動画とか)の数の関係かもしれないが
MSが適用してきた以外のコーデックも関連付けも無い環境なんだがね

作者にはbugreportしてあるし作者も認識してくれている
437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:37:34.35ID:UkL/Iuuq0
Win10pro x64 RS2 1703 Q-Dir6.57で試してみた
シェル拡張はたぶん無い筈(コンテキストメニューに追加されたサードアプリは特に無し)

ファイル数が多いディレクトリ(全ファイルが画面に収まらずスクロールバーが出る量)だと
確かに日付ソートしたら表示が良く消えるね
確実に消える条件はわからん
更新日付だとそうでもないが作成日付だとほぼ確実に発生するかもしれない
他の日付要素では試さなかった
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 09:53:25.18ID:P7sOcHQX0
Q-Dir 6.58
June 26th 2017
439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 09:26:16.77ID:Iukg4kIc0
卓駆
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 02:23:43.69ID:BcKNrFNq0
X-Finderのスレどこ?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 21:45:35.46ID:1ZPtTUOg0
Q-Dir 6.61
July 19th 2017
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 03:48:49.17ID:dgxos4bZ0
>>440
3月には落ちてた気が
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 14:18:38.63ID:uvNTBaqz0
>>440
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 09:43:49.92ID:pWnbUEty0
Q-Dir 6.66
July 29th 2017
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 09:43:33.65ID:NFkiImQc0
Q-Dir 6.67.1
September 1th 2017
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 13:50:44.63ID:eBqgbIms0
今更ファイラー導入してみたがあすぱらが一番っぽいな
タブ左置き可能、ファイル起動アプリ設定可能
の二点がイイ。

次にタブラカス。コレは特定の作業というより通常の使用に向いてるな
アドオンで設定保存いれてるのに時々表示設定戻ってたりするのが
よくわからんヤツではある。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 14:52:03.23ID:MLapv/YH0
あすぱらってどんなの?
スレに長いが聞いたことない
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 15:16:33.74ID:4jQb66jm0
極一部でAs/rの/をパー読みして
あすぱらと読んでいるらしい
449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 17:54:07.52ID:jhA4Mt9M0
一部の人はアシュラって呼んでましたね
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 18:04:55.53ID:uE3BlSWl0
As/rって書いた方が楽じゃ無いかといつも思う
451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 20:43:50.11ID:zfoiNk5k0
公式のFAQには「アズアール」が正式だが「アスラ」とか「あさり」と読んでもいいってある
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 23:01:08.67ID:8/gAmSh60
じゃあ略してバカで
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 01:14:51.28ID:uz6Frj+A0
アス*ホール
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 06:57:42.63ID:K948NeVq0
As/rには固定アンチがずっと居るね
これも作者の人徳ゆえか
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 07:34:07.88ID:GM3MQ/yB0
単に中二みたいなのをからかってるだけでしょ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 08:24:42.01ID:jv/9R6er0
as/rはいい加減アイコンをハイレゾ対応させろよと
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 09:25:51.85ID:9uMunZ5N0
/を入れるのやめて欲しい
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 21:30:31.00ID:j1CT3kDz0
>>456
死ぬほど面倒だけどアイコンを全部テキスト入力で絵文字や記号に置き換えて代用してるわ
459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 09:12:10.87ID:ytWDYv2e0
Q-Dir 6.69.1
September 13th 2017
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 09:53:39.71ID:LFPsV6Pf0
Explorer++のリストビューでショートカットにドラッグandドロップ出来ないのは仕様ですかね?
ショートカットどころか普通のファイルにもドラッグandドロップ出来ないので、地味に不便です
アプリケーションツールバーに置けば可能だけど、使いにくいし一々登録するのも面倒くさいです
(「送る」に於いても同じことが言えます)

何か解決方法ありますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:08:00.31ID:kL7bCcQF0
XYplorer のフリー版は無くなったのですね。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:32:18.51ID:miDSAFk70
年初にね
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:09:53.04ID:kL7bCcQF0
秀丸エディタを使っていると、自然と秀丸ファイラを使うようになるな。
と言うか、XP以降のMSエクスプローラの出来が悪すぎるのだ。
XPで秀丸を使っていたときはファイラの出来不出来なんて意識した
こともなかった。
464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:01:54.80ID:V5L4902D0
Windows10のエクスプローラみたいに、FTPを扱えるファイラってない?
めっちゃ便利なんだけど、エクスプローラ自体が使いにくくて困る
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:35:30.88ID:9RrfCWHH0
>>464
Explzh( https://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm )
Explzh用FTPクライアントアドオンモジュール( https://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/add_module.htm#expftp )
この二つのセットがオススメ。(いずれも家庭内や個人利用等の一般で使用される場合のみ無償)
466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:51:48.36ID:rE62plB80
最近はニューハーフ動画でオナニーしてる。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:10:36.08ID:7qUS1Xq30
>>464
FileShelf Plus
FreeCommander
とか
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:15:45.73ID:V5L4902D0
>>465
なるほど、Explzhをファイラーとして使っちゃおうって事か
でも、もう何年も前に見限ったアーカイバの世話になるのはちょっと・・

>>647
とりあえずチェックしてみる

二人ともサンクス
469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:09:33.90ID:uKIosiFC0
DYNA用に左右のタブを同時に記憶して呼び出しできる外部ツールを試しに作ってみたが
タブ切替えするとマークファイルが消えるDYNAの仕様で使いづらい
それなら二重起動すればいいと
汎用が効くので他で試してみるか
安定度でDYNA並みのファイラーって何があるんだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:12:35.26ID:S+6C2qjS0
PPxは安定度はどうだろう
つい拡張性に目が行ってしまうが
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:26:51.74ID:aitRwZS10
>>470
たまに更新でデグレしたりするけど安定してると思う
自分の使い方だと書庫関連で落ちることあるけどDLL側の問題かも知れないしわからない
Win10 64bit home(CU済み)で使用
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 21:50:50.01ID:f05AMmrp0
ファイラーとしてもVIXを使っている。非画像モードにして。
最近のエクスプローラはアドレス表示が切れ切れなのでわかりにくい。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 00:38:56.68ID:BsLEQGTY0
>>460です
オレ環ではどうしようもないので残念ですがこのファイラー諦めます
代わりに CubicExplorer 使う方向で行きます
おしょうしな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:46:59.15ID:e+se22zb0
そろそろファイラからファイガにしたいわ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 11:44:47.01ID:Uu0LniNm0
くそ、こんなのでw
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 13:10:39.44ID:QVjRun/90
>>475
ファイガ程度でやられるとは……雑魚め
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 13:41:09.92ID:rH2y7vlj0
コマンドラインから
CubicExplorer.exe "C:\AAA\bbb,ccc"が開けない
CubicExplorer.exe "C:\AAA\bbb_ccc"なら開ける
カンマがマズイ
開発終了みたいでヤバイ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 14:17:52.72ID:Uu0LniNm0
カンマは区切り文字として使うこと多いから、CubicExplorerじゃなくても使わん方がよさげ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 14:55:13.51ID:QVjRun/90
,はあかんやろ……あと;とか
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 15:55:20.22ID:ls4/tLDI0
そうなんか,,,,,,;;
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 19:23:06.91ID:BCXecg2Q0
,や;はDOS時代に使えない文字だった名残りらしい
ASRの作者が紹介してるやつだが、読み物としても良いかも
http://www.all.undo.jp/asr/1st/document/01_03.html
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 08:49:55.87ID:jFfbEYz+0
CubicExplorerって久しぶりに聞いたわ
これとExplorer++を使ってたな
483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:40:06.96ID:U5kRwzga0
Q-Dir 6.71
September 28th 2017
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 01:52:56.20ID:RyV69+2I0
ファイラー ファイラー
サイコソルジャー
485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 06:46:00.55ID:Kv1/gkNS0
清水香織乙
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 15:54:46.16ID:rqauIvGw0
>>463
Vistaから出来が悪いというかプログレス表示のために同一ドライブでの移動も時間がかかるという糞仕様は我慢ならんな
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 12:40:24.89ID:OoDBU7Fp0
オレが悪いんだけど
Q-Dirがディレクトリの表示順を覚えてくれない。いちいちソートしなおすのが面倒で面倒で
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:15:21.27ID:oghRBZvn0
どう悪いの?w
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 23:48:23.48ID:scQYbuDh0
clover3.0.25.0使ってるけどしょっちゅう固まる
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:05:53.16ID:BwDI+P6G0
cloverって、表示したパスなどの情報を収集してるって話題になってたじゃん
それで窓の杜とかからも削除されたんだと思ってたけど、まだ使ってる人もいるんだなと思った

例えばデスクトップを表示させるとログインユーザー名とかも取得できるとかが怖い処だけど
俺は人に見られるとまずいコレクションのディレクトリの構成がネットに流れるのが嫌すぎるw
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:09:57.22ID:DDMaU6Gc0
ロリコンは大変だな
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 01:14:58.38ID:LXitNd3u0
ペド女って世界に何人いるかな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 01:47:21.41ID:HZPoDDoM0
女教師が児童生徒を食ったって話は
数え上げたらキリがないぞ

どっかの国の大統領もガキの頃の女教師を
長年かけて寝取ってるしな
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 22:02:12.85ID:aOPXPSEj0
>>490
調べたらそういう情報あるね
他に移ろうかな、一番シンプルで使いやすかったから使っていたけど
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:48:48.77ID:Rir220GG0
長らくMDIE愛用していたが、FCUによってカーソル吹っ飛び現象発生
互換性モードを試すも役に立たず
何使おうか…
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:01:10.90ID:XOu7jG390
win10以外を使え
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:07:07.20ID:itea+/BS0
ダイチュウのダイチュウ自身を使え!
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 20:46:10.06ID:ZGOM+p8F0
FCUのカーソル飛び現象の対策が終わったのは、秀丸、ASR、Taburacus(アドオン)で全部かな?
他にもあったらよろしく
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:05:32.05ID:tWWLKc5f0
過疎
500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 18:06:00.00ID:tWWLKc5f0
500
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:30:19.51ID:G0MNRVYr0
XYplorerで起動する時のパスを設定すると
起動するたびに新しいタブでそこを開くのを止められませんか?
気が付くとタブがすごい増えてる……
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:38:58.05ID:SyT/KIV90
設定しなければよいのでは?w

XYplorer最新版バグあるな
ファイルの削除とかしてもリスト表示が更新されん
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 22:36:51.38ID:jUkEAb8X0
最新版使わなければよいのでは?w
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:40:02.61ID:Ex0vZn0L0
今じゃ、メンテナンスですらないソフトも多いしなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 19:00:29.30ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 20:43:03.38ID:eg/Ce64H0
WinFDが最強です
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 20:55:27.78ID:L5kMXfOs0
おのれ初手からジョーカー汚いさすが忍者きたない
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 21:33:49.86ID:jW03ez8S0
Avestaが最強です
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 21:35:15.88ID:77VTbGy90
ファイラー ファイラー スーパーファイラー
仮面ファイラー スーp
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 09:27:00.11ID:k2uq/m+90
背景色とフォントサイズの指定が可能なファイラを教えてください
でっかいモニタ買ったんで画面の端っこに見やすいフォントサイズで置きたいんです。
多機能のはどうせ使いこなせないんでシンプルな機能のヤツおなしゃす。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 10:51:19.13ID:NsjgcWuS0
つ エクスプローラー
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 13:25:52.10ID:BrpupXuh0
多機能じゃないファイラーなんて存在すんの?
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 15:53:24.67ID:1jIaYq610
エクスプローラーが一番使いやすかったりするんだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:47:08.84ID:OsFf4dvJ0
設定が多いほどいいファイラーだわ
設定とシンプルさは別の話だから
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 19:07:31.98ID:V92d+H8j0
エクスプローラーとファイラーを併用するのがいちばん使いやすい
516510
2018/03/05(月) 23:48:04.09ID:k2uq/m+90
エクスプローラはそれ単体で任意のフォントサイズにできないでしょ
他のUIまで大きくなっちゃう方法はノーサンキューなのです
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 10:11:21.75ID:P9jjQeKf0
エクスプローラは一行選択になってから誤操作ばっかりで嫌になってしまう
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 12:01:29.33ID:dFUTKhB/0
ていうか510は今まで何使ってたの?
背景色とフォント変更できないファイラーの方が少数派でしょ?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 12:56:35.21ID:rDw03fY40
うるせえ(´・_・`)
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 13:16:59.83ID:Y1a+/REy0
>>519 なにをお困りですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:09:57.61ID:6P/fztTp0
どのファイラーもインストールした時はツリーが非表示だけど
どうやって目的地まで行くつもりなの?
AndroidやMacじゃあるまいしWindowsでツリーを使わない奴は皆無だろ
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:22:59.61ID:6P/fztTp0
今まで最高のファイラー探しに費やした時間は
エクスプローラーを使い続ける事で損する時間をペイできた?

エクスプローラーも他のファイラーも作業時間変わらないでしょう?
それならExplorerを使い続けた方が賢いよね。自己満足なら構わないけど
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:38:47.54ID:6i64f2CF0
>>522
あんまり試してない人だね

>エクスプローラーも他のファイラーも作業時間変わらないでしょう?
全然違うよ、たまにエクスプローラしかない環境行くとイライラするぐらい

>今まで最高のファイラー探しに費やした時間
そんなもん半日もあれば主要なファイラ全部試せるよ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:39:11.36ID:1UY1yxnV0
いいファイラー教えてって聞くと勝手にしろって思うけど
そういう聞き方をしたらいいファイラーを言いたくなってくるな
上手いね
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:49:39.05ID:FeQEOEze0
E-FILER
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 19:18:48.50ID:JHuZCPYe0
>>523
同意だな。うまいこと言うね。
作業によって、作業時間が1/100になることもあるんだが、
そういう便利さがあるってことを知らなきゃ分からんしなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:50:36.91ID:AD6OXStC0
>>526
どんな作業だよ
一般人の俺がする一番長い作業はファイルのコピーだわ
これが1/100になるなら素敵だけど普段のファイルクリックや移動なんざ1秒もあればできるからな
それより自分好みに構築したり不具合に出合う方がよっぽど面倒くさいわ
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 23:15:03.84ID:BGLGsYDT0
>>527
単純作業こそミスが出るんだよ
ファイルの選択ミスやドロップするフォルダの間違いやコピーと移動の間違いとかな

その作業で言えばバラバラの場所のファイル100個をさらにばらばらのフォルダにコピーするのは、100秒じゃ絶対無理だよ
でもファイラをうまく使えばワンクリックで出来る可能性もある
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 23:20:09.30ID:JHuZCPYe0
>>527
俺はAS/R使ってるからそこから例示するけど、他のファイラーでも同様の事が言えるからな
作者が紹介してるのは都道府県ごとのフォルダを作る事例だな
http://www.all.undo.jp/asr/1st/document/01_01.html

個人的にはダウンロードフォルダに対して「似た名前のフォルダに移動コマンド」とかが重宝してるかな
大量のファイルであってもボタン2個で自動分類が完了するから、すげぇ楽ちんなんだわ

テキストファイルの文字コードの変換したり、画像のフォーマット変換したりするのも、
複数の階層にまたがってると大変だけど、まとめて一発で可能だったりする

スクリプトで定型的な処理を自動化するのも王道だわな
1キー押下で、FLV→MP4へ変換するコマンドとか、FTP転送するコマンドとか自作してる。

まぁ例示していくとキリがないほどあるんで、工夫できるかどうかは自分次第だよ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:32:03.20ID:IBVRkjJE0
>>528,529
ライトユーザーの俺から言わせてもらうと一つのファイルに対して一つの動作が常識だった訳だ
それをお前らは複数のファイルに対して一つの動作で済ませてしまおうという訳だね
それならファイル数が増えるにつれその分時間も短縮できる訳だ

そのURLから
>無駄な事をしている事に気づけない人には、ファイラーの事を説明するだけ時間の無駄です。

俺が当然だと思ってた事がお前らから見たら無駄だった訳か
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:43:12.21ID:IBVRkjJE0
常識だと思い込まない事が大切だね
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:47:02.30ID:1pC5jDH80
フォルダツリーは使ってない
他人様のフォルダ構成に文句は言えない
自分に必要なフォルダだけタブで開いている

空いているところをダブルクリックで上に戻れるのでマウス移動が少なくて済む ←重要
フォルダを開いた時に「一覧」「古いもの順」で表示される ←重要
ツリーだとファイルをドラッグすると上下スクロールし過ぎてイーッとなる
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:54:05.51ID:IoGb9i8V0
>>531
気付いてないだけで、「一つの動作」には盛りだくさんの作業をしてるぞ
ファイルの移動をドラッグでやる前提なら、まず移動元と移動先のフォルダを開かなきゃならん、ツリーでやると面倒だぞ
ついでに適切な位置へのウィンドウ配置
ファイルの選択も状況によっては表示を切り替えて間違いがないか確認しないと

それらすべてを一秒でやれるか?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 01:10:01.33ID:ZXWMmr8r0
>>530
だいぶ伝わったみたいだけど、もう少し補足しておこう

複数のファイルに対して一つの動作、だけじゃないんだ
複数のファイルに対して複数の動作をTPOに合わせて選べるというのがファイラーの強みなんだわ

「開く」という動詞に対して起動するアプリケーションを切り替えるのが関連付けというものだが
他にも「内容を閲覧する」といった独自の関連付けを別途用意したり、
「画像として編集」「プログラムソースとして編集」のように目的語をつけて考えることもできるようになる
テキストエディタにも強点・弱点あるが、それらを使い分けるなんてことが容易にできるわけだ

このあたりが分かってくると、もうエクスプローラーでは満足できなくなる理由が実感できるようになると思う
まぁライトユーザーには要らんと思うし、ファイラー要らんという人を否定する気はないが、
こういう世界もあるってことだな
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 14:04:35.86ID:cjuQghXU0
面倒くさそうな世界だなw
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 16:08:23.59ID:Tweo4ho40
ついにWindows 10のファイルエクスプローラーをタブで管理できるように - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/
2018年後半にリリース予定の大型アップデート「Windows 10 Redstone 5」でタブ管理できるようになります。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 17:56:11.16ID:JdkdpgE90
すごいたぶちさん(だっけ?)とか使って
エクスプローラーをタブ管理してたのを思い出した
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 18:18:40.01ID:xmXGdayh0
>>536
これじゃない感が半端ない(´・ω・)ス
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 21:01:53.66ID:wTuYwfEo0
こんばんは!
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 23:54:44.07ID:lRroAkuf0
エクスプローラーにタブがつくってわけじゃなくて
Setsっていうアプリでエクスプローラーをタブに入れられるだけか
なんでこんなわけわからんことをしたがるんや
普通にタブつければええやろ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 00:07:43.97ID:tlhw+mKB0
復活したか
このスレdat落ちしたり戻ったり繰り返してるよね、何やってんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 00:14:26.16ID:tlhw+mKB0
>>540
動画見れば分かる
エクスプローラとonedriveやらオフィスやらエッジやらを繋いで囲い込みしたいんでしょ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 21:29:22.24ID:9kIVW7W90
複数のアプリを横断して作業する時に一つのウインドウ+タブで完結させるだけよん
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 21:42:19.17ID:ZEjA0L2B0
タスクバーでいいじゃん
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 22:47:57.51ID:IQCh/3550
タスクバーだと関連のないアプリもあるから、一応意味はある
仮想ディスプレイの方がいいとは思うけど
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 17:57:08.12ID:Wd1KSP3N0
Win10でデフォルトで付けたけど結局あんまり利用されてないんかね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 21:38:00.56ID:pcVribT60
それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:09:17.04ID:z5k8DJbW0
ファイラーから他ソフトにファイルをドラッグ&ドロップする時に最前面になるの止めれないかな?
エクスプローラや秀丸は非アクティブのままドラッグできるんだけど
XYplorer使ってる...
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:14:08.54ID:z5k8DJbW0
エクスプローラの方が優れてるなんて場合もあるんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:57:05.98ID:l9PYpPC00
>>548
Avesta
MDIE
Tablacus Explorer
大丈夫。最前面にならない
XYplorerにもオプションかなにかあるんじゃね?
それか素敵なグラフィックドライバか高機能なマウスドライバか○○なWindowsか便利な常駐ソフトか
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 15:12:16.33ID:V4NeEWtg0
ずいぶんあちこちにマルチしてるようだがそもそもドラッグするためにファイル掴んだ時点で
アクティブにならないプログラムってあるのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 15:40:05.67ID:MBoUGo8h0
>ずいぶんあちこちにマルチ
フリーソフトを教えてもらうスレに違う文面で1度だけ書き込みしただけだけど?

AsrやXYplorerでできなかったから他のファイラーでもそうなのだと思って不便じゃないのか聞きたかったんだ
試さなかった自分が悪いけれど

どうして分からないくせに書き込みしたがる奴はどいつもこいつも批判的な口調なんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 15:43:40.38ID:6roXlvtz0
>>552
批判されるようなことをしているからだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 17:29:14.43ID:RHBs839y0
>>551
される側じゃないのか
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 19:36:03.59ID:slIILZ3Z0
タブグループが使えるからTablacus Explorerいいんだけど、
設定もブックマーク作成もものすごい使いにくいんだよな。
もう少しなんとかしてもらえないものか。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 12:00:55.62ID:M8cr0/e20
I'm Back

https://github.com/Microsoft/winfile/releases
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 21:40:40.61ID:Lt3nSAE60
>>556
Windows 3.x時代の“ファイルマネージャ”がオープンソース化で復活
〜Windows 10でも利用可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116184.html
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 00:16:49.84ID:+7fKwxhf0
ファイルマネージャーを無理やり機能拡張するソフトとかあったなぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 20:50:00.53ID:PAjC/nif0
Windows10はコントロールパネルをなくそうとしているわりには
ファイルマネージャーは提供してみたりと わけわからん
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:49:24.29ID:ohXmGrio0
MSがソース公開するのは、今後盛り上げていこうといった意図はないだろ
今までの対応で言えば、要らないからネタとして公開してみた程度かと

ソース見る限り、OSの進化に伴い動作の変わったAPIがそのまま使われてたり
最近の脆弱性対応の観点もないし、実用面では疑問に感じたよ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:47:03.85ID:QEbCOfo80
そっかぁ
残念
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:45:08.99ID:3NgkWogb0
タブってchromeみたいにただ沢山開くんじゃなくて
ブックマークみたいに使うんだな
必要なのだけ残したら使いやすくなった
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 17:38:58.35ID:cHSaPBwW0
>>562
ここじゃどのファイラの話か書かないと分からないぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 19:11:30.13ID:1ZO/bEd30
XYploreってExploreのリンクメニューみたいな機能ありますかね?
登録したフォルダをドロップダウンリストのようにして深い階層を一発で開く機能
X-finderや秀丸クラシックにもあるあの機能です
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 19:18:23.68ID:zUzaddrL0
出来る
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 19:55:43.53ID:29RfQCJH0
XYplorerが一番オシャレだと思う
他のファイラーはXP時代に遡りした気分になる
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 20:52:01.96ID:LRI8gRyN0
>>566
煽るつもりは全くないんだが、確実に64ビット版が出ないソフトにこだわる理由が分からないんだ
もう過渡期も終わった感じだし、シェル拡張ソフトとか連携できなくて不便だと思うんだが
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 21:16:02.18ID:aAdWWSvb0
XYplorerの便利な所

上へ移動
チェックボックス選択
フォルダーサイズの計算
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 21:54:58.42ID:g3iSfuJb0
Tablacusがもっとキビキビしていればそちらを選ぶんだがなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 22:30:12.94ID:IczBV2Ik0
ずっとMDIEだったがWindows10のアップデートでカーソル吹っ飛ぶようになったから諦めて移行先探したわ
結局PPxで落ち着いたけどタブ共通の2画面にできるのってほとんどないんだな
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 22:34:40.62ID:1dOerS230
XVideos
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 22:53:42.64ID:29RfQCJH0
>>567
仕事でも使う人?
趣味でしか使わない自分には欲しい機能が揃ってて使いやすいと思った
32bitと64bitの違いも分からないしアップデートさえしてくれればそれで満足だよ
個人で作ってるようなファイラーはユーザーの意見を無視して、俺様が正しいに決まってるだろ馬鹿!って感じだから好きじゃない
長文スマソ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 00:04:31.04ID:H+O1tPz50
XYplorerの作者もいい加減サポート終わったVB6から移行しろって言われてるのに
手間かかるからやだっていって全く打て合わないんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 01:10:13.40ID:JlOnZWFG0
主観に凝り固まってる人に何を言っても無駄
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 07:48:43.31ID:yxUcdNFE0
意見を聞かない点は同じだけど、
面倒だからやらないとユーザーを見下してるからやらないは別だと思うけどな
XYは英語コミュニティなのによくそんな事知ってるね
これから乗り換えたのかな?何がそんなに嫌だったの?

シェル拡張ソフトって何?知らないんだけど
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 08:15:50.46ID:SGKFmg/P0
ほら、こうなる
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:36:11.47ID:T8gDMa9y0
>>576
すげぇ納得したw
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:48:14.80ID:k9dI/26o0
要望は2,3行書けば終わりだけど、その要望を実現する手間は要望いうだけのおまえらの100倍は
かかるのにほんとバカって怖いわ。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 18:07:17.63ID:wgOkPQaB0
シェル拡張は32ビットの方が充実してるのに64にしろというバカがいると聞いて…
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 18:15:12.20ID:lA/vH3WG0
もうQ-Dirでいいよ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 19:09:10.84ID:g5sebhot0
XYplorerは64bitのシェル拡張もちゃんと設定で対応出来るけどな
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 09:24:31.43ID:Gyeft5D30
>>572
ネイティブ64bit非対応とかVB製ってのは確かに気になるところだけど、64bit非対応で一番問題になる右クリックメニューは
むしろこれが一番安定しているんだな。俺の環境だけかもしれんけど
これまでに使った、AS/R、FreeCommander、秀丸クラシック、Tabracusなどどれも何らかの右クリックエクステンションで何らかの
微妙な(あるいはどでかい)不具合がある。XYploreは今のところ無い、X-finder並

後、速度が速い。大量のファイルが入ったフォルダとか、巨大なNASとかを運用しているけど、これまでで一番速かったAS/Rの次に速い
秀丸クラシックよりも速い気がする。
ファイラーとしてはX-finderが一番手に馴染んでいて、必要な機能は全て揃っていたが、この速度面でゴミ過ぎて数年苦しみながら使っていたけど結局捨てた。

つまり速くて安定していれば別にネイティブだろうが何だろうが関係は無いと言う事。VBのセキュリティは気になるけど
リスクを理解して使えば何の問題も無い。どうせたいしたファイルも無いのに訳も分からず怖がるヤツ多過ぎ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 12:46:10.10ID:m9mfe7an0
xyplorer.exeの他にcontextmenu64.exeってのがあるね。
確かに本体は32bitだけどコンテキストメニュー呼び出しは
ちゃんと64bit対応になってるわ。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 14:05:52.56ID:NX2WpT3J0
>>583
シェル拡張ってのはコンテキストメニューだけじゃないだろ
詳細表示の追加カラムとか、ツールチップとか、圧縮フォルダとか何種類もある
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 14:24:43.61ID:m9mfe7an0
>>584
そうですねすいませんでした。
そこだけわざわざ別プログラムで64bit対応で作ってるのは
64bit対応シェル拡張メニュー対応のためじゃないのかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:09:38.75ID:dO2LxnmW0
>>565
>>564ですが、メニューや右クリックなどを散々試したのですがフォルダのリンクメニューの作り方が分かりません
どうやってやるんですかね?
これさえ出来れば秀丸クラシックから乗り換えるのですが
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 05:48:10.04ID:n+ALh4F90
Win10ウップデートでMDIEなどで出てたマウスポインタバグが直るぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 07:47:03.83ID:rM3yA4h30
あれ、アップデートなんかあったの?
今再起動したらパソコン起動しなくなったわ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:34:10.33ID:OM/VRxzj0
まさかの++更新
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 06:45:23.79ID:+6aNM+iy0
Development Buildsの事?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 10:18:31.26ID:LfXGjCwU0
>>586
ツールバーなら、ユーザーボタン登録して弄れば出来る
カタログならD&Dで好きなフォルダ登録出来る
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 08:04:29.51ID:rL6z6pKU0
>>590
XPじゃ動かなくなったな
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 11:19:24.02ID:xU34XyPD0
>>591
ありがとうございます。
ユーザーボタンで複数のフォルダを登録すれば選びつつ開けると言うのまでは出来たのですが
やりたいのは登録したフォルダから更にサブフォルダを開いて下位フォルダを一発で開くといった事です
こういう事も可能なんでしょうか?

カタログ機能もイマイチ使いどころが分かりません。
単にフォルダを登録しても、そのフォルダが開くだけでサブフォルダはツリー画面には出て来ないので、やはりブックマークと同じ使い方しか出来ません。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:46:07.79ID:pvftxxbw0
WinFD
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 19:49:45.29ID:ERaOA5+A0
>>593
英語のマニュアル読み込むしかないんじゃね
Scriptの記述だから理解すれば何でも出来そうだけど、そこまでが大変

ボタンは右クリと左クリで挙動変えられるし、プルダウンメニューも作れる
カタログはブックマークの使い方がメインだけど、アプリ登録してランチャーとしても使用出来る
自分オリジナルの既定の検索ボックスも作れる

だいたいこんな感じかな
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 21:34:03.58ID:5oi8zId20
>>595
んー、スクリプトのドキュメントはソレっぽいヤツ片っ端から読んだんですが
そもそもこのスクリプトという機能は、選択するとそのスクリプト実行するという物なので
ユーザーボタンからフォルダーをダイレクトにプルダウンで選択というのは出来無い様な気がするんですがどうでしょう?
フォルダーを登録すればフォルダーが開くだけだしinputfolderのスクリプトを使っても、フォルダー選択windowが開くだけですよね?
XYploreのUI自体をコントロールするというのは出来なさそうです。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:24:44.78ID:8OPBIays0
エクスプローラーって画面に収まっていない画像ファイルのサムネイルが作成されない(スクロールすると作成されだす)けど
スクロールしなくても作成しておいてくれるファイラーってありますか?
あるいはサムネ作成が激速なファイラーでも歓迎なのですが
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:36:10.97ID:2Ag1jxE60
>>597
As/R
システムサムネイルキャッシュ作成機能で指定フォルダ以下を再帰的にサムネキャッシュつくってくれる
さらに画像いっぱい管理してるんならローカルサムネイルキャッシュ作成って機能がある
これは画像のあるフォルダにキャッシュを置いて読み込むのでシステムのキャッシュ再構築とか関係ない

ただ機能満載すぎて慣れるまでは大変かも
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 23:00:32.81ID:Mb7j1Gyi0
>>598
ありがとうございます
試してみます
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 05:37:48.05ID:ajrhkYtm0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 00:44:23.93ID:eJT+A6x80
久しぶりにAs/R(ver 9.4.0.0)を入れてみたんだがレスポンスの悪さは相変わらずかよw
かなり昔に試用してレスポンスの悪さに閉口して断念したんだがそのままとは驚いた
マシンはCore i5 3320M+DDR3 8GB+SSD+Win7 SP1なのでスペックが足りていないとは思えない

今更まめFileを使う事になろうとは・・・うむ、まめFile5SE ver 6.5.2.0の方がサクサク動くな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 01:04:08.98ID:2XfM5oN/0
>>601
マジか???????
アイコンをバックグラウンドで読み込んでくれるようになって
かなりレスポンス良くなったと思うんだが
まめはアイコン全て描画されるまで動かせなかった記憶がある
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 01:55:14.27ID:eJT+A6x80
>>602
As/Rを起動する→[K]を押下→3秒くらいして新規フォルダを作るウィンドウが開く
2回目からは早くなるが使いにくいったらありゃしない
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 01:59:32.72ID:nkd2KDl10
Kへのキー割り振りを「拡張フォルダ作成」じゃなく
「フォルダ作成」に変えてみるとかどうだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 02:13:31.21ID:eJT+A6x80
>>604
オプションのキー割り当てで変更しようとしてもフォルダー作成はグレーで選択できないな
ちなみにメニューバーから開いても待たされる。フォルダ作成に限らずリネームや削除等も大差ない

これらの機能を別プロセスで起動しているのが原因と推測する
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 08:34:40.87ID:5nS1WfP00
起動時に外部コマンドをキャッシュするにチェックしてる?
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 11:55:09.11ID:3Td6qNP60
>>605
インストールフォルダやヘルプをみれば、別プロセスだということはすぐ分かるはず
本体サイズを抑えつつ、多機能で高速動作の代償だろう

それはともかくあんな小型のexeの起動速度が遅いのは、Windowsの使い方の話だからお前さんの使い方が悪いとしか言いようがないぞ
ウィルススキャンソフトの除外設定にインストールフォルダを指定すれば、初回レスポンスが良くなるはず
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 13:05:45.57ID:3Td6qNP60
もう少し補足しておくと、AS/Rには「拡張フォルダ作成」しか機能が存在しない
キー割り当てできなかったとか適当なことを言ってるなぁと思ったぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 14:55:08.25ID:eJT+A6x80
>>606
チェックを入れてみたら多少改善したけど早かったり遅かったりして安定しない

>>607
今試しているのは先日クリーンインストールしたばかりのマシンで
アンチウィルスソフトは入っていないしDefenderも停止済み

遙かにでかいテキストエディタ(実行ファイルサイズで1MB以上)の方が早く起動するんだから
マシン環境の差では説明が付かないのでは
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 18:22:58.07ID:nkd2KDl10
今やってみたけど
「フォルダ作成」は選択肢として出てくるけどグレー化して割り当てられない
であってるんじゃね
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 19:02:47.47ID:3Td6qNP60
>>610
本当に試したか?
OKボタン押せば割り当てできるぞ
あのグレイアイコンがダイアログのあるコマンド、白いのがダイアログがないコマンドだったはず
白いファイルみたいなのがスクリプトかな
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 20:53:17.41ID:5nS1WfP00
>>609
なんでだろ、うちのは起動した直後でも一瞬で開くけどなあ
何ヶ月か前にリネーム等の外部コマンドの起動がすごく遅い時はあったけど
その時は知らん間に直ってた(たぶんwindows側の問題)
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 21:24:02.51ID:nkd2KDl10
>>611
できないね
「フォルダ作成」でOKを押しても拡張フォルダ作成が割り振られる
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 00:31:51.58ID:NoZfIBrN0
>>612
なんでだろうな
ドスパラのタブレット機(Atom x5-Z8350)を使ってるが、
外部コマンドの起動は0.3秒くらいかな
購入当初は、インデックス作成で遅かったり、ディフェンダーが原因で
遅かったりしたけど、今はすっかり落ち着いサクサク動いてるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 07:26:12.69ID:hnBV88LJ0
軽量で
エクスプローラーライクで(ディレクトリツリー+ファイルリスト)
タブ式で
任意のパスをルートにディレクトリツリーを表示できる
ファイラーってどんなのがあるかな?

あと戻って親ディレクトリに移動した場合はディレクトリツリーやファイルリストは戻る前のパスを表示してくれると嬉しい
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 15:37:35.33ID:iMDIBdLm0
ツリーが共用だけどAS/Rでは可能だな
"戻る"で選択状態を保持するのと、ツリーの連動はデフォルトがOFFだが設定で変えられる
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 14:55:41.20ID:Pbw22/+o0
イァーラフ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 15:56:51.80ID:1hRpI4uQ0
縦か横の表示ファイル数を設定して
上下左右にスクロールできるファイラってありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 21:14:22.01ID:zMLwbc130
>>618
そんなウザイ画面、いったい何に使うつもりだ?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 06:04:43.25ID:SoHoW8xO0
>>618
縦のファイル数を設定ならフォントのサイズを変えるか行間を変えるかだけど
そんなの知らないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 20:18:52.93ID:eiQEZeRe0
レスありがとう、自作も含めて考えてみます。

>619
イメージ的には表計算ソフトや地図アプリをスクロールする感じなんだけど
マウスホイールだけだとウザイなw
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 23:10:36.95ID:2sFMKmXI0
腕試しとおもって、簡単なファイラーを作ってみたんだが
ものすごく大変だということが良く分かった
特にPPXとかAS/Rとか、あの辺の表示速度はバケモノすぎる
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 07:50:36.55ID:vzyxpktt0
CPUのクロックを数えて、無駄にループするかけ算を使用しないで足し算で作ってるからな
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 12:39:11.86ID:zFljH3Us0
どなたか秀丸ファイラーの暗証番号を教えてください
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 12:45:35.24ID:HGiWn/DX0
最寄りの警察署に電話すれば教えてくれるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 12:49:30.87ID:zFljH3Us0
ヒントだけでも教えてください
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 13:12:26.41ID:7kc8KgiQ0
>>626
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
https://hide.maruo.co.jp/swreg/remittance.html
これらをよく読んで、税込1296円を銀行(ゆうちょ銀行も可)振込またはクレジットカードで支払えばOK
実際やってみれば簡単だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 15:47:56.44ID:zFljH3Us0
>>627
悪いけど、そういうレスは期待してないんだなあ・・・
秀丸エディターの方は暗証番号出回ってるのにファイラーの方は無いのはなんでなんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 15:54:36.03ID:zFljH3Us0
多分教えてくれる人はいないんだろうけど、せめてどんな感じなのかだけでも教えてほしい
エデイターみたいな〇〇=〇〇円のような面白い文章なのか、意味のない英数字の羅列なのかだけでも興味がある
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 17:40:49.84ID:YIYLk+Rn0
うざっ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 22:35:16.87ID:fqD425Yw0
ずっと禿丸ファイラーて読んでた
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 17:55:01.15ID:VHCeyWb90
ファイラーのも流れてるね
頑張って探せ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 11:54:37.92ID:Qi/Jszt/0
WinFDってWin10 bit でも動くんでしょうか
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:32:31.47ID:R/htJLFM0
そらそうよ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:08:46.48ID:8IzpBLja0
ありがとうございます、助かりました
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:22:19.05ID:Qi/Jszt/0
訂正>> WinFDってWin10 64bit でも動くんでしょうか
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:35:17.41ID:CZYGFp660
そらそうよ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:07:58.37ID:zZ8bhtz+0
WfdTool.DLLが動かないんだよ
だから実用じゃなくなる
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:49:35.55ID:um69CyW20
レジストリ消しちゃえよ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 18:53:01.10ID:fgosupav0
今のエクスプローラーでも別にいいんだけどやっぱタブ欲しいよなぁ
…ってなって探した時に出てくるのが軒並みXP以前の骨董品みたいなルックアンドフィールなのどうにかならんかなぁ
まあAppleの猿真似してる今のWindowsはアホだと思うけどそこまで頑なにならんでもええやん

というわけで探しまくってようやくそれっぽいの見つけたわ。One commanderってやつ
http://onecommander.com/
Kickstarterで金集めて作ったとか書いてあってちょいちょい手作り感があるけど
全部英語な割には全部アイコンで説明されてるせいで割と使えるわ
本当に日本語で使いたけりゃ作者に連絡してcsvかpo上げてくれって言えばどうにかなるだろうし

後こいつもUWP版あるけど一般にUWPのストアにあるファイルブラウザってどうなんだろうな
レビューも全然見かけんから全くわからん
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 00:29:35.04ID:KikrxAPl0
>>640
AppleがNeXTの猿真似してることについてはどう考えてるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:24:53.12ID:tZUKHHSg0
ファイラーのフォルダツリーのネットワークで、例えばOSのexplorerだとネットワーク探索でコンピュータ名で表示されるが、それまで時間が掛かる
IP固定なので、これを予めIPアドレスで指定しておけるファイラーってある?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:27:00.41ID:qMDL9RQl0
それが出来ないのがあるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:41:16.87ID:LRFjPFDn0
予め指定する前提ならネットワークドライブとして登録するとかじゃ駄目なの?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:33:01.74ID:gQPTuYqD0
>>644
それにします、ありがとうでもフォルダ数分になるよなぁ 端末1台で1つがいいんだけど
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 20:45:17.48ID:xigF+lel0
探索()は遅くてイライラするから \\PC名 になってるところを \123.123.123.123 ipを手打ちしてショートカットにしてぴんどめしてるわ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 11:08:49.00ID:sfYXhUIE0
ASRは、フォルダツリーに好きなパスを登録できるな
ルートのデスクトップも外せるし、卓駆みたいにローカルドライブを並べることもできたわ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 00:40:43.21ID:5m3wEGXY0
Q-Dir試し中なんですがこれフォント変えられませんかね?
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 00:51:26.87ID:0u3M7Iua0
とりあえずWinFDの話でもしようぜ!
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 03:32:37.52ID:7qHRTtmR0
FILMTN派なのでお断りします!
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 09:08:59.13ID:pnMi5hih0
>>649
反対はしないけど賛成です
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 10:56:19.53ID:WZgKkNtp0
jFD2はその後どうなったんだろうなぁ
古き良きFDテイストの後継者だったけど
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 14:25:10.86ID:Ds5CDSlU0
as/rは見た目がダサいのと、アイコンをどうにかしろ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 19:41:41.38ID:nxbt3Vtc0
有料可なら秀丸がベストですよねえ
アイコンもダサくないし
名前はダサいが…classicってのも意味がわからないし
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 21:34:00.90ID:wzgtUJ+c0
As/rはUIがクソ過ぎてなぁ・・・
素早さに全振りしすぎやろ、あれ

秀丸はファイルコピーにバックグラウンド処理が出来ないという弱点が、未だに改善されず

Commander系は高速でカスタマイズしやすいんだけど、フォルダツリーが使いにくいのが多くてなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 21:26:59.50ID:9/Rw60v30
>>653
今のアイコンはWindows10のフォルダのアイコンを横にしただけのものだし、ダサいっつーのはどうかな
ツールバーのアイコンもMSが配布しているものだしなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 19:49:24.14ID:24333NMu0
>>654
用途次第じゃないかね
俺の使い方だと、秀丸は重いし遅すぎて話にならないよ
ASRやPPxに並ぶまで頑張れとは言わんが、少なくともエクスプローラーより重いのはダメだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 07:56:18.36ID:iXmQ4yST0
速さを求めればテキストファイラー一択

あとは、海外製だけどcommander系列かなぁ
設定というかカスタマイズが難しいの多いけどな
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 17:13:44.14ID:bVrXMYf70
>>658
いやASRとPPxは、その他のテキストファイラーより速いんだよ
特にファイル数が多いときに自動更新がかかった時とか、作りの甘いテキストファイラー
とは桁違いの差があるんだわ

仕事で80万ファイルあるクソ環境をメンテナンスしてるんだが、更新がかかっても
ASRは1秒未満、PPxは5秒くらいで応答が返ってくる
一覧の表示速度は逆にPPxの方が速いので、使い分けているよ
エクスプローラーだと2分くらいかな、仕事にならんよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 20:48:11.62ID:i2gE2/wo0
・マウス主体GUI
・タブ1ペイン表示
・メニューバーあり
・ツリー表示を完全に消せる
・ドライブやお気に入りのショートカットをエクスプローラのツールバー形式で置ける(ドラッグで移動も可能)

この条件で今は秀丸使ってて他を試してもいるんだが割と三つ目〜五つ目が思い通りにできないのが多くて
このままでもいいかと思ってるこの頃
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 21:40:00.45ID:S4nL3SJf0
新参?の Q-Dir はかなり軽いしポータブル版もあるので好感触なんだが、、、
選択ファイルと連動するプログラムランチャーがまだ無いのが残念だ。更新頻度が高いので期待してる
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 21:53:17.66ID:9Ky8F32f0
MDIEみたいに詳細表示の各項目のデフォルトが設定できるファイラーって無い?
Taburasu explorer は一つづつ設定買えていかなきゃならないし、X-Finderは起動のたびにリセットされるし
Explorer++はショートカット関連の動作がダメダメだし
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 23:00:29.01ID:303p509w0
詳細表示の各項目のデフォルトって何だ?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 23:24:41.37ID:IBIKdmik0
エクスプローラのオプションで表示方法をすべてのフォルダに適用するヤツやろ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 23:32:34.91ID:S4nL3SJf0
年月日の並びとかの表示フォーマットのことかと思ったらそっちのほうかw
勝手に変わる音楽用表示とかはまじうざいので廃止してほしいくらいだ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 00:03:44.10ID:cLCWk2zF0
>>664
そうそれ 動画入ってるフォルダとかだと長さが表示されるし、項目の順番変えても戻されるし、ホントファイラー作者は馬鹿過ぎてウンザリする
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 00:56:57.45ID:Mc4/6BBT0
できないって書いてあるのがことごとく
「(俺には)できない」で笑う
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 01:37:28.69ID:a5Q2TOiH0
はいはい 出来る方法書けないくせにw
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 07:11:16.59ID:EhJZX3Od0
少なくとも誑かすはできるやろ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 23:40:57.03ID:ly3BEjMN0
TablacusとかAs/Rとか難しくてわからなかったからほぼマウス操作しかしないけどPPx使ってる
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 10:27:53.16ID:XbD3m0O10
卓駆からの移行先を探しています
色々と触ってみてはいるのですが、ファイル選択の挙動が近いファイラーはないでしょうか
・選択の状態が維持される
・スペースキーで順次選択できる
・同じ拡張子で選択できる

このあたりができればあとの機能は妥協できそうなのですが…
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 11:32:55.35ID:keLsKx8F0
『卓駆★』風インターフェース Unicode対応 機能縮小化 簡易ファイラー
たっくん★ http://yamatan.jpn.org/
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 21:57:06.81ID:Dnnjrpiu0
最後の更新が4年前
Windows10はもちろん、8も未対応なのが痛いね
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 01:09:24.59ID:fvDz+Vvs0
国産
as/r、秀丸、誑、nyanfi、あふ
海外
xy、x2、do等の馴染みやすいやつ
tc、mc、dc、uc、fc等の少しクセのあるCommander系

だいたいこの辺が一般的か?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 15:44:50.79ID:Z8P+7wMU0
>>673
対応を謳ってなくても上位互換で普通に動作するんじゃないの
676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 17:01:09.97ID:jkKQTW0K0
671です
色々紹介してくれてありがとう
今日一日触ってみてどれも大幅に合わなかったです…
ゼロからスタートするつもりで秀丸にするかな
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 17:25:01.77ID:MSbKzJuY0
卓駆★に近いファイラーということなら、WinFM2008は?

WinFM2008を実際に使ったことはないのだが、元になったFILMTNはDOS時代によく使っていた。
卓駆★とFILMTNは操作感が似てたので、WinFM2008もきっと似てるのではないかと・・・

卓駆★でサポートされてないUnicodeファイル名も、WinFM2008ならサポートされてるみたい
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 00:19:48.22ID:+7N9Posh0
絶対に笑ってはいけないファイラー
679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 17:18:22.64ID:9DuglzHY0
更新が止まってるファイラー使うなら卓駆をそのまま使い続けるかな
色々触ってみたけどファイル一覧部分がエクスプローラに近いものばっかで、それがどうも使いづらい気がする
680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 02:23:02.09ID:sB1bQvyT0
有料だけどDirectory Opusってどうですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:26:35.31ID:tKdobUwJ0
Directory OpusってAvastのファイヤーウォール設定を勝手にいじることない?
機能的には文句ないけどさ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:36:15.09ID:WnskY2ar0
まさかw 仮にそうだとしたら「外部ソフトに勝手にいじられるFW」の方も悪い
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 22:41:00.37ID:U6/p+KRg0
>>680
前に一通り調べた時のメモが残ってたわ
exeのサイズが飛びぬけてデカい分、機能は多い
速度面のメリットは無いが、表示モードごとの速度差は少なかった
癖のあるソフトだが、慣れることができれば役に立つかもしれない

というわけで、俺は慣れるのをあきらめた
684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 08:09:32.60ID:dUOqC4gO0
インストーラーで承認求められてるのを適当にほいほい押してるだけなんじゃね?
入れたことないから知らんけども
685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 13:37:56.99ID:xJlzFVpn0
俺たちの秀丸も燃えている
686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 19:05:09.20ID:3gR7Ol5P0
ファイラー戦隊かい
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 19:23:57.74ID:hRJyuxDu0
秀丸ファイヤー
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 19:28:17.77ID:FGLXDJW90
国内の主要なものはAs/r、秀丸、Tablacus、Nyanfi、あふの5つか
ちょうど戦隊カラーだな
最近更新があったDoubleWindowとかAnnsFMとかが次点かな

とりあえず、あふが黄色なレンジャーなのは異論がないだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 21:14:05.10ID:Qrv3Z39z0
だいな「私は?」
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 21:19:41.65ID:uj7/l4ry0
>>689
あふの簡易版扱いかな
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 20:53:26.54ID:w4MnW+vX0
そして忘れ去られる内骨格
スレあったのにいつの間にか消えてたな
692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 22:45:04.41ID:r3httJzD0
>>691
年に1回更新があるかないかというレベルじゃネタも尽きるさ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 05:53:59.35ID:KLIJwxbU0
q-dir使ってるんですが、タブの文字サイズだけ大きくすることはできないですかね
ツリーとかメイン画面まででかくなる
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 11:52:40.21ID:hb405wA/0
explorer++の背景色を変更できないですかね
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 13:09:36.30ID:4A9sO4j20
3、2、1
ファイラーーーーッッ!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:58:01.86ID:GKsX2w+g0
Windows 3.x時代のGUI「Windows File Manager」がWindows 10に正式対応してMicrosoft Storeで無料公開中
https://gigazine.net/news/20190206-windows-file-manager/

とりあえず貼り
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:03:58.39ID:OL9SMXBQ0
去年の春にソースコード公開されてたあれか
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 15:50:12.41ID:NV0X5jK40
>>697
あー、そうだな
加工したファイル名に対する脆弱性が残ったままだし、DLLプリロードもダメだな
当時はロングファイル名が存在しないからなんだろうけど、ネタでももう少し考えてほしいな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 14:11:39.42ID:7/9e6jHT0
だいなファイラーにv3.10更新きた
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 13:54:28.40ID:nnL/3J3x0
700
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 15:26:32.03ID:KtJ6gR1U0
>>699
MS-DOS時代のFILMTN?を思い出した
懐かしいインターフェイスだな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:22:29.63ID:BZcabPpA0
最初に触った2画面ファイラだった
しかしだいなですらXP未対応か
703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:27:49.03ID:W5GtE6080
>>702
なんか、冥福を祈るようなセリフになってるw
そういや、Double Windowも今年に入ってから頻繁に更新されてきてるし
ファイラー業界が盛り上がると良いな
704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 06:18:56.28ID:RvY+JOH30
XP未対応?
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 09:03:45.85ID:6vHKOqvY0
謳ってないなけで動くでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 10:34:50.89ID:2pmVRDhX0
>>699
SHCreateShellItemArray
SHCreateItemFromParsingName
とか使ってるのでXPは無理、Vistaでは動くかも?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 22:45:23.10ID:811+MD+a0
エクスプローラーみたいにフォルダの中身に応じて表示を自動で変えてくれるファイラーってない?
tablacusに一応その機能があるけどイマイチで
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 00:15:52.21ID:GH1Q4oz50
ファイラーファイラースーパーファイラー
仮面ライd
709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 15:14:56.72ID:+6Y5LXr70
mdieって背景色変更出来ないですか?
tablucas はcpuがおかしくなる
710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 18:37:00.30ID:DMX7W8dr0
q-dirのタブの文字サイズッテ変更できないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 04:17:49.89ID:sjSnnZhq0
Altap Salamanderが無料化
https://www.altap.cz/salamander/downloads/
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 04:28:38.45ID:oAODivDg0
なんか
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 04:38:44.63ID:oAODivDg0
とれない
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 20:13:23.55ID:7vkLsip40
なんでや
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 18:16:45.03ID:WvoGuosu0
ふむ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 21:16:53.41ID:D1043buM0
キンタマリオ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 13:57:03.98ID:KZpDNC7t0
XYplorerFree 使ってる人いないかな?
ブラウザからXYplorerに画像をD&Dすると「イメージ ドロップに失敗しました」って表示されて
保存できないんだけどの直し方知りませんか?
エクスプローラーのウインドウにはD&Dで保存出来るんでXYplorerでも出来ると思うんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 23:16:48.65ID:ecBGGyHK0
>>717
Configuration | Shell Integration | Drag and Drop | Use standard shell drag and drop
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 12:19:37.46ID:cfeHAPtV0
>>718
回答有り難うございます
Use standard shell drag and drop(標準シェルのドラッグ&ドロップを使用する) のチェックを入れても外しても
ソフトorPC再起動しても変わらず保存できません
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 13:35:24.49ID:Ey7ZC5T+0
Tablacus Explorer19.7.16のTE64.exeをWindows10で実行すると、
Symantecに掛かってしまう。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 03:39:16.72ID:1Znkwhld0
Asr使ってたんだけど、CPUを交換した影響かファイル情報の取得がやたら遅くなった。
(一つ一つのフォルダの情報を取得する感じに、エクスプローラーの方が一瞬)
再インストールとかしているけど一向に良くならない。
同じような症状にあった人っている?
722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 09:32:59.69ID:4SsE4o0Y0
アンチウィルスソフトのリアルタイムスキャナーが妨害していることがある
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 11:45:43.24ID:ZlsB+5Ap0
>>721
俺もウィルススキャンソフトを入れ替えた時に結構悩んだな
オプション→リスト→アイコン→exe,lnk,ico,cur,sln,ani,scr以外のアイコン画像は1回しか読み込まない
をONにすると、すげぇ速くなった
正直、速くなった以外に違いが分からん

あとヘルプの
サポート→性能が悪い場合に見直すべき設定項目
に、環境依存で性能が出ないときの対処法がまとめてあるから目を通しておくと良い
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 12:54:12.24ID:1Znkwhld0
>>722-723
ウィルス対策ソフトは変えてないけど、バージョンアップとかあったからその可能性もあるなぁ。
とりあえず、ヘルプ等よく見てみるよ。
レスありがとん
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 20:15:25.99ID:5odIcYys0
専ブラでも取れるように戻ったか
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 00:45:11.67ID:g3KAWVab0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 03:05:42.55ID:fyXXgl/x0
こらかつお
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 11:13:38.42ID:rQNfXeAq0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 01:47:04.90ID:hJvs4/eg0
この流れなら言える!
WinFDだいすきやで
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 07:23:37.45ID:hfup4oi10
いまだにAvesta大好き
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 08:08:29.61ID:oYjCW7YI0
>>729
禿同です w7-32で使用中

でもWin10 64で使えたっけ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 08:30:01.53ID:Dzu0wD6Q0
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
                 以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
                  ADVANCED大戦略 38欠陥品
                  http://2chb.net/r/game/1514596257/732-

> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流                               犯人は株式会社チキンヘッドの南人彰
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 09:07:45.54ID:4I9LIY2E0
>>731
えっ
普通につかってる
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 18:54:57.31ID:nDO+6BSD0
自由度の高さが気に入ってDouble Window使ってたら
コピー後の断片化が凄いことに
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 12:15:48.56ID:mllIRGJp0
>>734
断片化ってHDDの話?
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 16:42:18.36ID:LOUVkAqb0
>>733
WfdToolが対応してないんじゃない?
737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 18:40:23.65ID:YO1Z/FfO0
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 20:15:05.18ID:9tegTpuj0
>>735
そう
デフラグソフトで分析したらDouble Windowで
コピーしたファイルだけ断片化が激しい
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 20:50:11.17ID:Retqzz4d0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/885-890

チョンの否定=YESだから無理だよ
> >株式会社チキンヘッドの南人彰

886 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:26:09.44 ID:OMIFlzh+ [1/4]
チョンの否定=YESってお前自分で自分の事朝鮮人だと認めてんじゃねえかマジで頭悪すぎ朝鮮人wwwww

887 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:27:30.42 ID:OMIFlzh+ [2/4]
ほら早く質問に答えろよwww
お前は南人彰ってやつの事を包丁で刺し殺したいの?w
株式会社チキンヘッドとやらに放火したいの?w
青葉真司予備軍のチョンカスガイジくんはよ答えてwwww

888 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/05(月) 18:27:56.15 ID:CmTYqFVR [2/3]
そんな雑に畳み掛けてくるからおまえはゲーム作れなくなったんだよ
> 株式会社チキンヘッドの南人彰

889 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:29:39.26 ID:OMIFlzh+ [3/4]
はぁ?w俺はゲーム作った事なんてねえんだけどwwwwww
アホすwwwww

質問から逃げる事しかできないチョンカスガイジwwwww

890 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/05(月) 18:30:36.13 ID:CmTYqFVR [3/3]
ゲーム(アドバンスド大戦略)を作りたいが人材もカネも集まらない
なぜなら

>株式会社チキンヘッドの南人彰=信用のない朝鮮猿だから
書き込み通りの性格なので一緒に仕事するとイライラするんだろうな職人らはw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^   こいつ(南人彰)といるとイライラするって言ってたよ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 07:40:30.64ID:v2aVbmzi0
Q-dirで表示項目の「種類」のチェックを外しても、いつの間にか表示されるようになるんですけど
永遠に表示されないようにする方法って無いですかね
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 13:04:45.16ID:sdc5Dr7t0
>>740
作者にバグ報告してバグなら修正してもらう
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 22:09:27.82ID:aZ2jJjuh0
>>420
ロックされるのは、「ディレクトリ移動は新規タブにする(ロック状態を初期値にする)」の
ためです。

> 逆の通常状態(アンロック状態)を初期値にする設定が欲しいです
これは現状難しいです。もともとPPcのロックは、「ディレクトリ移動は新規タブにする」
ための機能ですので見直しが必要です。余裕ができたら検討してみます。


>>421
Susie のPlug-inレジストリを見に行っていると思います。 P_susieP = . にすると
PPx のディレクトリに固定できます。
エイリアス中の#n:パスについては、1.66でおかしくなったようです。次版で修正します。
743742
2019/09/18(水) 22:11:11.63ID:aZ2jJjuh0
>>742 投稿ミスしました。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 15:47:21.84ID:hCFJVyJp0
ファイラをレジストリレベルから変更してたらデスクトップでのファイル操作のみプチフリ起きるな。
たぶん↓が原因だった。
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚

クイックアクセスや最近ファイルってエクスプローラーの機能だから、ここはきっちりチェック外さないとプチフリ起こす。
履歴の消去は関係ないかも
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 00:44:36.77ID:Q0DRzj0w0
こんな感じでタブの縦置きができるのはtabrucusだけですか?
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 08:58:05.54ID:0E2oQvUJ0
>>745
縦タブ久し振りに見たー、Operaの12.18だっけ?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 09:22:06.03ID:Q0DRzj0w0
>>746
いえ、ファイラー素人ですのでよく分からないです
ファイラー 縦置き タブ で検索したら引っかかったtabrcusのツイートです。

他にありますかね?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 09:22:51.41ID:Q0DRzj0w0
タブを30個くらい、仕事でぶん回すので縦置きのほうが見やすいかなと思って
749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 14:36:53.77ID:YIPi4TNc0
Asrならタブ縦置きできるよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 15:26:59.70ID:QaXKcrlO0
>>748
As/R
X-Finder
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:08:44.70ID:2L37LbBM0
>>749
>>750
ありがとうございます。
エクスプローラーのQTTab使ってるような素人なので、このスレは勉強になります
752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 18:10:47.08ID:0E2oQvUJ0
あれまだ現役なんだ……お疲れ様です
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 22:10:19.65ID:JkJxXxvL0
何でもタブ化する「すごい たぶちさん」とかあったなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:25:51.78ID:2L37LbBM0
タブ縦置き、タブグループ化、よく使うフォルダ、履歴、2画面
この5点があって、軽量かつ安定なのは、どれだろう?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 20:54:05.32ID:nX9dBvkY0
名前出てるのTablacus、As/R、X-Finderの3つ、開発終了してるX-Finderを除外したら2つだけだろ
自分で使って試せよ

軽量かどうかは知らんがTablacusだったら機能的には大丈夫
As/Rは使っと事ないから知らん
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 21:22:51.12ID:nACkFvVl0
X-Finderって開発終了してたのか……
Windows使ってた頃は大変お世話になったなぁ
手間もかなりかかったけど
757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 07:45:02.18ID:7K4L3iEo0
X-Finderの開発終了ってどこ情報?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 08:23:44.56ID:mbkdFrLP0
https://www.eonet.ne.jp/~gakana/

お知らせ (2018/1/1)
X-Finderは2020年1月14日で一応サポート終了とさせていただきます。
この日でダウンロードサイトを閉じるといったことはしませんが、開発環境であるDelphi 6が当方のWindows 10でうまく動作しない為にWindows 7のサポート終了で開発が困難になってしまうことを理解いただけると幸いです。
特に問題なく使えている場合はそのまま使ってもらってOKです。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:54:10.33ID:pYaHm8xm0
X-Finder 使ってないから良く知らないけど
Delphi 6 ってことは Unicode は未対応だったの?
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 15:34:40.14ID:1T6ITtba0
>>754
Tablacusは触れられてるので、フォローしとくか
As/Rも上げられた機能は全部網羅してる
軽量かはCPUコア数によって変化するので何とも言えんが、最速クラスなのは間違いないかな
大抵のテキスト系のファイラより速い
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:11:12.27ID:Z67CxHIG0
As/Rは大きな更新がある度にチャレンジしようとするも
なかなか好みの見た目にできなくて挫折してるのが現状だわ

アドレスバーとファイルリストの間にタブとかドライブとか挟みたいんだけどなぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 20:32:08.06ID:1T6ITtba0
>>761
ウィンドウを並べるコマンドを使ってMDIモードにすりゃすぐに分かるんだが
タブの示すウィンドウに、アドレスバーが含まれてるから不可能だろうよ
タブごとに、アドレスバーが独立してるって言えば分かりやすいかも
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:04:42.28ID:JZIPdsWQ0
>>760
ありがとう
tabrucsとasrを試してみる

両方試せって話で申し訳ないんだが、なかなか時間がなく、先に聞けたら嬉しいんだが、
上の2つを比べていい点わるい点ってあります?

クレクレで申し訳ない。
764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:11:41.77ID:JZIPdsWQ0
もしかしてtabrcusってフォルダの履歴はないですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:03:08.72ID:mbkdFrLP0
「履歴」ってアドオンがある
tablacusで無い機能はアドオンを探せ

タブ縦置き:タブプラス
タブグループ化:タブ グループ
よく使うフォルダ:スピードダイヤル
履歴:履歴
2画面:分割
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:09:16.48ID:+bvTTofU0
>>763
その二つは、かなり性格が違うソフトだから併用している人は少ないと思われ
着眼点は、その人の主観が強く出すぎるからあまり参考にならんだろうから、自分で調べた方が良い
一応俺の観点も語っとくが、どちらも秀逸なソフトだし、俺がメリットと思う事をデメリットと感じることもあると思う

FILMTNやFDの流れをを汲んでいる、低負荷優先or大量ファイルの操作を扱う必要があるならASR
スクリプトは独自型だが、文法が簡単で扱いやすい
エクスプローラー風、アドオン型にこだわりがある、多言語対応の充実ならtablacus
スクリプトがActiveScriptなんで、ちょっと難易度は高いが覚えれば他のソフトでも応用が利く
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 02:15:20.16ID:qonRA/8Q0
香津美リキュールの話でもしようぜ!
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 06:45:55.72ID:xdLvJCKR0
やっぱ彩弧由貴だろうが
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 13:28:10.81ID:lKUqod4O0
>>765
ありがとう!

tablacusに落ち着いてます

4画面、タブの縦置き、タブグループ、タブ色分け、タブロック、プレビュー、このあたりを活用してます。

履歴は履歴ボタンが出るだけですね(T_T)
理想は、アクセスしたフォルダが、自動的にサイドバーに一覧で表示され、上限30個くらいで追加されていくのがいいのですが。

エクスプローラーの「よく使うフォルダ」のよく使うではなく、履歴バージョンです。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 13:59:30.69ID:lKUqod4O0
あとtanlcusはタブの複製はないですよね?
見つからなくて
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 19:28:40.13ID:DBlze6jR0
ツールバーとかタブとか好きな所に下記を登録すればいい

名前:タブの複製
タイプ:新しいタブで開く
オプション:%Current%

※ X-Finderアドオンが必要
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 21:21:42.85ID:NIPc8Wid0
>>771
おおできた
便利です。ありがとう!

あとですね。タブを縦置きしているのだが、高さを狭くしたい。
その設定ってありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 21:48:16.94ID:NIPc8Wid0
タブのデザインのアドオンで、padding:2pt 2pt 2pt 2pt ; で触れそうなのですが、
タブのpadding-topが変わらないなぁ。
!important つけてもダメだった。 
何か方法ありますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 23:00:05.61ID:NIPc8Wid0
すみません、わかってきました。

アドオン「タブデザイン」で規定の箇所に下記を入れれば、高さが低くなる
padding: 1pt 1pt 3pt 1pt !important;
height:18px !important;

でもタブの文字の上部に空白ができる

たぶんタブ内の文字にマージントップが効いている。

タブ内の文字のマージンを変える事ってどうやるんでしょうか??
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 06:47:16.95ID:U7/HrNN20
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 07:24:26.56ID:hQI62ReB0
>>775
すまん、あったのね
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 07:26:44.50ID:hQI62ReB0
すみません、専スレの存在を知らず、ファイラーを語ろうスレで質問済みなのですが、

タブを縦置きにしてるのですが、タブ高さを低くしたい。
アドオン「タブデザイン」で、下記を設定
padding: 1pt 1pt 3pt 1pt !important;
height:18px !important;

でもタブの文字の上部に空白ができる。
たぶんタブ内の文字にマージントップが効いている。

タブ内の文字のマージンを変えたいんですが、誰か教えてもらえないでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 07:27:03.64ID:hQI62ReB0
>>777
間違えた!
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 14:06:53.70ID:FY8D3+2Y0
tablacus使ったこと無いから知らんけどマージン変えたいならmargin変えればいいんじゃねーの?(CSS脳)
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 16:06:23.05ID:z/gIEUBi0
PrestoOperaの頃はいじったなーCSS
今はもうろくに書き方思い出せない
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 17:00:36.50ID:r2HCPH+20
cssはわりとわかるんだけど、どこに記述したらどうなるかがイマイチ理解できない
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 02:16:59.79ID:XCG81u7P0
???
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 17:40:26.25ID:Z5ETjULa0
なにをわかっているのか
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 17:34:58.50ID:7aFyVvXv0
Pyxisの影響を受けたZeroってどうよ?
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
http://www.hi-ho.ne.jp/kuze/tool.htm
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 17:52:02.64ID:HkkRw1N50
んん〜いいね〜
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:18:35.41ID:zKNu086y0
Zero、うちのWin7 PCでは例外が発生し起動しなかった
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 23:36:27.43ID:PrfMwvr20
http://kuze.tea-nifty.com/blog/2019/05/post-e16ff4.html
動作環境:検証が困難なのでWin10専用にします。
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 03:02:07.61ID:WFQCUHJj0
なぜ人間がファイラーを使うのか解った
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:32:04.01ID:9YjTCT410
>>788
なんで?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 17:00:49.41ID:aby2lbEP0
秀丸ダークモード対応しないのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 21:05:00.46ID:MkCGy3Sg0
フェンリルのファイラーを使ってておすすめしてくるやつってWindowsのファイルのタグ管理ってあるのっ知らないんだとは思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 21:25:38.31ID:Lgo6+Ebn0
もっと高機能だろ?まあ人に勧めるもんじゃないとは思うが
つか、去年更新あったんだな。もう無いと思ってたからスレ閉じたんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:17:28.47ID:bkzydjg60
エクスプローラーで付けられるタグって、テキストとかフォルダーとか付与できないんじゃないっけ?
ソースコードや独自タイプのアプリのドキュメントなどダメだし、MS製品以外で対応してるのは動画と画像だけだったと思う。
ASRやmebiusboxみたいに何でもOKだけど、ファイル移動したらタグが切れるというのも、運用にコツがいるしな。
まぁ、人に勧めるもんじゃないというのは俺も同意
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 09:29:51.27ID:PxGgVBh90
Explorer拡張だけどこんなのもあるみたい
Tagging for Windows
https://tagging.connectpaste.com/
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 22:33:45.34ID:guehwCJD0
エクスプローラーのタグって、動画や画像やOFFICEファイルに書き込む奴だろ
なんか、ファイルのハッシュ値とか変わるわけだしオリジナルファイルに手を加えているようで何か嫌だな
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 09:53:01.25ID:skToS1c20
いまだSeeZから抜け出せないでいたが
このところ、アーカイブのプレビューでプチフリじゃないけど展開に時間が掛かってて
流石にこれじゃあキビシイのであれこれ試してたんだけど
この度Win10を1903にしたところ、解消されて昔に戻った感じになったので
もう自分はこれからも一生SeeZのままで行くわ
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 08:58:17.08ID:SP7EdIz40
>>794
FenrirFS に似てると感じてしまったけど何か違うのかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 14:27:29.68ID:uqN3iUcJ0
>>796
存在忘れてたけどSeeZいいな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 11:54:04.92ID:OQtRo6Nz0
ずっと Windows10で Filevisor7がちゃんと動かねーと思っていたが
余計に気を利かせて管理者として実行するにチェック入れてたのが原因でした
普通にしたら快適
ただ、ネットストレージアクセスは相変わらず弱い
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 13:26:57.57ID:wcdyEvFM0
ISO800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 23:28:08.50ID:H1QIeGwO0
SeeZなつかしいなw
そのあと有名どころは全部試してCubic Explorer、FreeCommanderと推移したが
今はTablacus Explorerを使ってる。個人的には現状最もおすすめ。多機能なのに挙動が軽い。

ちなみにFreeCommanderは機能はよいのだが、ファイルが多いときにスクロールが妙に重い不具合がいつまで経っても修正されないので諦めた。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/09(月) 22:28:49.79ID:kHMwoMuu0
設定でダークモードがあるファイラってあります?
Windows10を1909にうpしたら選択できたんでダークモードにしてみたら意外と良くて
ブラウザやらもダークモードにして慣れて来たんだけど
Janeも黒背景に白文字をスキンでやるとして、あとはファイラだけなんですよね
このダークモードを機に最新のやつに挑戦してみようかと思いまして。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/09(月) 22:53:28.63ID:sgAFKjQO0
Asrは設定で自分の好きなように色変更できる上に
黒モードとかFDモードとかFILMTNモードとかあるな

DOS時代は黒画面に白文字が当たり前だったのがWindowsで逆転したのに
時代がまたダークモードを求めてるのがなんか不思議
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 22:19:07.66ID:xupVIfMZ0
>>803
ありがとー試してみます。
で、下のは言われてみると確かにそうですねw
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 04:44:18.11ID:6euWFy+t0
ファイラーは annsFM ってやつを愛用してるわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/02(木) 01:44:03.40ID:2nx8wtgn0
小僧が戯言を!
807名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 22:41:11.52ID:ziEbcNyN0
コマンダー系ユーザーだが
Double Commanderがかなり仕上がってきてる。
https://doublecmd.sourceforge.io/

設定のやり易さを含めたUI系の整理整頓度は、有料のTotal Commanderより上なので
コマンダー系を試してみたいならお勧め。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 23:00:54.44ID:zUHmGZPa0
Q-Dirが使いやすそうで良かったのですが、かざくるマウスのジェスチャとseerのクイックプレビューが出来ないのがなんとも…
どうにかして可能にする方法ないでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:26:37.12ID:Pm7MIphy0
ファイラーから画像呼び出すときの画像ローダーってなにがおすすめ?
長いことGVを使ってきたけど
これって行儀が悪いフォーマットの画像を読み込むと固まってしまって
タスクマネージャから強制終了をしないと閉じられないので困る
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 21:03:00.87ID:0YYgFWtG0
GVは俺も昔よく使ってたが、紆余曲折の末にIrfanViewに落ち着いた。
JPEG画像のExif情報にジオタグが含まれている場合は、撮影場所をGoogleマップやGoogle Earthで表示可能。
少し前のバージョンからUnicodeファイル名も当たり前のように扱える点もイケる。
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 21:11:13.42ID:IP6QDaPS0
GVって今のWindowsでも動くんだな、超懐かしい

一枚呼び出しの今の定番ってMassiGra (マッシグラ) になるのかな
開発開始時は名前から完全にネタ扱いだったけど
みるみる高機能になって有名ソフトになった

自分はマンガミーヤを書庫だけじゃなく画像にも関連付けてる
画像ビューアスレを覗くと最近の動向がわかると思うよ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 22:00:13.46ID:Pm7MIphy0
irfanviewもmassigraも元から使ってたけど
俺の用途ではファイラー呼び出しでは、massigraの方が向いてるかな。
zipのままの漫画読むのにしかmassigra使ってなかったけど
一枚呼び出しにも向いてたのな。

ありがとう
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 03:40:44.11ID:EDuzVY2l0
神代より崇められしWinFD以外の使用は認めぬ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 07:02:57.86ID:krS5GXIr0
>>813
WFDTOOLのWin10挙動に難があるのが欠点
特定の古いβ版しか安定しないらしく、それは既に流通してない


それでもWnFD使ってるわw
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 08:15:45.94ID:m4a1zmM60
そんなにFD系好きなら
たまにはjFD2のことも思い出してやってくれ
今どうなってるのか知らんけど
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 11:59:57.66ID:bQDuUZ8q0
>>815
最後の更新から10年か・・・早いな
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 14:09:21.21ID:Kxyv90ON0
まだサイトは生きてるんだね

jFD2は大昔だったら神アプリで盛り上がったんだろうけど
もうユーザーがマクロやスクリプト書く時代じゃないんだよなぁ
好き勝手できる土台としてはすごかったんだろうに残念
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 21:07:11.10ID:mECoqm8u0
新ファイラまだ〜
819名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 02:22:34.46ID:LxJWiLto0
テケテケーン
WinFD 2〜
820名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/18(火) 07:31:33.86ID:WwsFxVu40
現在WinFD 4で運用中

Win10では突然使用出来なくなるので別フォルダにコピーすると暫く使える
年明けから4つめだわw

WINFDTOOLが悪いんだろうけど代わりが無いし使わないと不便だし・・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 02:21:16.72ID:3YF8w5WL0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ´∀`)<そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 06:51:16.43ID:1d6MwxoZ0
annsFM ってやつを使ってる。
本当に便利。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 20:16:16.78ID:ewtq8b3Q0
WinFM系統はもうダメだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 07:58:29.07ID:O1prhP340
WinFDに関する今更な質問かもなんですが、
外部コマンドで$Pとかのオプションを展開させずそのまま引数として渡したいときってどうすればいいでしょう?
色々試していたところ$$Pってすると展開されずに渡されるようなので、
とりあえずの処置としてバッチファイルを挟んで$$を$に置換させています
825名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 09:04:34.33ID:5tHp/Whk0
Win10でWinFD+WFDTOOLをだましだまし運用してるんだが
右クリック墜落問題で過去版wfdtoolを色々試していたらユーザー登録が
出来なくなった。
ちゃんと登録者・パスワードを入れても未登録になるし
WinFDを立ち上げる度に登録したかと聞かれる

昔のレジストリからYanagi関係を抜き出して直接登録してもダメだった
なんか方法ありますか
826名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 01:41:14.07ID:4V8chpkB0
貴重なWinFDユーザーだと!?
くっ…助けたい…
だが無能な俺では力になれない…
誰か、救ってくれまいか
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 02:41:45.01ID:iAGxVNHh0
良いファイラーだ
だが、Windows10じゃあ二番だ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 23:55:13.00ID:/1E7vX8d0
一番は annsFM だと思う…
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 01:56:54.04ID:jbC19Anv0
おおっとダンナ!WinFM2008を忘れてもらっちゃあ困るぜ!
830名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 06:45:54.43ID:+Zry4mRT0
WinFMは日本語入力の制御が作者の固執により出来なくなった時点で大幅ランクダウン
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 10:26:30.90ID:QqE+ORm40
かつて>>70,171を投稿した者だが、WinFMやannsFMはディレクトリ名「.」および「..」の意味を今も即答できる
MS-DOS至上主義的な懐古ジジイにしかオススメできんだろ。
俺も同世代の爺さんだが、今の若者には余計なムリをさせたくないな。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 23:42:57.39ID:qTmAccHb0
WinFM って色々あるけど、どれの事?
WinFM32 は今でも使ってるけど、IME 関係で特に問題が出た事はないけど…
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 02:14:36.80ID:MPUHD+6x0
FM32はIME問題なし
FM2000くらいからIMEのON/OFF制御がどうのこうのでIMEがONの時はショートカットキー受付出来ない仕様になった
834名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 03:08:05.46ID:SZzTQXE60
WinFM2008だってばよ!
835名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 22:07:32.41ID:LoVShu0C0
>>831
脇道にそれるけど、今でも相対パス指定をすることは普通にあるし、
MacやLinuxでも.や..は同じ意味だし、HTMLでも相対URLで普通に使うし、
.や..はDOS時代の古の知識、ってわけでもなくない?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 02:11:33.64ID:UdIwsNPL0
cd /d c:\foo\filename.txt\..\bar ==> c:\foo\bar

みたいにファイル名を\..で中和してディレクトリに化けさせられるという効果もあるので覚えておいて損はない
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 02:16:54.10ID:PM4eIltO0
>>835
相対パス便利よな
USBにファイラ入れて持ち運んでも使えるっていう圧倒的なメリットがある
838名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 21:46:23.77ID:wv2deOQ70
>>836
ネット黎明期に URL でそれをやられパスワードファイルを持って行かれた思い出
839名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 04:44:44.73ID:VRhQZhQ50
Win10でafx使ってる人います?
黒字に白文字がなんかやけに滲んだように見えるんです
XPの時は感じなかった気がするんですがこんなもんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 05:16:53.56ID:VRhQZhQ50
ごめんなさい
afxの単独スレありました
スレタイにafx含まなかったので見落としました
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 07:13:52.50ID:T4pzwO180
アフラーック!
842名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 14:20:59.08ID:Dk7nvxrz0
異なるHDDのフォルダを選択して、
一画面にファイルを羅列できるファイラーってありますでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:33:43.27ID:5fwpWRUG0
>>842
複数のフォルダを表示させたとして、両方のフォルダにtest.txtがそれぞれ存在していたとしよう
一覧にはtest.txtが二つ表示されると思うんだが、どうやって区別するんだ?
やってみりゃ分かるが、わりと深刻だぞ

エクスプローラ風をうたってるタイプなら、ライブラリを使えば実現可能
844名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 21:43:58.42ID:EOEvktHl0
q-dirみたいな画面を分割できるファイラを使ってみては
845名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 22:30:14.69ID:tiwby0400
ファイラーでも無けりゃ1ペインでも無いが
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
846名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 01:05:11.97ID:pn1PWnD90
842です。
返信ありがとうございます。
ファイル共有ソフトのうたたねってソフトが
似た感じの事できるので使ってみてます。
http://www.klzip.info/setup.html

フォルダーをドラッグアンドドロップするだけで
一覧に出来ます。
ただ、文字の関係なのか反映されないファイルも多いのが
悩みどころ。
他にいいのが有れば移行したい。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 07:16:09.38ID:yl77KIj30
ワロタ
848名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 07:25:43.71ID:oZY9l8k/0
検索機能みたいな感じの話か
Everythingとかだとフォルダ単位じゃなくてファイル名から検索するからちょっと違うのかな?
849848
2020/03/30(月) 07:34:03.78ID:oZY9l8k/0
>>846
パスにマッチ設定してフォルダパスで検索すればEverythingで似た感じのことができるかも
C:\hoge | F:\piyo みたいな感じで
ドラッグアンドドロップでフォルダ指定はできないけど
850名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 08:04:24.23ID:ti4/ChWK0
うたたねはユニコード対応してないもんな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 11:57:19.58ID:f+2FIU5k0
>>846
AS/Rの同梱のファイル検索のFin.exeは指定した複数のフォルダの一覧が作れるよ
わりと便利で、これ目的でAS/R使ってる
852名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 05:28:56.26ID:SLMrA+4x0
QTTabBarのツールバーにドロップボタン型のフォルダを登録すると
フォルダ構造をツリーでたどっていけるが
そこにフォルダのショートカットを置くとそこからも更にたどっていける
標準のライブラリより遥かに柔軟で使いやすい
853名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 16:37:42.30ID:/VUpZ3ww0
>>846
PPx
854名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 01:46:01.23ID:YQ2XxC7C0
PPAP
855名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 18:49:36.00ID:0I+Y1fbp0
X-FInderを長年使ってきたけど、
Win10でエラーを吐くようになったので
AS/Rとやらに移ってみたが、テキストエディタの
関連付けすら難しいぜ

https://all.undo.jp/asr/1st/document/02_03.html

を見て、notepad++.exeを指定しても
それで開けなくて困ってる・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 21:23:38.61ID:ApRqLvTo0
全然それについて知らんけど
伝統的な環境では + 記号が付いたファイル名は特殊な排他処理されてるかもよ
857名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 21:59:32.06ID:LEJlqU7/0
結局As/Rの次スレ立たなかったんだな

>>855
どういう動作で起動させようとしてるか分からんけど
As/Rはそれと合わせて[インターフェイス]→[キー割り当て]で
何かのキーに「エディタで起動」「バイナリエディタで起動」「ビューアーで起動」のどれかを設定しないと使えないよ
マウスの場合は[リスト]→[マウス]→[選択クリック]で目的の動作に同じように「〜で起動」みたいな項目を選ぶ必要がある
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 22:36:05.35ID:psUXmrdY0
>>856
はい、そう思って別のテキストエディタを指定してみたのですが
マウスのダブルクリックで起動できなくて・・・

>>857
なるほど
関連付けとは別にキーやマウスを弄らないといけないんですね
無事にnotepad++.exeでテキストエディタを開けるようになりました!
即レス、そして詳しい説明までしてくださって
本当に助かりました
有難う御座いました!
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 15:59:58.45ID:mLtH0Efg0
>>855,858です

テキストファイルをマウスクリックでnotepad++.exeで開けるようになりましたが、
今度は至極普通のフォルダを開けなくなりました
(「エディタの起動」を選択した為と思いますが)

ファイラーによって勝手が全然違うもんですね
色々弄ってみます
失礼しましたm(_ _)m
860名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 08:33:04.47ID:OO78FChh0
>>859
もう少しヒントを提示すると
エディタで開く、バイナリエディタで開くと以外にも、単なるスクリプトであることが分かると思う
そのスクリプトもコマンドIDの範囲によってスクリプトの動作が変わるんだわ
つまり、君の場合は、ナビゲーション有のIDのスクリプトを編集して、マウスに割り当てれば良いってことだ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 22:25:24.08ID:OY+UgUjd0
As/Rの専用スレって、もう立たないのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 22:34:06.34ID:uPK9coTE0
需要あるんなら立てるけど
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 00:28:25.06ID:WwswiI2V0
俺はAs/Rを気分で時々起動してるが、1年以上前に買った秀丸ファイラーClassicのほうが依然として相性が良い感じだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 02:01:22.97ID:em0kJWqO0
でもWinFDもお好きでっしゃろ?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 08:53:29.46ID:4+rKdu920
俺は未だにNewFile使えないと困るからExplorer++だが標準でこの機能あるファイラーがあれば何でも良い
866名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 12:15:27.26ID:k5CukyaU0
tablucasのツリーから右クリックで新規作成出来ますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 22:22:12.53ID:/YYBBCOT0
今更だけど、このスレのスレタイいいね
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 15:28:59.32ID:mT30nxJ70
今更だけどWFDToolの1.43βって結局どこまで出てたんだ?ウチにあるのは143b6
本体の方は1.05b627
まだなんとか使っていけそう
869名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 20:38:05.67ID:OcZkJE+X0
手元の最終版は2009/4/29の1.43.6.98だけど
Win10で安定動作するのは 1.42 β3らしい
右クリックでも安定動作するとか
870名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 08:05:38.74ID:1EB33B3J0
だれか 1.42 β3 を持っていたらUpして下さいなぃ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 09:16:12.05ID:27x58AB70
>>869
右クリックで落ちるのはメニューをエクスプローラー互換にして対処してる
落ちないVerがあったのは知らなかったよ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 20:57:53.50ID:4iCsxaDq0
1.00も安定してるっぽい
873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 17:32:03.75ID:Sxf3q8eD0
Windows標準のクリーンナップみたいに
要らないフォルダにまずは削除フラグを立てていって、バッチ的に最後に一括削除
みたいなことできるファイラーはありませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 00:42:48.35ID:K8TsY9S80
Winfile.exe mod_J[2020]
https://www.axfc.net/u/4022201.zip
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 04:52:15.32ID:ZuAaE4v90
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>15枚
876名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 05:17:08.05ID:uUICfv4Q0
xnviewの起動を早くする方法教えてください
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 07:02:37.10ID:qGrRqbSX0
>>876
パソコンを新しくする
878名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 09:58:20.17ID:wDtEMDL10
アイコンをクリックして直ぐにスマホを弄る
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 13:44:45.89ID:bWxmTpC30
Windows10になって、ファイルコピー時に上書きするときにいったん「ファイルの情報を比較する」
を選択させ、次に上書きするかどうか決める2段階の方式になった。
面倒なのでWindows7までの最初から比較する方式に戻したいのだが、
なかなか思い通りにいかない。
「Copy Handler」がよさげだったが、コピー処理自体が少し遅くいのが難点。
TeraCopy、Fire File Copy、FastCopy、ExtremeCopyも試したが不満があった。

Windows7のときの動きに戻すだけでいいんだけど、そういうソフトなりレジストリ編集なり
ってご存じないでしょうか?(´・ω・`)
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 07:43:06.22ID:slB9NfBh0
>>879
代表的なコピーツールをひと通り試していて、それで不満なら別のを挙げるのは難しいが
原点のRoboCopyなんかどう?コマンドの内容は検索すれば解説サイトがある
GUIじゃないとって言うなら↓ににいくつかある。多分、日本語メニューじゃないけど
https://progsoft.net/ja/software/robocopy-gui
国産なら
https://n-archives.net/software/robosync/
https://sites.google.com/site/bucuerider/autohotkey/robocopygui
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 14:20:05.79ID:9xjOo7C30
>>879
試してないんだけど、PerigeeCopy で古いタイプのダイアログに戻せるみたいよ
https://superuser.com/a/1546336
※PerigeeCopy のリンク先が間違ってるけど↓ね
http://jstanley.pingerthinger.com/pscopy.html
元々Windows7時代のコピー機能拡張ソフトなんだけど、Windows10でも使えるので、それを利用して独自ダイアログを使う方法みたい
882名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 19:15:37.97ID:K8s5Qj7n0
とうとう X-Finder にさよならをした
今までありがとう
883名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 19:19:41.57ID:Jtv7suha0
うお、dk/wが更新してたw
win8で起動しない致命的なの修正したきり逃亡したかと思ってた
884名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 19:32:55.88ID:GTbB3gYg0
NyanFiで検索するとき日本語入力出来なかったんですが、
直ってます?

だいなをこれから一から設定し直すか他に移るか迷ってます
885名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 13:16:53.10ID:QAFLQlxR0
>>881
ありがとう
動作は希望通りで、コピーにかかる時間も問題なかった。
英語表記と一瞬ダイアログが表示されるのが気になるけど、ソース公開されてるから
自分で編集できないか試してみます。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 17:15:37.97ID:TL/6mlON0
まめfileがwindows10でも問題なく動いてくれるんで、As/rへ移行するきっかけがない
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 19:19:50.39ID:ZsWqapVw0
>>882
良かったら乗り換え先教えてくれませんか?
後継のTablacusはフォルダ開くのが重すぎて乗り換えるの断念した。
888名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 02:56:20.19ID:9nflqcW00
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 11:59:28.89ID:2FEqk2mK0
>>887
882だけど、X-Finderがwindows10だとエラーを吐きまくるので
色々とファイラーを試した結果、As/rに移行したよ
最初は戸惑ったけど、慣れれば超快適
890名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 12:00:58.27ID:2FEqk2mK0
ああ、それと自分も同じくTablacusはちょっと重すぎた・・・
フォルダ設定もX-Finderみたいにサクサク動かなかったのが
ツラすぎて・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 18:04:33.23ID:cN37RF760
Tabの方が重いんか……
892名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 20:36:58.40ID:KYY1SpY90
>>889
サンクス。試してみるわ。
自分もWindows10でX-Finder使ってるけどエラーはでないな。スクリプトも使ってないしあんまりカスタマイズとかしてないからかもしれないけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 12:56:15.12ID:ILOqOIsS0
プラグインやスクリプトでeverythingの検索結果をリストして直接取り込めるのってtablacusと秀丸ファイラーとPPxだけ?他にご存じないですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 15:47:33.82ID:Kup87BZH0
Directory Opusって一年通してセールするのはブラックフライデーとサイバーマンデーだけなのかな
興味あるけど11月はまだ遠い
895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 14:33:31.29ID:kxMIRWnr0
あたらしいWinFDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 14:03:34.56ID:vWmNK4sr0
出来れば自分も今のウィンドウズに対応したWinFDが欲しい、ちやんと動くなら有料でも構わない
897名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 14:58:06.46ID:iYniFGT+0
どうしてもほしかったら数百万程度出して誰かに作ってもらうか自分で作るしかないんじゃねーかな
趣味で有料ソフトとして作るとしても絶対にペイできないレベルで赤字だろうから作るやついないだろうし
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 20:03:43.13ID:Ze4lVfB80
ASRだったか、ソースコードが30万ステップとか聞いたことある
今時ステップで見積もりは作らんけど、これをタダ働きとかキ〇ガイレベルだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 23:12:27.50ID:sCkMMtbi0
クラウドファンでんねんなら協力するぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 02:51:33.70ID:wtCNGRln0
ほんと30万だったらただの馬鹿だな
機能とコード量が釣り合ってない

プロはコード量の少なさと見やすさを自慢する
馬鹿はコードいっぱい書いた事を自慢する
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 02:54:09.51ID:wtCNGRln0
tomato playerってビューワがあるんだが、作者のブログ読んでたら10万行近くあるっていってて、典型的な後者だなと思った

asrの作者も同じタイプか..
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 03:57:04.05ID:cp/MXwD40
コードを何万行書こうがそれで使いやすいソフトを無料で提供してくれるなら
感謝こそすれ馬鹿だキチだなんて思わねーよ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 04:10:08.70ID:jz+KyDI50
キーボード操作のなら、annsFMがお薦め。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 05:17:01.38ID:b2CewhJP0
秀丸ファイラーだと何万行くらいなの
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 05:22:30.02ID:FVpPUyZe0
隙あらば他人を馬鹿にしたいんだろうなあ
リアルでも嫌われまくってそう
906名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 07:25:14.37ID:2N28+7+A0
相手にプロフェッショナルを求めるなら
先に自分の方も対価を支払ったらどうだろうか
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 10:13:56.33ID:vgvpbpja0
自作ファイラー(Pyxisっぽい2画面)のソースコードを
ソースカウンターというソフトでカウントしたら3.5万行くらいだったよ
自分みたいなど素人でも何年かかければ形になるし
好みのファイラーがないんだったら自作するのがいいんじゃないかな
開発言語はお好みで(自分はDelphi)
908名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 11:34:04.98ID:b2CewhJP0
>>907
ハードル高杉わろた
既存のファイラーがそこまで気に入らなかったのか
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 12:35:24.26ID:V+BfFdde0
>>900
>機能とコード量が釣り合ってない
x64とx86が混在しているから半分くらいになるだろけど
配布書庫には、140以上のexeやdllがあるから相応のソース量だと思うぞ

タブブラウザ、アーカイバ、メディアプレイヤーの類も入ってるんだし、
機能数を軽く見すぎだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 13:28:44.44ID:Yy3vIqwx0
コード量で給料がもらえるプロなら
むしろアマチュアより喜んで量を増やすよね
アジア諸国に安いからといって丸投げ発注すると
コピペの嵐のコードが納品されるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 18:39:56.27ID:AOOJxqzT0
結局vimfiler最高
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 08:26:18.17ID:fpeLsfm00
>>910
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
まるでアニメの下請けみたい
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 12:07:38.13ID:CVUr8+AU0
PPxを10年ちょっとかけて少しづついじってますがそういうのあかんの?
ソースから書き起こすより超絶簡単よ。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 12:18:53.07ID:E6sUakVx0
いやまぁそうだろうけど……10年……
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 12:49:49.92ID:CVUr8+AU0
× 10年間も弄り続けないと思い通りのものが出来ないのか・・・

〇 10年間弄りまくってもxyzzyのようにカスタマイズ同士の依存関係に悩まされて設定が破綻することがない!
細部に至るまでどこまでも自分の思い通りに作り込める!

ポジティブに考えませう。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 13:00:40.29ID:nfItAPUS0
キーボードもついに自作の時代になったし
ファイラの自作もありだな
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 13:05:28.30ID:7ZCiAl0y0
アイラフ゛フアイラ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 16:50:47.18ID:UlPY2qY80
昔はVZファイラとかFDとか、これでもかとカスタマイズしてたけど
もういつごろからかそこまでの情熱がなくなって
今はちょっとだけ設定いじった素Asrを入れたら後はそのまま使い続けてる
919名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 17:46:42.26ID:IiTK9OYN0
>>918
すげーわかる
一応あふ入れたけど設定作る根気がなくてエクスプローラ使ってるわw
920名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 00:34:02.19ID:uEuSnLa80
Q-Dirをportable状態で使ってます、Q-Dirのあるフォルダがカレントになって困ってます
ファイルのあるフォルダをカレントとして、ファイルを実行したいのですが、その設定ってどうやるんでしたっけ?
具体的にはvbsとか、jsとか、バッチとかのスクリプトファイルですが、
Q-Dirを入れ直したら以前の設定がわからなくなったよ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 06:45:18.81ID:1w2MkNDC0
2画面ファイラーで設定をあまりいじらないで使えるのは「だいなファイラ」かな
それが物足りなくなったら人が「あふw」かと
初期状態では使い物にならんがTAB以外のキーとメニューをフルカスタマイズできる
昔使ってた「X-Finder」は設定が煩雑すぎて時間がたつと訳がわからなくなった
「Paper Plane xUI」も挑戦したけど、これはさすがに根気がなかった
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 07:23:55.24ID:OfjA7S7u0
そこでNyanFiですよ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 17:12:27.30ID:ct3dhm8l0
nyanFiは重いのが玉に暇。でも機能的にはなかなかいいところ押さえてる。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 17:24:05.24ID:rkAGCJeQ0
重いって最近のCPUでも?
925名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 22:18:19.37ID:LxOHnp1O0
シェアだがKF や ShellFilerあたりもお世話になった
926名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 00:03:38.34ID:ogeQxcGV0
あふは横分割も出来ればいいんだが
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 10:17:36.85ID:R+Qsh6Pf0
ブラウザに比べるとファイラはまだまだまともな選択肢が沢山あって平和な世界だな
928名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 00:00:09.64ID:kB9BgBOe0
2画面分割型はもう古い。これからはPowerToys入れてFancyZonesで窓を並べる時代。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 08:05:10.25ID:PdD+4ATw0
その場合、タブ型のファイラーとか上記のQ-Dirという選択肢もあるが
そもそも2画面ファイラーを使う人は窓がとっちらかるのが嫌な人なので
2画面ファイラーで複数窓で作業する必要があるときは
ファイラーを複数起動したり他のファイラーに渡したりしてる
930名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 08:07:48.10ID:5U4Tl1IG0
>>928
二つ並べても、たいして意味ないでしょ
2画面ファイラーの機能には、二つのフォルダを同時に移動することで操作を軽減したり、
左右のフォルダを比較してサイズやタイムスタンプが新しいものをピックアップしたり
という事が必須だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 13:11:48.70ID:PpDo9C1V0
1画面でのーみそあっぷっぷー(^q^)
932名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 19:23:39.60ID:S9CEjC4k0
二窓連携型ってあるじゃないですか。あれがいいんすよ。

常時強制的に2窓表示されていること自体がデメリットにもなり得る。

カレントとコピー先を常時表示させていること自体
頭こんがらがるとかないのかな?って思うこともある。
多数のファイルを表示させている場合一覧性に欠けてしまうし。

タブ使うなら、個人的には昔のMDIスタイルがいいな。好きな小窓を選んで
縦横に並べられるやつ。

大画面4K主流になるかしらんが、マルチディスプレイでもそのうち
窓を区切って片隅に必要な枚数だけ並べるスタイルになるんじゃないかなあとか。
2画面?なにそれ?って世代が台頭して、旧来の常識が薄れ
本当の意味で「Windows」になっていくという

そのころには高機能ファイラーのメリット自体理解できる
年寄りはおらんようになってるか。
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 20:05:27.99ID:UhICAhEF0
秀丸ファイラーでOK
934名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 00:46:56.75ID:Oc9cEpl00
昔は画面狭かったから2画面は到底納得出来なかった
935名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 00:57:31.94ID:tWovTmE10
Xyplorerはめったにハングせず安定感があって良い
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 01:18:53.28ID:4xm0kvOf0
>>934
昔はファイル名が8+3文字だったんだから狭いわけないだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 08:31:20.61ID:pRRgWwgi0
>>936
1行1ファイル表示で画面に25行か良くて30行しかないのに狭くないわけないだろ
ヘッダで何行も使ってんのも邪魔だと思ってたわ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 09:22:20.13ID:2eXLDHJh0
>>932
2画面ファイラでも常にコピー(移動)先を表示させる必要があるわけではなく
よくつかうフォルダを登録しておけば、隣の窓に関係なく
「M」「4」で4のフォルダに移動
「C」「7」で7のフォルダにコピー――などができる

具体的にあなたがおっしゃる
年寄りにメリットができない「高機能ファイラー」とは何でしょうか?
「As/R」でしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 18:20:50.47ID:7CwUlWgf0
既存のメジャーファイラーの大部分。
ファイラーと言う言葉を知らなくても皆使っているExplorer以外。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 03:07:29.18ID:o5uE8PlU0
あんたシャバいねえ
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 06:26:24.01ID:9NDPenpM0
おい、シャバ僧
942名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 20:45:27.74ID:Qe/dn7oy0
色々と試したが結局 卓駆 に戻っちゃう
結局Windows10でもこれっきゃないわ!
943名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 20:49:53.62ID:y6agmlUZ0
卓駆ってまだ動くんだ
Windows3.1とか95くらいまで使ってた記憶
944名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 22:09:22.17ID:f+pr6e7v0
たっくん!
945名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 22:49:49.90ID:03h3VGVe0
explorer++以外でexplorer用の拡張動くのある?
946名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 02:31:40.30ID:ttMp8UMY0
俺たちに不可能はない!
947名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 08:17:04.66ID:lO+QVsOX0
卓駆は動くけどUnicodeに対応していない
卓駆っぽい操作性でUnicodeに対応させたのがたっくん
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 14:14:14.52ID:FgQmr1i60
>>945
explorer用の拡張といっても、めちゃくちゃ種類があって一概には言えんだろ
ASRにしろ、たぶらかすにしろ、動くのは多いぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 14:23:22.66ID:el7OL3sm0
explorer++最近更新してたんだね
横から知った、ありがとう
950名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 17:33:58.70ID:g2s08ng70
嫌儲でDirectory Opusがいいと教えてもらったが有料なんだよな・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 18:15:08.82ID:/010eKnr0
WinFDもWFDtoolも有料だったよな

もっかい払うからしっかりWin10対応してほしい
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 19:20:48.15ID:NKSeuvaR0
>>949
最近って1.4出たの大分前だぞ?
何か不具合おったんで1.35に戻したけど
953名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 19:28:21.63ID:el7OL3sm0
うん自分が知らなかっただけ
やはり頻繁にランタイムエラーが出るので1.35に戻した
954名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 19:42:06.24ID:eUjLHuwn0
explorer++の最新開発版は6日前に出てる
ま、開発版なんでおそらくバグてんこ盛りだと思うけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 17:59:14.27ID:oh95sXIG0
Directory Opusは十分なスペックがあれば確かにいい。
でも、あれでなければ駄目と思わせる機能はない。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 23:57:23.63ID:mhXeD+4c0
今更MDIE使えなくなったのでお勧めあったら教えて

環境はWin10 32bitで
必要な機能は
・左ペインにお気に入りリスト表示
・右ペインに多段タブ表示
・左ペインのお気に入りリスト、右ペインのタブ内ともにマウスのシングルクリックでファイルオープンorディレクトリ内へ移動可能
の3つのみ
プレビュー系は全く使わず、軽ければ嬉しい
957名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 18:58:42.14ID:/zCpD+jn0
>>947
たっくんは勿論試したがこれがダメだった
作者引用ですが

"コピー・移動の機能はシェルに丸投げしていますので、『卓駆★』のように
「日付が新しい場合」とか「リネームしながら」など細かい指定はできません。
OSの機能に依存します。"

卓駆★の自分の中での一番の利点のコピー、移動がシェルに丸投げだったので意味が無かった
unicodeはまぁ使わないので良いかなと
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 23:07:27.85ID:USAVaOA50
Paper Plane xUI は他のWindowsライクなファイラを併用しながら少しずつ設定を煮詰めていけばいいよ。
そうしている内にいつしか PPx がメインのファイラになっていくから。
959名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 23:47:30.49ID:S99ZcGNY0
併用してると、いつか乗り換える方じゃないやつを使ってる時にイラッイラッときて、なんかストレス溜まって結局乗り換えのモチベまで失うことが多いんだよなぁ
一気にスバーン!と乗り換えられる時はそんなことないんだけど、時間掛かるタイプのは……

なのでPPxも挫折しましたorz
960名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 02:50:03.38ID:sEdxjdTH0
そうでしたか。
961名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 06:52:23.59ID:0d1KZ4Mt0
――「あふw」の左右両窓を「だいなファイラー」でそのまま開くメニューコマンド
"1 DYNA" "C:\アプリ\DYNA\DYNA.EXE" $L\ $R\

――「あふw」のカーソル位置を「Paper Plane xUI」で開くメニューコマンド
"2 PPXでここを開く" "C:\アプリ\PPX\PPCW.EXE" "$P" -r
"3 PPXで親ディレクトリを開く" "C:\アプリ\PPX\PPCW.EXE" "$P\..\" -r
"4 PPXでカーソル位置のフォルダを開く" "C:\アプリ\PPX\PPCW.EXE" "$P\$F" -r

こんな感じで併用してる
PPxはさすがに歯ごたえがありすぎて移行には至っていないけど
962名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 07:59:42.85ID:8ZwIqQhJ0
>>961
なるほど、なかなか良い工夫だね
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 23:51:53.44ID:rd/MNmtq0
PPx をメインにして約10年。
今年で PPx は22周年か。
安定し過ぎな更新速度もいまだ健在。
シェアウェアの秀丸が25周年だけど、フリーウェアでそれに匹敵するとか純粋に凄いわ。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 17:41:12.84ID:lUIruJJU0
あふやだいなからPPxへ乗り換える人はどっかからコンフィグもらって下敷きにしてるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 17:55:45.91ID:QvNfPBPF0
vimmerのつかってるPPxの設定ファイルとか欲しいなー(乞食節
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 18:22:34.75ID:lUIruJJU0
今はFD風じゃなくてVim風キーバインドが流行なのか
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 18:34:32.75ID:5b9+Lqum0
>>956
Cドライブ直下にフォルダ作ってインストールで正常に動作してる気がする
@Windows10 64bit、MDIE 0.3.0.0 RC6
968名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 01:56:50.44ID:E/5smopE0
今のPPxは昔と違ってGUIで多くの設定をなぶれるから、特に難しいと思ったことも無いかも。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 01:48:22.06ID:Q7WZI5ee0
難しさより手間の問題
970名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 20:55:27.44ID:ODubB93a0
            _,,..,,,,_
           ./ ,' 3  `ヽーっ
           l   ⊃ ⌒_つ
            `'ー---‐'''''"
971名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 10:20:57.68ID:Wc0XPsec0
qdirはもう少し良いスキンないの?
デフォルトのスキン以外はなんかボールドになっちゃうんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 22:23:38.26ID:gxMvOcgJ0
TablacusわけわからんくてQ-Dirに戻った
973名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 22:32:13.00ID:J0iBWf/D0
久しぶりにサイト覗いたら64bit版出てたからNyanFi試してみる
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 03:01:29.10ID:tpgEXACS0
それ、試してみたけど、BS キーは効かないんだね…
975名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 03:44:51.46ID:Hi5daf4k0
なーにーやっちまったなー
976名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 07:36:48.42ID:C2c0Dwh+0
んなアホな
977名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 16:12:36.51ID:RK5Dc5cG0
5ヶ月ぶり7度目のPPx移行チャレンジ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 06:11:16.74ID:VLMdgAuN0
AutoHotKeyであらゆるツールをWordstar化・Vim化とか奇特な人は多いな
979名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 11:13:55.21ID:5hpptTvm0
やりすぎはどうかと思うが、定型業務ならスクリプトにした方が楽だしな
パートさんにやってもらっていた、ログの収集と加工作業をasrでスクリプトで組んで時短とコスト削減できたんだが
コスト削減って人を減らすわけで、減らされた人のことを思うとちょっと複雑
980名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 14:45:23.56ID:iLaJItn60
社長「今日からおまえの名前は『コスト』!『コスト』じゃ!」
パート「えー……」
981名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 17:52:14.60ID:ymV9kxKy0
PPx何度もチャレンジしている人ちらほらいるけど毎回どこに躓いているの?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 17:58:18.48ID:H0hFE+1v0
一気に移行しようとするから途中で面倒臭くなるんだろう
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 00:24:28.87ID:Cov3WdsI0
一気に導入させないのは作者のポリシーなんだろうな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 01:06:02.80ID:4oe+rPJF0
何回やってもPPxが倒せない
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 19:25:46.41ID:CDOgcPLL0
一気移行セットとしてどういうものを望んでいるのか
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 19:48:40.07ID:nQhV7t2P0
一気に移行するならGUIでチマチマやるよりppx.cfgをエディタで直す方が楽だと思うけどな
987名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 21:44:47.44ID:1eCfPAlN0
それが楽だと思う時点で既にマニュアルの「読み方」を理解できているというな。
初心者が中級者になるところじゃなくて超初心者が初心者になるところで躓いてるんだと思うが。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 22:30:30.86ID:nQhV7t2P0
>>987
マニュアルなんて読んでないよ
ppx.cfgのコメント読んで直した
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/14(水) 01:42:01.83ID:8xD7sZ9i0
はい、創価です
990名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 01:03:36.05ID:DvXQh0PO0
64bit版で統一したい
991名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/23(金) 20:40:10.25ID:URGJxCfn0
色々試すけど結局あふに帰ってくる
992名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 01:50:47.12ID:+uS7TZHY0
FILMTNの系譜のファイラーは使い始めてから干支二周り越えてるな
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 16:18:22.83ID:pnyNHWVM0
今年Win10に更新したので久々に筆まめを買ってみたら
インスト時にNet Frameworkが無い云々と出て、有効化して
無事にまめ31が入ったら、WinFDが起動しなくなって焦ったw

レジストリ消してcfg読ませてユーザ登録したら治ったけど 
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 22:19:17.31ID:NwKCzbq80
ファイラーファイラー スーパーファイラー
995名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 11:49:39.69ID:Pro+KATs0
わざわざファイラー使う人も減ってきたな
ファイラーは自分流にカスタムしてこそだからな
スマホ世代はそこまで手間かけて使いたがらないだろうし
996名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 18:50:36.70ID:6RvfVnCH0
ファイルを選んでアプリを起動するって発想がなくて
アプリを立ち上げてからその中からファイルを開くみたいな人多い

ファイル単位で何か作業することがなくファイルがどこにあるかも
あやふやみたいな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 06:49:00.11ID:kdk8wJnl0
スマホ的なかんじですな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:30:10.22ID:8mDF/LDG0
ソフトって使ってみると便利なもの多い
ランチャーとかファイラーとかなくてもええやんって思ってたけどもう手放せないわ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:37:06.99ID:WZOlstaX0
次スレ
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
http://2chb.net/r/software/1603927955/

スレ立て不慣れなんで不手際があったらすません
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:54:11.82ID:8mDF/LDG0
ワイ一度も建てたことなし!
おつ!!
ニューススポーツなんでも実況



lud20251005082952ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1438212926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
最強のエミュレーター(PS編) 16
Jane Style (Windows版) Part258
Opera12(Presto) Part7
Google Chrome 77プロセス
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ
CentBrowser Part3 【Chromium派生ブラウザ】   
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
Open Broadcaster Software
軽い、簡単 Zoner Photo Studio ってどうよ
AviUtl総合スレッド94
Jane Style (Windows版) Part233
【サムネイル】WhiteBrowser【動画管理】Part13
proxy2ch愛好会 Part3
StreamFabってどうよ? 2
ザ・ベンチ Edge Firefox Safari Chrome Kinza [3]
Switchエミュレーターegg ns
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol119
Brave Part1【Chromium/Mozilla】
Opera12(Presto) Part8
PotPlayer Part4
アーケードゲームエミュレーターMAMEスレ 0.181(2)
PC-98エミュを語ろう16
SMPlayer 8
Firefox Focus part1
Google Chrome 94プロセス
Jane Style (Windows版) Part242
どんぐりテスト[制限無&大砲無&ワッチョイ無]★20
Jane Style (Windows版) Part253
MPC-HC 02

人気検索: masha porn masha mouse illegal porno video パンスト画像 11yo アイドル 2015 アウロリ画像 スク水 桃色聖 スクール水着
09:14:27 up 18:20, 0 users, load average: 177.78, 147.31, 183.83

in 1.0324718952179 sec @1.0324718952179@0b7 on 100522