hts: VIDEO
暇だから3連休はハゲの要因に関する論文でも探してみよう。 遺伝するっていうけど、その他のファクターはどれくらい強いのかなって。
>>213 完璧な ruby ネイティブコンパイラができたら、また流行ると思うのですが‥‥
>>225 go32 エクステンダ上に emacs を実装した demacs/mule というエディタを実装した二人が、私的にはダントツですばらしいと考えていました
スカートの中ってそんなに見たいもんかな? オレはその感覚良く分からないんだよ
トラッキング厳格抑止したらブラウザがめちゃ軽くなった こっわ
>>272 早口言葉?
3回連続で言うのがちょい難しい…
Python大人気だけどおっさんたちは静観してる率高すぎて草
そこに行けば どんな夢も かなうというよ 誰もみな 行きたがるが 遥かな世界
>>284 自分でトラブルシューティングできるならありかな
言われたことしかできない派遣などには使いこなせない
ローカルで簡単にLinuxコマンドを試したい時に使用する程度 仕事で必要とされる場面は限られてくると思う 個人では重宝してるけど
懐かしいなぁ、昔コントローラーUのマイクに叫んでた。パイソーン!
SESdisツイートに対してブチギレてるSESのチー牛達草
ここSESとか派遣を見下してるというか恐れてるのか嫉妬なのか 攻撃してる変なのいるけど人生困ってんのかな?
Pythonの生みの親がMSに入ったらしいけどこれからはWindowsのほうが開発しやすくなるのかな
>>283 やたら本出てるけど今のところ日本だと全く使われてないぞ
機械学習という極めて特殊な一分野でだけ使われてる
ベターシェルとしても使いにくいし
Webアプリとしても速度面で微妙だからな
お前ら三連休は勉強しろよ 休みの日でも頑張れるような奴が将来成功するんだぞ
>>298 そのとおりだと思います
Pythonで機械学習やってる奴って
知識が狭くて頭が悪いくせに
知ったかぶりするので困りますw
口呼吸治すために口にテープ張ってるんだが くしゃみしたら死にかけた
>>302 でも業務の機械学習ってバカな奴がやるべきだと思ってる
バカでもライブラリ呼べば東大卒の人と同じ結果が出るんだから
>>304 解くべきビジネス課題の問題設定は頭の良い人にやってほしい
おバカだとバイアス補正とかできないから
オワコンオブジェクト指向は止めとけ。 関数型プログラミングを勉強しとけ悪いことは言わん
ホテルの嘆き…GoToキャンペーンで日本人の醜い姿が露わに news.headlines.auone.jp/stories/series/general/13950038 「Go To トラベルが始まってからお客さまの質が変わってしまいました。人間性を疑うような言動のオンパレードなんです。 セクハラ発言を繰り返して出禁になった方、外国人スタッフに向かって差別的な発言をする方、部屋に設置された自己申告制のアルコール類、ソフトドリンクの入ったミニバーを使用し、申告せずそのままチェックアウトする方。 ドライヤーやバスローブ、ハンガー等を片っ端から持ち帰る方など、枚挙にいとまがありません。窃盗被害を届けたり、何十万もの損害が出たりなど、Go To トラベル以前ではあり得ないようなことがこのたった1カ月の間に起こっています」 ■「インバウンド客」の方がよかった ホテル内では「インバウンド客を受け入れてた頃の方が良かった」という声が聞かれるという。団体客の大きな声が騒がしく聞こえるだけで、金払いが良く、長期滞在の割に部屋を奇麗に使ってくれていたためだ。 「今のGo To トラベルでお越しになる日本人のお客さまは『いかに多く食べるか』を重視する傾向があり、残飯も多く食べ終わった席も汚い。 部屋も掃除に入ると、1泊でなぜこんなに汚くできるのかとすら思う散らかしぶりです。わざわざマスクを外し、大声で唾をまき散らしながらスタッフに声を掛けてくる方もいます」(別の高級ホテル勤務女性)
そりゃそうなるわな 良識ある日本人は今はトラベルなんてしないんだから
>>305 その辺は本来のマーケティングとか営業やディレクターの人がやってほしい
エクセルで似たようなことやってきたわけで
多少手法が違うだけで本質は同じ
マ板も変なやつばっか 所詮は5ch 便所の落書きだから気にするほうが負け
>>292 便利よな
たまりきった課題解決して、あと1年したら業務でも使えそう
開発中、マウスが無反応になった。 「これはヤバイ!」と超あわてたが、マウスの故障だった。
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。 > それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。 > これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。 こいつが無職でバカで嘘つきの5千万 悔しいのう悔しいのうw
キーボード入力したのに反応がなくて数秒たってからようやっと入力されることがある こんな摩訶不思議な現象はWindowsだけでしか見たことがない どういう仕組みなんだろ
>>324 Macもろくに使ってないのが丸わかりじゃん
>>325 LinuxもMacも使い込んでるけどこんな現象起こらない
Windowsだけなぜかこうなる
>>315 それパイソンが速いのじゃなくてグラボが速いのではなく?
レベル低い環境にいるとそう感じるんだろう 高めたかったら環境変えればいい 俺はぬるま湯浸かってる方が楽だからレベル低い方がいいけど
SES界はすべからく低いのでさっさと抜け出ないとダメ SIerのレベルの低いクッサイ汚いおっさんの指示を嫌でも聞かなきゃならん 反発心がストレスとなり病むか 脳死で言うこと聞く方がいいとなって腐る
SESはーとかSIerはーとかいうやつがいるがwebも大概レベルが低いことを知らなくて滑稽
Webはマウント猿だらけだから従順なやつが多いSierのほうが人間的にはマシすらある
セキュリティがーセキュリティがーってうるさいうちのパイセンなんて言い訳すんだろ
技術的根拠のないルールや規約って逆に迷惑なんだよね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/19/news164_0.html >>334 これ基本情報取得してる奴らにとってはセキュリティリスク当たり前なんだけど
文系界隈で「1通メール盗まれても1通無事ならセーフ」説が信仰されてて
反論するのも面倒臭いし適切な代替案も思い浮かばないので唯々諾々と従ってたんだよね
Pマークは抜き打ちで社員をランダムで選んでテストするよ 知識ないやつは当日休めとか少し外に出てろって言われる
SMTPって明らかに欠陥プロトコルなのに未だに利用されてんの解らん HTTPSでいいじゃん
>>333 表向きだけだぞ
リモート会議始まる前にマイクがオンになってて
SESのやつらの声が全部聞こえてたけど
エグいこと言いまくって客がブチギレた
>>335 達人プログラマーの新版がちょうど出たからそれ
>>343 多少盛ったけど事実だよ
下手なドラマでもそんなことおきないって思うでしょ
同じ立場のプログラマだと思って客の悪口言いまくってたら客だったっていうのはよくあるけどなw
Javaをバカにしてる人いるけど、Javaを読めるのと読めないのでは参考にする引き出しの数が違う システム全体を眺めるって大事なことよ
>>347 Javaパー君は相手にするだけ無駄だよ
多分Javaやりすぎて頭おかしくしちまったんだ
>>347 読めない人なんているか?
言語の中では最も理解しやすいと思うが
拒否しても勝手に最新ファイルをダウンロードするmaven3の人を馬鹿にした動作を見て javaの開発者がjigsawに拘泥した理由が分かった javaは世間で言われてるのと真逆でセキュリティは強固 つぶされなければ卑劣なパッチや余計なコンテンツの押し付けを許さない基盤が作られていただろう javaのデベロッパーたちは邪悪な連中と戦い続けてきた javaほど一部の人間の執拗な憎悪にさらされ続けた仕組みもない
実際に社内で遭遇したセキュリティ事案って毎回Javaな印象がある
.NETも4割ぐらいだがこっちはぜんぜん事故がないね
.NETはマイクロソフトオフィシャル、業務用シェアの大半を占めるWindowsとの親和性バツグンなので業務系では大人気 デスクトップはもちろん.NETが最大シェア そしてWEBフレームワークでもASP.NETが実は最大ということは意外と知られてない
DBって今ならMYSQL系に精通してるのが一番需要あるん?
愚民が盗人をほめたたえて財貨やそれ以上のものを差し出してる
>>359 RDBならPostgreSQLが安定して伸びて来てるね
シェアは今のところOracle、MySQL、MSSQLが3トップだが長期に渡って横ばいで伸び悩んでる
PostgreSQLだけ明らかに右肩あがり
もうアメリカではJavaの新規開発なんて1%もないんだな 立派なレガシー、COBOLと同じになったわけだ
Yes, Java is OWA contents.
なんちゃってがいないときはjavaパー連呼厨の javaも理解できない低能アンチjavaマンが沸くんだよなあ
派遣はJavaばっかりだからJavaが世界の全てと勘違いしてしまうことがある
>>368 ほんとにな
ツーマンセルしてんのかもな
言語なんてなんでもええわ アンチjavaの人は言語以外とりえないの?
アンチというのは心外だな、別にJavaが嫌いということはない シェアが低く底辺がよく使う言語、って事実をそのまま言うとアンチっぽく聞こえるかもしれない 個人的にはJavaのことは興味がない
× 興味ない 〇 わからない 必死に低能がバレない用に取り繕っても心理的な面でも低能すぎてバレバレなんだよな 興味ない=無関心っていうこともわからないところからして子供部屋おじさんとかか?
頭の悪い奴ほど自分がい理解できない物が受け入れられてたり流行ってると 一人で喚き散らしたりアンチ行動するんだよね 普通の奴は理解できないものに遭遇しても静観するだけなんだけどね まあここはなんちゃっての隔離スレだから低能君も隔離されてて実に良いことなんだけどさ
>>376 うんうん
.NETがシェアを得ていて、Javaがカスシェアという事実を受け入れられなくて
Javaのシェアが低いと事実を言っただけの人に対して、それはお前がJavaわからないからだ、などと意味不明な供述をわめき散らすのは迷惑だよね
シェアのことになんて一切触れてないんだよなあ 低能だからすぐ脳内補完で顔真っ赤になるんだろうね これで興味ないとか無理しないで素直にjavaわからなくて憎いですって言えないから いつまで経っても低能なんだよなあ アホ
論破しちゃったからそろそろ自演ラッシュ来るかもなぁw
>>379 うーんわかるけど、まあ俺がわかってるかどうかは関係なくJavaはオワコンだよね
ID出れば論破のしがいもあるんだけど 完全に追い込むと荒らされて終わるだけだからつまらんのよな まぁだからなんちゃって同様にこういう低能がいつも沸くんだけどさ
先生助けてっ! Javaちゃんが 息をしてないのっっ!! ∩__∩ /\_/) Lノ ヽ Lノ ヽ `/ ○ ○| / ○ ○| |U (_●)ミUミ(_▼)彡 彡 U ノ_>_ U ノヽ | \ /,'3 ヽ-っ | | \ \| ⊃ ⌒つ /| | \_二二)(二二/ |
>>383 IDとワッチョイ出せば自演が減るし馬鹿が恥ずかしくて書き込めなくなるんだけどな
この板のルールよく分からんわ
ワイはアホにアホっていってるだけだから必死にjavaがどうのこうの言われてもねw アホ
Javaの案件に配属されたら、心を無にしてやるだけ 積極的に使うことも学ぶこともないけど、使いこなせはする お気に入り以外の言語なんて、みんなそうじゃないのか? 特定の言語が苦手、っていう感覚がわからない
c#案件もjava案件もよくウケるけどどっちもシェアなんて調べたこともないし全く知らんし 調べたところで信ぴょう性もないだろうし でも興味ないっていうjavaがわからない低能君はシェアとか必死に調べてるみたいなんだよなw 興味ないのにねぇ・・w アホ
自分で案件も選べない時点で無能だからそんな奴の使いこなせるは全く当てにならない
いやーシェアぐらいは普通に調べるだろ 調べないならITに興味なさすぎ 今のトレンドってなんなのかなとか、興味ないの? Javaに興味なくてもそういう全体傾向を調べたら、うわJavaって今はこんな悲惨な状況なんだ、って視界の隅ぐらいには入ってくるでしょう
案件数ベースでいえばPHPが圧倒的に多い PHPとJavaならJavaのほうが簡単だと思うがけっこうPHP簡単派多いんだよな LL言語慣れてないからソース追うだけで疲れちゃう
>>391 Java養護の人って攻撃的だよねぇ
まあ2ちゃんねるだし、こっちは罵倒されても気にしてないけど
低能君の貼ったサイト見るとjavaよりシェアの低いのゴロゴロあるのに それでもjavaだけは貶したがるんだよなあw 過去にjavaがわからなすぎて相当嫌なことがあったんだろう アホが透けて見えすぎて哀れだな
>>393 PHPも興味ないけど、人気はあるみたいだね
出力をほぼそのままレスポンスで返す、っていう単純明快さが小規模サイトにマッチしてるのかもしれん
Javaみたいに面倒で分厚い抽象化層がないから、確かにお手軽ではある
手軽でそこそこ高機能のテンプレートエンジンと考えると、流行する理由は理解できる
自分でやるほど興味は出ないがね
>>396 貶めるというか人気ないねって事実を言ってるだけ
今日はいい天気だね、とかその程度
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!
>Javaのほうが簡単だと思うが javaの難易度が何で決まるか理解できないからこういうアホな発想になる >avaみたいに面倒で分厚い抽象化層がないから なんちゃって低能君は勉強しなおし
アホなんだから素直にjavaがわかりません教えてくださいって言えればいいのにね 「ぼくちんがわからないjavaはオワコン!」とかアホみたいに叫んで アホ
Javaは何やってるか読めるならそれでいい 他の言語やってたらだいたいわかる
おはよう 40過ぎのおっさんには この時期この時間に起きてプログラミングの勉強するのは 寒すぎるっ! 寒くね?
机が冷たいねん 手首から来るからキーボード打てへんねん
PHPの複雑怪奇さを経験したあとだとJavaがイージーモードに見える やはり一定規模を超えたらJavaがいいな PHPは個人ホームページで住所録程度を作るならいいけど 商用サイトだとちょっときついわ、精神的に
Javaは言語に問題があるんじゃなくて、携わる連中に問題があるんだ。 Javaの案件は簡単に受かるからな、その分バカ率が高い。
>>414 暖房いれたらいいんじゃないか?
あとは木の机にするとか
机の上に透明なプラの柔らかいシートひくとか
手首にポンデライオンみたいなやつまくとか
もしくはラーメン食べて温めると冷たいのが気持ちいい
あとはまあ、Cもそうなんだろうけど、 Javaのプロジェクトは、外部ライブラリを使いすぎる。 ライセンスの問題もあるし、頻繁に仕様が変わってるみたいだからな。
Cは業務系では外部ライブラリを使うけど限定されてるし いまどき業務系でCは少ない あるとしてもC++かな 組込みや制御だと装置に合わせたライブラリは使うことあるけど 外部ライブラリを使うことはほとんどなくて自作が多い ただしAIはCでもライブラリ使うね リアルタイム系のAI、例えば自然言語処理とか、画像処理とか 自分じゃ作れないものがいっぱいあるね
>>420 というか失業者を出さないための受け皿という気がしてる
政策としてはかなり重要なんじゃないだろうか
>>425 それで、あんたは何が言いたいのだ?
俺とっても知ってるだろ?って偉ぶってるだけか?
常識的な事を言っただけで噛み付いてくる変な子が住み着いちゃったのかな?
WindowsUpdateの20H2とかいうの入れてる途中でVmware抜かねーと先へ進まねーぞクソが って出てきて強制的にアンインストールする流れになった いままでVmwareで残してきたバックアップが動かせるのか不安
Linuxは快適だなぁ アップデートもトラブルなくスイスイ進む
関数型の言語のライブラリとかってクラスやインスタンスとか全く使わないの?
>>430 OSのメジャーアップデートの時はわりと慎重にやらないとな
間空けるといかんね
構造体みたいなものはあるよ 言語によってはクラスもある
LinuxなんてWindows以上にトラブル多いのでは?
自宅はUbuntuデスクトップだけどトラブルぜんぜんないなぁ 職場のWindowsはトラブル多い エクセルが操作不能になって閉じることもできなくなったりOSがフリーズしたり
Windowsはトラブった時にどこの設定かえればいいのわからんのがツラミ
開発環境の問題は、できるできないではなく使い慣れてるかいないかの問題では? 調べてもわからないならプログラマ辞めたほうがいいと思う
>>429 おまかんやで
4台やったけど全然平気だったわ
Linuxは多かれ少なかれ全ての開発者が勉強して使ってる けどWindowsを”勉強して”使ってる開発者って少ないと思うんだよね Windowsは直感でなんとなく使ってるカンジ だから知識自慢の情報発信量も必然的に少なくなって検索に引っかからない だからトラブルシューティングしにくい
つかUbuntuチームが優秀なのかもな アップデートやけに早いし
>>439 じゃあ、しばらく更新してないVmwareかな?
ubuntuなんてdebianがなければ終わるだけ フォークして己らの力で開発しろよ まるでvimで作られてるパッチをぱくるneovimみたいな感じで印象悪い なんちゃってlinux使いはubuntuを使い、本物はdebianを使う
>>440 けっこう多いぞ
今どきの若い子なんてほとんどが0から1を作ることが出来ない
マシな子でもネット見ないと何もできないのがほとんど
3連休なのに仕事をしないといけなくてむかつくわ まじで転職してやるからな
お前ら筋トレしろよ ブヨブヨの体が引き締まってくのを見るのは精神衛生上相当いい 結果プログラミングにも身が入る好循環になるぞ
筋トレは細胞を壊して治してってのを高速に行うから老化が早まる 生活習慣病にならない程度の運動が良いのであって筋トレはオーバーワークだよ
生活習慣病にならない程度の運動って時点で結構キツくない?
筋トレのいいところは 仮にハゲ散らかったとしても 俺にはこの立派なボディーがあると思えば ハゲが些細なことに感じられるところ
腹筋100スクワット100腕立て50 ぐらいでも毎日やっとくと少なくとも腹が出るとかなくなるからおすすめ
引き締まった体だと風俗行くのもテンション上がるよな
顔がキモイのはどうしようもないけど 加えてぶよぶよの醜い体で風俗行くとか 劣等感が半端ないからな
ブサメンでもムキムキなら自信付くし、アリかもね 唯一自分で変えられるところではあるし
SESを踏み台でブチ切れてるやつがいてわろた SESが人を踏み台にしてるぐらいなのにw 切れてるやつはSESで奴隷集めている側の人間だったりしてなw
フリーザとかピッコロとかナッパとか天津飯とかクリリンみたいに筋肉付けるわ
キモい人が筋肉つけてもヤバキモい人に化けるだけでは? いざとなったら普通に倒せそうな不審者より筋骨隆々の不審者のほうが遥かにこわいわ
>>447 環境構築ワクワクするのにね。
うおー、めっちゃスマートでクールになったーってなるのに
最近またウイルスの感染者が増えてるみたいだな。 サッポロで随分広まってるようだから、またこないだみたいに 白い恋人が東京で買えるようになるかねぇ? なお、東京駅はずいぶんと旅行者もいたようで、 祭の駅弁もかなり品ぞろえが戻った模様。
javaが死んでそれにタカるウジ虫も駆逐されればいいのに
年内は忙しくて無理だろうから 正月過ぎたあたりで非常事態宣言かもな 節分のころから4月までならダメージも少なかろう
非常事態宣言中に医療関係者にワクチン接種して その後は老人にワクチンだ
>>477 Javaは死んだがレガシーのメンテナンスは生き残る
オリンピックあるから非常事態宣言はもう出せないでしょうな 政府はのらりくらりとかわしながら時がすぎるのを待ってるよ 花京院の魂を賭けてもいい
40半ば過ぎの正社員ならJavaのメンテでも良いのかもね 60歳まで自分が作って勝手知ったるシステムの運用をつづけて退職金もらってさようなら システムの寿命=職業寿命だから定年後も嘱託で働き続けられるかもしれない 社会インフラを動かしてるような大きな仕組みを構築した人ならメンテだけで定年まで生きていける 大企業の基幹システムやWebサービスを作った人なら安泰
はっきりしない態度で会見を有耶無耶で終わらせて国民が忘れるのを待つ 雑な戦略だけど驚くほどに効果的 原発事故もこれでもうみんなすっかり忘れちゃった ただコロナはいつまで経っても持続するからどう転ぶかわからんね
一日中Quoraを見てたけど高学歴たちの後光に当てられて立ち直れなくなった しばらく5chのおっさん成分を補充しておかないとね
みずほの例の大規模システム作った人はリストラ不可能だろ もしいなくなったらメンテできなくなる
>>486 あれは宗教
気のするな
こっちが普通だ
>>483 死ぬまでレガシーのメンテナンスって苦しくないか?
銀行、税金、年金みたいな複雑かつ法改正で年々さらに複雑になるシステムの現場に潜り込む 業務知識を死ぬ気で覚える これだけで一生食っていける 技術なんかより業務知識の方が役に立つ
一生食っていけるってぐらいなら、技術があれば十分だろ。 重要なのは、それらも持たずにいかにして不労所得を手に入れるか、だよ。
>>494 ネット銀行に全部吸収されたらもっと仕事楽になりそうだよね
>>488 大丈夫
すでにメンテできなくなっているから
IT業界の時点で自社開発だろうが受託だろうがSESだろうが負け組じゃね? 他業界の同ランク帯の企業で社内SEになったほうが待遇良いと思うわ 残業も少なくなるしな
ひきこもりは社会のゴミw 文明の汚物 死んだほうがいい
javaってもう新規はないの?、なかったら何で代替するの?、C#?
そういえば「壊れたプログラマ」みたいなスレあったよな? おれの知り合いの何人かが壊れて引きこもりになっちゃったから 覚えてるんだけどね でもやっぱり引きこもりは卑怯者だよ 逃げてるだけ 社会のゴミだからすぐに死んでほしい
一応隣人は助けてやるつもりだが所詮は他人 相手が余計なお世話というなら放置 別に義務ではあらへんねんからな
この業界らメンタルに気をつけた方がいいよね。 余裕のあるうちにスキルアップして、いつでも逃げられるようにしておかないと。
パソコンとかスマホとかメルカリに出す人って怖くないのかな。すぐ復元できちゃうのにね。
>>519 パソコンはHDDフォーマットでゼロ書き込みすれば大丈夫じゃない?
>>519 おまえごときの情報にろくな価値なんてないぞ
個人で使う分には、Visual Studio無料ってのが、とってもありがたい。
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949 日本人なんてもともとは大したことない民族だ たまたまうまく行ってた時期があっただけ
>>526 ソフトウェアも枯れたらアップデートしないでしょ
完成度が高いってことだよ
出かけようと思ったけど曇ってきた 代わりに今日はタイピング2万文字する
中国には素直に負けておけ。 どうせ安さに飛びついてるだけなんだから、 そのうちベトナムとかが出し抜いてくれるさ。
止まったままでいいじゃん スピード速すぎるよ現代人 ついて行けない
速いか止まるか、二極端にしか考えない人がやたら増えたのは何でだろうな? 止まることがまずいのであって、とにかく進めってこと 二位じゃダメなんですかって、言われるほど悪い言葉じゃないと思ってる スパコンについては1位じゃなきゃ意味が無かったとしても
第二次世界大戦前も世界第5位くらいのGDPはあったみたいよ
おまえら中国のソフトウェア触ってないのか? けっこうなもんだぞ というか日本でまともなソフトウェアなにか1本でもあげられるか? 日本がトップシェアとってるものなんて年賀状ソフトぐらいでしょw
>>534 2極なんだよ
進みだしたら競争が始まる
最大速度で走らないと潰される
資本主義ってそういうシステムなの
だからそれから逃げたかったらもう止まるしかねえんだ
年内最後の3連休なのにタダで仕事せざるを得ない俺かわいそう
日本人が落ちぶれたのは幕末から2次大戦後しばらくはあった危機感とハングリー精神が完全に無くなったから
>>536 オープンソースで中国産のかなり増えてきてる
かなり便利そうで良いなと思う
でも中国産ってだけでセキュリティルール的にアウト
こればかりは日頃の行いと信用ベースの取引を軽視した結果よな
日本はテレビゲームの最先進国なんだから、それでいいじゃねーか。 任天堂がある限り、日本は永遠に不滅なんだよ。
ポケモンでちょっかい出されて以降 任天堂めっちゃやる気なくしてる
頭が妙に重くて回らない 肉ばっか食ってたから プリオンにでも感染したんじゃろか
たまたまうまく行っていない民族がうまく行くことを願います がんばれー
最近出たプレステも、随分と売れてるみたいだな。 中国にも大量に輸出されたことだろう。 つっても、生産は元々中国なんだろうな、多分。 ものの見事に日本においしいとこだけ持っていかれましたの巻。
>>543 資本主義ってほんとマヌケだよな
設計がぶっ壊れてる
資本主義ってのは設計されてできた仕組みじゃない。 むしろ、放置された大自然が生み出した無法地帯なんだよね。
>>552 そうなるね
独裁を防ぐシステムさえ構築できれば共産主義が唯一の正解
昔と違ってITによる権力の監視ができるから独裁は防げる
>>554 >そうなるね
>独裁を防ぐシステムさえ構築できれば共産主義が唯一の正解
>昔と違ってITによる権力の監視ができるから独裁は防げる
自由意志のないアリンコの世界になりそうだな
一方、共産主義のほうは、独裁者が独裁のために悪用するもの。 独裁政治ができないなら、共産主義なんて意味がないんだよね。
個々人の自由は社会の最適解に沿うようAIが決める アリンコと何が違うのかね?
それ以外の社会システムが考え付かないのが人類の限界よな
平日の仕事で気力体力奪われて休日動けなくなると この先の人生仕事終わるまでこのままなのではと怖くなってくる
というか資源問題が深刻だから 共産主義に転換して生産量を抑制しないといずれ滅びるか略奪戦争が常態化する そうなったら独裁なんて生ぬるい本物の地獄の始まりだよ
>>559 20代でそんな予感がして今実際にそうなってる
おそらくこの先も同じだろう
抜け出すなら若いうちしかない
俺はもうだめだ
抜け出そうとする意思も湧かなくなった
連休何もしてないと思考がナーバスになる 脳死状態で何も考えず黙々と働きたい
>>562 >生存の安定性
漠然としすぎてて意味不明だし
全体の最適化が重要な社会で
個々人の生存性に意味あるの?
>>563 それでも動ける体を作るしかないけどまあ無理だよね
>>565 意味を求めるな
それをするとあらゆるものに意味はないという答えに帰結する
お前がアリンコとAI管理人間社会違いは?と聞いたからそのまま違いを答えただけだ
>>567 存在に意味があるかどうかはさておき
苦しいのは嫌だろう
アリンコの世界はもっと苦しいんじゃないのかね
生物の欲というか本能というシステムは基本的にバグってる
ただ生きて死ぬ それでいい 別に悪いことじゃない あらゆる生物はそれが標準だ 人間だけが愚かにも生きる事に意味や目的を見出そうとする そんなものは存在しないのに
苦しいのは社会の宿命と諦めて 世の中の人たちが少しでも幸せであるように 考えて生きればいいのに恨の思想で 社会をアリンコにしようとする まさに右のネトウヨとしか言いようがない リベラル思想は皆の幸せのためにあるんだけどな
>>570 苦しいのが嫌なら何でアリンコ社会が理想なの?
お前ら自撮りの顔見たことある? 盛るとかいうレベルじゃなくてきもすぎて携帯ぶち壊したくなったわ
社会への奉仕が幸せと感じるからじゃね? 幸せの定量化が出来ないのが問題だな
>>576 >理想などない
>アリも人間も同じ
自由意志をもって産まれた人間が
アリンコと同じ生き方を強いられたら
辛いんじゃないのかね
そろそろ鬼滅の刃を見に行こうかな 流石にガラガラだろう
>>579 機会の不平等、結果の不平等、遺伝子の不平等
容姿の不平等、事故にあうあわないの不平等
アリンコ社会ですら不平等があるけど
AIで管理された社会なら平等で幸せになれるのかね
今日はステーキにしようかな 1000円くらいの安いやつ
バグらないシステムがあるなら是非拝んでみたいものだ
最近の若者はアルゴリズムを知らないんだな まあ確かに知らなくても開発はできるけどもね…
コロナ直前に退職した同僚くん今どうしてるかなー 在宅OKホワイト企業なのに転職するなんてもったいねー
お前らの会社で、コロナになった奴って、その後どうなった? やっぱりクビになったりとかしてるん?
30代無職。言いたいだけ。 ちょっと限界です。環境が悪すぎる。 きついです。プログラマになりたかったんだが。きつい。
ここはお前のオナニースレだからここでずっとなんちゃってしてればええんやで
プログラマーは4割ぐらいは30代からはじめるから楽勝
30歳無職なら余裕 30代(39歳)無職ならまずはウーバーで走りだせよ
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!
結局、プログラマになるかどうかって実力は関係ないんだよ まずは応募して採用されること 試用期間でクビにされても毎日必死に勉強すとけばいずれモノになる 毎日毎日ひたすらコードを書く 業界研究もする(コード書くだけだと間違った方向に努力しやすい) そういうのが苦になるならそれはあこがれであってやりたい仕事じゃなかったんだよ
なんで若い人ってマック使いがちなん?自作するかwin環境作ったほうが安くない
おまえら本当にプログラマになりたいのか? 人生が終わるまでひたすらプログラムを書くだけの人生 プログラムを上手にかけたご褒美は次のプログラミングのお仕事を与えられることだよ けして「プログラムが上手だと女子にモテモテでお金も稼げて年末年始はハワイでお正月」とか 「ちょっとシリコンバレーのセミナーに参加してくるわー」とか 「左手にマック、右手にスタバ」 そういう人生は絶対にこない おまえらが待っているのは暗くてじめじめして(湿度が高いのでコロナにかかりにくい) 密閉されて換気がよくされている(換気というか強風がふいてるのでコロナにかかりにくい) そういうコンピュータルームで人間よりコンピュータに心地よい空間で 太陽の光を見ることもなくひたすら何を作っているのかもよくわからない指示で コンピュータ言語を書き続け、書き続け、しなびたパンとカップラーメンだけの人生を送るんだ 趣味読書(動物の絵が表紙の本が特に好き)、音楽鑑賞(マイコン世代はテープが大好き)、動画鑑賞(若い世代はチュートリアル動画大好き) そして使っているキーボードやパソコンだけが自慢の人生で誰にも理解されない価値観を満たしていく
>>610 正確にはMBAな
iMacみたいなデスクトップは少ない
・iPhoneアプリを作りたい(最重要)
・見た目がかっこいい(オタクじゃないという主張)
・1台でMacとWindows両方使える(こざかしい実用主義)
なぜ自作がダメなのか
そもそもプログラミングする場所が自宅ではないから
なぜWin環境じゃないのか
BootcampでWin環境は確保済みだが
ネットのチュートリアルがmacなのでわざわざWinにしない
Winのノートパソコンはメイドインチャイナばかりだし・・・
>>611 新しいCPUのmacだと100万円クラスのノートパソコンより性能いいらしいぞ
幸福感なんてものは人それぞれだからな 自分の外にそれを求めてもそれは満たされるものではないんだ
>>611 10万円前後だと完全にmacのほうが性能がよくなった
ただ、OSが違うので比べるのもどうかと思うけどな
あとmacで致命的なのはショートカットが割り当てられてない操作がけっこう多い
それとキーボードの選択肢が少ない
mac対応がないわけじゃないがキーボードレイアウトがWindows向けで使いにくい
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! 演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!
見た目上性能が良くてもDocker使えないとか論外
そうそう低スペックWindowsの欠点はDocker使えないことなんだよな パソコンショップで購入するようなWindows機はまずDocker使えない おまえらはネットショップのセールで格安でDocker使える高性能PC選ぶけど 初心者はなかなかそういうのわからないからね
自社開発企業って若くないと受け入れないだろ、それに色々わがまま 結局大手を頂点とした多重構造の案件の方が案件が豊富だけのこと
Windowsって店で買うとWindows Homeしかないよね
607です。また言いたいだけ。
30代前半です。
>>608 自演じゃなくて残念。やーい勘違い。
>>609 ありがとう。
>>612 糞みたいな情報ありがとう。そう言えば今日もT君にSES勧められたな。まさか同じ人かな
>>613 自分だけの世界を作りたいからそれでもいいです。つーか、今の色々と運が悪く、悪夢の環境よりは100倍マシだ。
感謝しています。吐いてだいぶ楽になった
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! 自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!
>>622 案件数って重複するから実際は表に出ている数字の3分の1、4分の1くらいに読むのが正しい
メーカー系の多重構造はまだマシなほうだよ NとかFとかが超大手からとってきた仕事にアサインされるのは価値がある 少なくとも配属先の上司がそういう会社のプロパーならやる意味あるよ そうじゃなくて配属先の指揮をしている人間もSESだったら逃げ出す用意をしておいたほうがいいよ そういう現場はまず間違いなく人生にとってマイナスになるような人間しか周囲にいないはずだ
>>630 マイナスって実感できるのは、割とプラスかもしれん
>>634 りんごちゃん、ゲームでも覇権とりたそうだけと無理そうよね
>>631 プログラマでhome選ぶやつはいない
仮想化対応CPUとPROじゃないと仕事にならん
>>636 新しいマックはiPhoneアプリが動くから
実はWindowsよりゲーム充実というトリックだ
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! 自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! なんちゃって自演らーーーーっしゅ!!!なんちゃって自演らーーーーっしゅ!!!なんちゃって自演らーーーーっしゅ!!!
政府はデジタル活用の能力を備えた小中高校の教員育成に乗り出す。授業でのICT(情報通信技術)活用法を各教科で示すとともに、来年度からICT関連企業OBらを学校に最大9千人派遣。将来は全教員が遠隔授業などを実施できるようにする。新型コロナウイルスの感染拡大も視野に入れ、世界的にみて大きく出遅れている指導力の底上げを急ぐ。 obって役に立つの?
ユーザー登録とか個人情報の管理とかってどのWebサービスでもあるけど この部分のベストプラクティスというか標準的な実装手順って確立されてないの?
DBにはパスワードじゃなくてハッシュを登録しましょうとか二段階認証をしましょうとか
パスワードハッシュはargon2idがさいつよらしい
なんちゃって自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! パスワードラッシュッ!!パスワードラッシュッ!!!パスワードラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!
>>636 そういや昔ピピンなんとか…
今度のxboxはx多すぎ問題
マックでiPhoneアプリが動くのはいいけど マックにはセンサー類がなかったりするせいで動かないアプリも多いらしいよ
Macの何が良いかってタッチパッドこれマジ 他のノートに戻れなくなる
>>610 そう?若い人Windows使ってる人多いよ
といってもSurfaceばっかだけど
>>654 MBPとsurface laptop3持ってるけどタッチパッドの反応はsurfaceのがいいぞ
macに戻れなくなる
>>655 汎用認証サービスと化したGoogleアカウントさん・・・
>>610 今時自作とかゲーマー以外やってないぞ
Winのノートはまじで使えないし
壊れたら終わりなのが痛い
>>610 若い人はWindowsばっかりだろ
Mac使ってるのおっさんばっかりじゃん
Mac買えとか、Win買えとか、 そんなにハード業界は厳しいのか?
開発に使うなら今やどっちでもできるしな 趣味の問題だと思う 一時期はMacの独壇場だったけど
みんなサーバーはどうしてるん? 自作で運用?それともレンタル? レンタルなら何個くらい運用してる?
中側で解決しない場合、外側を見てみたら? 意外と解決方法が見つかるかもよ?
自作サーバーは電気代やら熱やら 機器やソフトウェアのメンテナンスやら大変では
>>664 macが開発しやすかった時期なんてあったっけ?
iPhoneアプリが儲かった時期があるんだよ 儲かるんだったら開発しやすさなんて関係なく飛びつく
AndroidやってからiPhone行くとフレームワークだらけで戸惑う
Macはトラックパッドだけいい キーボードとタッチバーはマジでゴミ チープだしイライラMAX
スマホアプリを作りたいんですがクロスプラットフォームはどれを選べばいいかわかりません これはおすすめとかこれはやめとけとかあればアドバイス下さい ほしい機能としてはwebapiでサーバーと連携して必要な情報を表示する程度です。ゲームでは無いです
>>677 設定面倒なだけだよ
それぞれ個別に作りな
特にios側はそこにたどり着くまでに金額で諦めるぐらいの障壁があるので
AndroidでウケたらiOSでも売っちゃうか?
って考えてもいい
ビジネスだったらAndroidでまず開発する
んでそれやってるうちにiOS開発に必要な情報を揃えろ
>>679 最悪Webブラウザみたいな感じでもいいんですが難しいですかね
何を作りたいのかによるだろ flutterでできるのかできないのか Xamarinでできるのかできないのか unityでできるのかできないのか 判断はご自身で
>>681 やりたいことはwebapiでサーバーと連携して必要な情報を表示する程度です。
クロプラから始めても結局はKotlinとswiftに戻ると思う そしてJavaとobjectiveCを読むことになってC++なんかをいじることになる 楽しようで始めてもこうなる沼ですよ さらに開発環境変わったらそちらもやろう!になる
>>682 その程度のアプリならブラウザ以外の選択肢はない
>>682 おれもブラウザでやることに同意
サーバー側のDBインスコから全部やるとしても、
初心者でも、どこかでドツボにはまらなければ
数日でできると思う
ググればいくらでもサンプルあるし
M1チップまじで動かないもんばっかだな アップル勇気あるねー
>>687 C#の最新版いいよ〜
record、組み込みコードジェネレータで生産性アゲアゲ
アップルの新MacBookすげぇな 久々のやべーやつだわ
>>691 何がどうすげーんだ?
M1チップ初回起動のたびにコンバートしないといけないんやろ?
>>677 受託でやるならmonaca
自分でやるんだったらiOS版だけでいいよ
Androidアプリなんて金にならんから
>>693 正月初売りにに15000円分のアップルギフトがつくんじゃないかって話だけど
それまでに売り切れてる気がする
今だってカスタマイズモデルによっては2〜3カ月待ちらしいし
>>692 インテル製品が高いだけで
AMDやAppleが普通なんじゃないだろうか
>>696 当たり前だけどxcodeは動くよ
今はまだプログラマがうれしいっていうだけのターン
新しい大陸をみつけてこれから整備するぞってイメージだよ
稼ぎ時だと思うならプログラマだし、アプリ動かなくて様子見だと思うならユーザーなんだと思うよ
俺はな、カフェでMacbook使いたいがためにM1の買ったんだぞ
>>700 いまM1じゃなきゃいけない理由がないし
その次のモデルの方が熟成される
>>699 iOSは年会費が高いし個人だと名前が強制公開になる
M1でwindows動くらしい これはワクワクが止まらん 性能比較したらいよいよインテルが終わるかもしれん
年収高くないと結婚は不可能 年収クリアしても高確率でATMにしか成れない 浮気しまくりで他人の子供を孕むモンスターを養って逝き、最終的には離婚&慰謝料&(他人の子の)養育費で人生が詰む
結婚とは何か? それは家と家との経済的な結びつき M&Aではなく出向なんですよ 派遣です 奥様は派遣だったのです
メリットなさすぎるよね 子供産むとヨメが旦那を排除しようとするのが本能ってのもなんの冗談かと思う
結婚したやつは子孫を残す 未婚プログラマはデータだけ残して良いものならコピペされる 安心しろ、他の人達が子孫を残してくれるから
>>708 os買わんくても無料でてきちゃうわけですね
>>716 やめとけ
ガイジやぞ
言って聞く生物じゃねーし
本能で生存のギリギリのラインを見極める行動を取ろうとするので
やったら死ぬようなことをわざと試みる
おかげで周囲はヤメロヤメロと5分に一回は唱える
ほっとけばいいというやつもいるが
木と土塊だけあった時代の遺伝子であって
マンションの高層階や金属を想定した遺伝子ではないので
止めないと言うまでもなく死ぬ
毎週JDと子作りレッスン そろそろ別の子に替えたい
安倍ちゃんは時間と空間を超える超越的存在 よって安倍が悪い
>>713 容姿はまあ色々だが、せめて性格とかは見て結婚しなよ。
ターミナルでツリー以外で階層超見やすくする方法ないの?
自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! 演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!
今日だけで10万近く上がってんのかww はよナイアガラこい
まじな話、ド初心者はSESと自社開発どっちがオヌヌメ
1カ月で100万あげるってすごいね あがると思ってても買えないよ、こんなの
2017年の乱高下でこりたからもう買わない 儲かっても雑所得だから半分税金で持ってかれるし
株はいくら投資に回したらトレーダー暮らしができるんだ?
なんちゃって自演らーーーーっしゅ!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!!ラッシュッ!!ラッシュッ!!!ラッシュッ!!!! 自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!自演らーーーーっしゅ!!!
えーのお、若い連中は自社開発企業に入れるからなあ なんでおっさんは嫌がられるんだろう
>>742 受かった会社で頑張れ。働いてみて駄目だなと思ったら転職しろ
両方受かって悩んでるって話なら、面接官とか受付の人とかに感じた印象がより良い方に行っとけ
>>742 自社開発
レガシーのしばりが少ないから超簡単
>>716 子供欲しいなら20代のうちに結婚しとけ
近年は年収高いオッサンより年収低くても若い方が需要ある時代
って妹が言ってた
>>742 SESなんて時間を無駄にするだけ
いくら大手でもSESだけはいくな
Japどもは元気そうだな 久々にこのスレに来たぜ 下痢糞が逮捕間際だから仲間内で興奮状態だせw みんなで風俗行ってピザって酒飲んでるが楽しいな 会社のネトウヨバカにしたり仲間ってのは最高だぜww
>>758 確かにレガシー
世界標準規格の名前を使ってても中身は規格ガン無視、独自モノ
お困りの部分を手伝っているだけで、部品として作り、こうやって使うんですよと 仮実装してるだけなので、ただの仮実装に本実相のツッコミ入れるためのに 悩んでツッコミ入れるのは時間の無駄なのでご勘弁願いたい 君も絶賛仮実装真っ最中でしょう、何故を追求する前に思うとおりに実装してくれ
はじめに 要求仕様があった上で その実現のために設計があるはずなので それがないときに 設計意図が書かれていないと 細かい部分をどう倒して置けばいいのかわからない もう書いてあることだけチェックしてそれ以外をやるなとまで言うなら はじめにそれを明確にしておかないと 大抵のプログラマは日々不出来な仕様の内容補間が常態化してるので 無駄に時間がかかる
普通わかるでしょ? ってのも効かなくなるし勇気ある決断が必要
>>769 そういう考えを持つ人たちに対してコミュ障とか発達障害といった烙印をおしていった結果が今の日本ITだ
わからないことをエクセルの問題点管理表でまとめて 質問と回答で管理しようとすると顔真っ赤にして怒るやつがいる こういうやつさっさとクビにして欲しいというのが派遣や請負の総意だと思うがそれはできているだろうか? もう機械的に疑問点リストアップして明確な回答がもらえるならこちらもそれ以上突っ込むようなことは大抵はしない
なにしろ、そもそも今の日本ITがドンだけ悲惨でも 知ったこっちゃないからねぇ。 たかが奴隷商なんだもん。 中国には素直に負けておけ。 中国が儲かってるなら中国に人を売ればいいんだ。
>>773 そりゃ雇用主を選べないSESという制度の欠点だよ
それに金払ってるほうからみればSES技術者なんかと一緒に働くという意識はない
「高い金を払って技術を買ったのにどうしてこんなことも出来ないんだ」
「金を払ってるのはこっちだ。なぜ説明しなければいけないんだ」
これぐらいは思ってるよ
そもそもSES会社の間で(金の流れによる)上下関係が出来てるから
無能が上に立つことも多い
ユーザー企業ならともかくSESの上流企業のSEが無能だとどうにもならん
なにしろ、勝ち目はねーからねぇ。 あいつらのが遥かに安いんだもん。
カルチャーギャップを容認できるメンタルがあれば日本人雇うメリット皆無だもんな
中国人は中国人を雇う 経済を中国人同士でまわす 景気がいいからとすり寄ったどころで食い込むのは至難の業 それこそ結婚して取り入ったりしなければ仕事はとれない
所詮、単価の安い日本の仕事を請け負う外国企業など クオリティの低い仕事しかできないが、発注側が情弱すぎて、品質を測れないからオケ
>>773 そりゃエクセルなんて使ったら怒るよ
Issue管理システム使え
技術が無いから金で雇ってるんだから、お仕事して。 上手い事やっといてw
1日5分だけ時間使って1億円稼いだ孫正義との差 虚しい
正当な実力差の結果であっても格差が広がるとこうやってやる気を失う人が増えてGDPが減る 共産主義なら公平なので頑張ろうという気持ちになる
怠け者は平等だろうが何だろが理屈つけて何もしないだろ
>>789 >何をしようがって
>おまえらが何してくれたんだ?
お前は何してくれるん?
誰も何もしてくれへんでも 自分は仲間を助けてたる これでお友達できるんやで
助けたら 相手より仕事できるのが気に入らなくて恨まれた
自分の主観でしかない 相手の気持ちを汲み取らないと
ビックリマンチョコのウエハースだけ食いたいけど 以外に似たやつないんだよな
radiusって何ですか? そう質問されたときの正しい回答って何? 日本語で半径だよと英単語の回答をする 円の中心から円周までの距離だよと図形の回答する float型の定数だよとプログラミングの回答をする マジ悩むわ
気象庁のページの過去データで何か面白いもの作れんか
>>800 冷たく返した方がいいと思うよ
親切に返すと甘えてくるから
単純なこと聞くヤツに限って「理解したんでもういいです」って説明の途中で話を終らせる なんか丸で僕、理解力あるでしょ?みたいに自慢げに 何が分かってなかったのか結局わからんし、本当に理解したのか不安でしかない
五日外出てないがさすがに食料が尽きてきた しょうがないが買い出しいくか・・・
>>805 当の本人が理解力があると思っているか思っていないかはわからんが
手っ取り早く”解”を聞き出そうとする、”解”以外はすべて不純物だとして話を切り上げようとするようなやつだから単純なこともわからず人に聞くんだろうなとは思うよ
まともな質問できない人には返す必要なし。 まともな質問できるようになるのが先。
>>782 技術のぶん対価払ってくださいな、技術ない管理力もない人の方が
階級も給料も上なんすけど
こんなに金払いの悪い会社も出会ったことないよ 新卒時以下
管理職が技術も管理能力もないのに 部下が優秀でみんなで頑張っていい成果出しました!とかきくと 人の能力ってなんなんだろうと思う
MacBook以外のノートPCってタッチパッドをクリックする時に物理的にぼこぼこ凹むんでしょ?だせえw
押して凹んでないんだよって半年目くらいに言われて気が付いた
俺は昔からMacだけど 良いものってのはわかる人にはわかるんだなぁ
【外国人参政権】茂木敏充外務大臣「定住外国人に地方参政権を与える」(2020年11月24日魚拓)★9 [どこさ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606305282/ TOUGH BOOK の良さを語り合いたい ずぶ濡れになる現場でも普通に使えるって それを使う人間にはつらいよな バッテリーも長持ちすぎるし
何週間か前に埼京線の満員電車の中に閉じ込められて、その間に頭痛とめまいが生じた 高熱が続いていて、最近は鼻で呼吸している感じがしない
画面タッチの便利さ知ると画面タッチ対応してないノートPCはもう買えねえわ ネット見るときとか書類イジるときとかの使いやすさがダンチ
プログラマで画面タッチできないpc持ってるやつなんているの
画面まで手を持って行くとかアホだろ トラックポイント内蔵でホームポジションから離れんわ
webはほんまに若い連中のオアシスな世界やな おっさんにも享受させろや やっぱりこの時期でも東京で案件探した方がええんかなあ
クラウドワークスもランサーズも参入者が多すぎて激戦すぎて価格下落してるあそこで仕事をするのは無理
ボーナスの通知今日出た😘 12月第1週 818000円😍 お前らすまんな😏
画面に指紋付くと気になってプログラミングなんかできない
おっさんのチラ裏だが、若造だった15年前のWebは規格がバラバラすぎてキツかった ブラウザ一つとっても種類やバージョンで当たり前に挙動変わるから死ねる 更にモバイルが注目されはじめて携帯ブラウザも全機種確認とか 何やってんだと思ってた時期があった スマホでレガシーぶっ壊してくれて本当にありがとうだ 最近ってブラウザはこれ使えって命令しちゃうんだね、驚いたよ
まあWebでおっさんがやってるってあまり聞かんな プログラマーやったら業務系でC#とかJavaのレガシーとかにシフトするんやろうなあ
普通におっさんいるぞ あと10年もしたらおっさんだらけだろう
よう考えたらGOTO イートやトラブルのサイトよう短期間で作ったよな それにしても全然おれにはその需要まったくおちてこんわ
セブンイレブンの失敗はプログラムの教科書に載せていいレベル
>>844 これでもWebサービスやそこそこ話題になったソシャゲなんかを作ってきたんだけどな
君も5年後や10年後にはWebにいるのが想像つかないおっさんの仲間入りよ?
なんでみんなmacbookpro買うん。proとかついてるやつ、まじで教祖レベルのフリーランスでも使ってないと思うんだけど
部屋汚そうな人が灼熱地獄を避けるために使ってるイメージ
MBP買ったけどゴミ過ぎたからsurface laptopに変えたわ
MBP買うとほかのノートが子供用のオモチャにしか感じない 教育現場ではありかも子供用だから
windows社が、windowsじゃなく、MS-DOSだった頃、 windows社ハードウェアは品質が悪かった。 コンピューターをつつくには、MACの方が良かった。 ところが、windows社がOSのwindowsを発表した。 そして、windows関連ハードウェアはどんどん成長した。 MACとwindowsの品質が逆転した。 そしてwindows関連ハードウェアはどんどん成長した。 でも、コンピューターをつつくには、MACの方が良いと思い続ける人達がいる。 そーいうことは知らずに単純に「MACが良い」と思い続ける人達がいる。 だから、日本プログラミング業界は、「MACが良い」ことになる。
>>855 それ30年前か?
今やハードウェアは同じです
そして今回M1でインテルを越えた
さらにWindowsも動かせるという
つまり最高のハードウェアの上でWindowsが動く
インテルやAMD以外でWindowsを動かせるまともなCPUはなかった
間違いなく歴史の転換点なのだがなぜかこの重要性に気がついてる奴がいない
いまのWindowsは、エクセルとセキュリティソフトのためだけのもの。
M1すごいすごい言いたいのはわかるけど 1〜2年様子見するわ
ずっとmacしか使ってないからmac買う もうwindowsの使い方忘れた
air安すぎる!!miniでも触るだけなら破格。やっぱARM版だから安いのか?あれって検べたらあんまりpcで使われてなかったみたいだけど平気なんだろうか
画面タッチする新人は 全て低能のクズだったw 自分では自信満々のようなので 指導するのにとても困ってる 画面タッチはいらない 辞めて欲しいです
仮想化を挟んでもM1の勝ちだからMac miniでLinuxを動かしてサーバーにするのがコスパ良いかも
画面タッチはいるわ Fラン情報系卒の新入社員なんだけど ただの年がら年中スマホいじってる若者で情報処理のことは何も勉強しないで入社してきたんだなと
おれFラン情報卒で年収1000万もらってるけど御社はいくら貰えるの?
Fラン卒は教育失敗しただけだから努力すれば活躍できる可能性がある 問題は何かに興味を持って努力できるかだ
Fラン受けたってことは親には人並みの財力があるんだろう。遺伝的には見込みがある。 今の環境でわかりやすい成果を出して、大企業に転職するんだ。
>>873 いや無理だよ
どれだけ努力しようがFランじゃないやつのほうが既に努力していて”結果を出している”んだから。
Fランでも努力すれば成長するし伸びしろもあるけど、結局のところ会社もエンジニアとしての需要も相対評価なんだから、Fランがどれだけ努力しようがそいつらがFランじゃないやつに勝てないと意味がない。
Fランじゃないやつでももう努力しなくなってFランより下のやつもいる!とかいうのはてんで的外れな指摘だからな 言われる前に断っておくが そんなケースよりも、Fランが大成するケースのほうがはるかに少ない。
>>877 Fラン卒の9割以上は努力できないし、競争にも勝てないだろう。それは同意。
Fラン卒の中にも成功する者もいるというだけ。
それになれるかは自分次第。
Fランが這い上がるには正道じゃむり ハングリーに、知恵を働かせ、リスクを覚悟して裏道をショートカットするしかない アルプス超えたハンニバルみたいにね まあハンニバルは天才だからできたんだけど
どんぐりの背比べ の説明のためにこのスレをコピペしました ありがとうございました
リアル土方が羨ましい 健康的、夕方になったら作業終了、お昼はお外でお弁当ピクニックみたい、ギャル嫁
その環境に馴染めるなら行ってこい 行ってもギャル嫁は無理だろうけど
ギャル嫁なんて、とんでもなくバカで人生引っ張り回されるだけだぜ?
Fラン卒だけど中小企業フラフラした後に大企業に入ったら年収1000万になったよ 運が良かっただけでスキルは大したことない
何も文句を言わずに家事をやってくれるのがベストじゃないのか
エンジニアのブログ「この記事はなんたらアドベントカレンダーのなんとかかんとかです」 これ何なの?
>>855 Windows社ってマイクロソフトとIBMのどっちを言ってんの?
>>860 ユーザーとして1〜2年様子を見るのはいいけど
開発者としてその発想だったら向いてないと思う
新macに画面タッチは必要 iPhoneアプリが動くのにタッチなしって意味がない
なんちゃらWindows社なら幾つかあるね 単にWindows社だとMicrosoftの事?みたいな感じ
プログラマにとってはWindowsとは優れた開発環境のこと iOSやLinuxはターゲットOSとしてはいいけど開発環境としては選択肢に入らない
>>899 でもおまえMacしか持ってないんだろ?
>>900 マウスポインタがサポートされてるからタッチは要らんよ
Macはトラックパッドの完成度があまりにも高いから画面タッチは要らないんだ
他のゴミデバイスで画面タッチが必要になる理由はタッチパッドがゴミ性能だからだよ
>>903 Macはデベロッパー、アーティスト向け
Windowsはビジネスユーザー向け
Linuxはハッカー向け
デベロッパー向けがMacだけ? 自分の仕事が世界の全てと思いながらMac使っていらっしゃるのかな
ゲームプログラマーとwindows専門の業務アプリ系だけはwindowsを作ってるね この2つは実質開発環境がロックされてるから仕方ない面もあるが ゲームプログラマーは良いグラボ使わないと ゲームをまともに動かせないからね
ハッカー「先輩!Windowsのハッキングってどうやるんすか?」 先輩「Linuxしか持ってないし、知らん」 平和だろ
Windowsしか使ってないな Mac(笑)というかアップル嫌いなんで
Macはイメージ戦略が上手い 日本人はイメージ戦略に弱い
今はブラウザで仕事に必要なツールは大抵動くからなあ
Macは稼ぎのある人向け Windowsは一般の人向け Linuxは貧民向け 無色向け 低スペックのオンボロPCのLinux(特にUbuntu) 型落ちのWindowsでMSのOfficeが入っていない
WinとLinuxでは稼げないらしい Macでしか仕事できないのかな
Macは収入のない人には買えないから 特にMSのOfficeのない人やUbuntuでポンコツ動かしてる人は近寄らないようにするべき
例えるならMacはロードバイク 他のはママチャリかな ママチャリでも走れるけどレースには出れないだろ?
家族から、「この子はボーっとしとるくせにパソコンのことになるとシャキッとする」って言われた。
Windowsが開発用として廃れることはあっても栄えることはないと思ってたけど、WSLの登場とAzureの隆盛でWindowsじゃないと出来ないことが増えてきて大分風向きが変わってきた
iOSアプリがWindowsでも作れるようになれば神なんだがなあ 昔はWindowsをオープンソースにしろという声も出てたけど 今はxcodeをオープンソースにしていただきたい
>>905 やめとけ可愛そうだ
普通なら全部持ってるはずだもの
Win10でもバグがあるし、WinMergeも大量試験の検証で致命的なバグがあった
寒暖差激しいから無理して出社してる人多そう。ただの風邪というだけでも新型コロナを疑われる最悪の年である。
東京、35歳、最低年収いくらあれば底辺じゃないと言えますか?
ティムクックからデバイス愛なんて微塵も感じられんから 今のApple製品に特に惹かれるものはないな
35歳なら700〜900あたりだろ、俺は30で600だった
仕事で怒るのはダメなのかな そもそも自分の怒りが妥当なのか分からなくて頭が混乱してしまう
たまには怒ってもええんやでぇ そうしないとどんどん漬けこまれるからな そして酒を飲もう
>>939 東京35歳で底辺と言われない年収だよ?
700〜900って上位10%とかでしょ
>>943 東京都下にある零細企業だよ、最大手元請けではあるけど珍しくもない
>>937 そのかわり毎年きっちりアップデートしてきてるんだよね
ジョブズ時代は新デバイス以外でのOSの機能追加とか
ハードウェアのアップデートがショボショボだった
>>943 俺40で1000万越えてるけど
これ以上はGAFAに行くか会社作って自分で事業しないと厳しいなーって感じ
GAFA受けようかな
>>945 でも古いデバイスにアップデート来ても
ただ重くなるだけで特別いいことあるかっていうと…
Apple的にはさっさと新しいのに買い替えろってことかと
>>925 WSLはLinux使えばいいしクラウドはクライアント関係ない
>>941 相手も我慢してえる
怒ったら潰し合いの始まり
相手に勝てる確信があるならいいが下手すると返り討ちにされて恥をかくぞ
もう働きたくねーわ コード書いてたいのにマネージメントやら調査ばっかやらされるし
>>945 だから人気が落ちてるんだよ
旧iPhoneはアップデートの目的がしっかりしてた
今はとりあえず性能あげとこ、流行りのアプリ入れとこっていうだけ
>>946 社員数が数十名程度だと1000万超え難しいと思うけど上場狙うの?
>>925 そもそもMicrosoftの肝は開発ツールであってOSやOfficeはおまけ
>>953 俺は今の方が好きかな
ジョブズ時代は買う時を間違えると大失敗するから
相当慎重になってた
>>954 俺はそいつじゃないけど計算上は他の社員2~3人分の仕事が一人でできれば1000万円に値するっしょ
業務システムなら1000万円で1人雇うより、1400万円で2人雇った方がいいわ 1人だと辞めたら詰むから
デスクトップはgeforce積んだwinで、ノートはM1Macがコスパいいんじゃないか
>>925 MSはWindowsやる気ないと思うけどな
というよりCEOがデバイスに関わらず人々の生産性をあげることを目標にする、みたいなこと言ってた
Surface Pro好きだから頑張って欲しいけど
>>961 前はMacbookPro持ってたけどiOS開発しないならMacの必要性を感じない
アルミで重いからwinノートに変えた
エクセルとワードのファイルの差分がSVNやGitで見えると生産性が上がるよ
>>963 今のMacbookは全部メチャクチャ軽いぞ
なんちゃっての癖に年収たった1千万なのか なんちゃってなら2億兆円ぐらい稼がんと
>>965 2020を持ってたんだけど?
それお前がMacしか使ったことないからだ
他のwinノートはもっと軽い
>>968 まさか2020で軽いと思ってるの?www
冬は勉強できないことになるから矛盾でコンパイルエラー
>>970 おれが住んでたマンションはガスや石油のストーブが禁止で、
貧弱な電気ストーブしかなかったからむちゃ寒かったはずなのに
寒いのなんて全く覚えてないというかなんともなかった。
激しい知識欲とプログラマになれた喜びで、
寒さなんて全く感じるひまもなくて、
毎日猛烈に勉強してたよん
今は稼いでます!
勉強してドンドン稼ぎましょう!
>>970 プログラミングしてたらPCから暖かい風が出てくるよ
両隣と下の階が常に暖房入れてるみたいだから帰ると暖かい そして夏は涼しい
おまえらノートPCだから無理かもしれんが 冬場はマイニングしとけば暖房費が節約できるよ マイニングで熱風が出てきて部屋が温まる そしてマイニングの代金で電気代ぐらいは稼げる だから暖房費は実質0円 場合によっては少し利益が出る マイニングはゲーム以外の操作にはほとんど影響なくて 重くなったりしないからずっと裏で走らせておけばいいよ パソコンの熱ぐらいで部屋が暖かくなるか疑問かもしれないが 6畳ぐらいならグラボ1枚で暖まるし、2枚あれば少し換気したくなるほど暖まる 何より24時間暖房入れっぱなしは快適だ
今の時代にマイニングで利益がでるとか頭湧いてんのかw
グラボ代回収できるとまでは言ってないよ 暖房機器で無駄に電気代使うぐらいならマイニングしろって話 電気代は間違いなく回収できるよ 利益がでないのはそこから先の話 マイニング用にPC組んでたらそりゃ利益でないよ 俺らはプログラミング用にどこのご家庭でもハイスペックPCが鎮座してる スタート地点が違うんだよ
プログラミングに使う性能とマイニングに使う性能が違うことがわかってないのかこのアホは
違うから平行で実行させても影響ないって話だよ?わざと言ってるの?これが煽りコメントってやつ?
動けばいいだけのスパゲティコードと大差ないゴミ設計書、書いただけで設計した気持ちになってる正社員さん、今まで学校、研修で何を学んできたんだろ? アーキテクチャもなにもない、まるで素人のDIY
業務で大事なこと 1位 動くこと 2位 適切な価格であること 3位 続くこと
>>982 1位 コミュニケーション能力
これだろ
コミュ障の人たちとかIT知識皆無の営業とかと会話するコミュ力は必要だな 実際エンジニアって営業よりコミュ力要求されんじゃないの
コミュ力が低い人は、客の言うことを理解してないのにハイハイ言ったり 考えもせずイエスと答えたり、身内の話には聞く耳持たなかったり そういう人に限ってコミュ力が大事だのコミュ障がどうこう言って 実のところ飲ミュ力をコミュ力と勘違いしてたり コミュ力が本当に高い人は、客と打合せしても勢いで応えずに 理解して考えて受け答えができる
上流は設計なんてしてねえんだ 妄想を書きなぐってるだけ
なんちゃっての自演勉強隔離スレは絶賛稼働中! 次はなんちゃって就職だッ!
今まで働いてきた中で上流とか下流とかそういう言葉が全く出たことがない 君たちはどんなエリートなんだよ
頭がカッカする 頭痛薬飲んでるおかげだな 飲んでなかったらゲロ吐いて死にかけてるやつだ 今日は寝る 連絡?仕事?しらん
>>987 スパゲティだと新機能追加とか改造とかをする度に大改造が必要になるんだよな
なもんで、数回追加改造するだけで行き詰まって全部作り直したくなる