1仕様書無しさん2014/09/05(金) 18:58:31.36
内分点やっとわかりますた
画像処理面白いです。はい。
ライブラリでやればいい。はい。
そんなことはわかってます。はい。
細かいカスタマイズには中のアルゴリズムへの理解が必要だったのです。え?数学の偏差値?42ですが?
そんな、いまさらながら身につけた技術を報告するチラシスレ
2仕様書無しさん2014/09/05(金) 20:29:39.12
>>1
内分点が理解できれば斜めっちゃった写真を正面に無理やりもってくるとかもできるから面白いぞ 3仕様書無しさん2014/09/05(金) 21:25:48.06
内分点とか何のことかさっぱりだが
画像編集系スキルはそもそも習得してないから別に良いや
4仕様書無しさん2014/09/05(金) 21:29:27.07
>>3
高校で習うだろ
低学力ならプログラミングに自信が出てきたら基本学問に立ち返ると一皮二皮剥けるぞマジで
高学力の人たちのプログラム解説ページが数学だらけな理由がわかるぞ
なんの役に立つんだか・・・って思ってた数学が異常に役立つことが身をもってわかる 5仕様書無しさん2014/09/05(金) 21:39:46.35
> 高校で習うだろ
選択によって違う。
なんでこう自分がやった高校の内容を
みんなやってるはずって思うんだろうか。
視野が狭すぎる。
6仕様書無しさん2014/09/05(金) 21:43:09.06
>>4
> なんの役に立つんだか・・・って思ってた数学が異常に役立つことが身をもってわかる
わかった今ならこの質問に答えられるはず。
「いったい何の役に立つのか?」
↑この答えを見ると、限られた分野でしか
役に立たないってことがよく分かるだろうね。
多くの人にとって役に立たないっていうのは真実なのさ。 7仕様書無しさん2014/09/05(金) 22:35:22.27
こんなことできるんだねぇ・・・今日知った。
*(unsigned long*)(pf - 0x04) |= 0xc0;
8仕様書無しさん2014/09/05(金) 23:21:35.89
>>6
お前の能力が低いのを自慢してどうしたいんだ? 9仕様書無しさん2014/09/05(金) 23:46:02.59
>>6これは恥ずかしいwww
まあ単純手続きプログラムしか組めない頭の人、組まない頭の人には、そう見えるだろう 10仕様書無しさん2014/09/06(土) 03:39:06.94
ほれみろw
答えることすら出来ないw
11仕様書無しさん2014/09/06(土) 08:02:49.50
>>8-9低脳というより
そもそもこの流れにおいて>>6が何を言いたいのかわからん
新しい技術を身につけた人に対して俺はできないのに!!キ〜くやしいっ!
いいんだもん大多数の人は数学できないから俺もできなくても引け目感じないもんっ!
って言いたいわけ?こやつは。 12仕様書無しさん2014/09/06(土) 08:06:37.74
いいから答えろってw
13仕様書無しさん2014/09/06(土) 08:13:19.84
英語のSVOとかSVOCとか今覚えました(ToT)
マジで授業出席しているだけで何にも聞いていなかったんだなぁと思ったわw
14仕様書無しさん2014/09/06(土) 08:33:35.03
>>13
安心しろ
おれもそんなもん意識してないけどしゃべれる
通じるから 15仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:05:47.00
>>11
いや、数学の本質を理解してないから数学を勝手に難解なものにしてるだけ
公式なんて関数なのに
事象に対していろいろな公式を当てはめてみて試行錯誤しながら目的を達成する
科学者が事象に対して即座に寸文の誤差も無いそのものずばりの式を作り出していると思ってるんだろう
「使えない技術→使わない技術」に思考変換するバカは永久に気づくことはない
プログラマすら否定していることに気づいてないのだから
大多数の者はプログラミングができない よって限られた分野でしか役に立たない よってプログラミングは役に立たない
そう自分で言ってるようなものなの
でもバカは書かれなきゃ気づけないし気づいてもプログラミングは違うと言い出す
永遠に逃げの人生を歩むつもりだろう 16仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:11:16.03
いいから答えろってw
17仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:17:05.00
18仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:18:58.00
>>17なんで相手にすんの?こういうバカには直レスしないのが常識なのに。 19仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:20:02.03
20仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:21:36.76
>03:39:06.94 こんな時間に書き込む・書き込まなきゃいけないほどむかついちゃう キチガイなんだよ
キチガイを指摘するときは遠くからと覚えておこう。精神病患者と同じレベル。しかも他害の虞のある
21仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:22:18.67
まあ学校で教えることの9割は将来役に立たないよ。
なぜなら将来何になるのかわからないから
関係ないことも含めて教えるしか無いからさ。
22仕様書無しさん2014/09/06(土) 10:22:56.80
23仕様書無しさん2014/09/06(土) 11:22:46.48
面白いのは
こういう奴に限ってプログラマは理系!ってのにはこだわるんだよな
化だめ、科だめ、物だめ、工だめ、医だめ、農だめ、数だめ、だめだめだめだめ、、、、
理系の根拠がどこにもない
四則演算を文系は使わないと思っているのだろうか?
24仕様書無しさん2014/09/06(土) 12:38:48.34
理系と言っても特殊な業界を除いて
理工学の知識が有ることは要求されてないからね
論理的に考えられるならプログラマの素質はある。
それと同時に文系としての力も要求される。
コードを読みやすく書くのは文系の能力。
正確に言えば関数の実装ではなくて
インターフェースを考えることだけど。
25仕様書無しさん2014/09/06(土) 14:12:01.80
理系では無いでいい
偏差値40あれば務まる
26仕様書無しさん2014/09/06(土) 15:55:02.90
資格以外にも数学にも発狂するのか…馬鹿はw
早い話が自分ができない・逃げたものは全部否定かw
ほんと空っぽ自称技術者w
27仕様書無しさん2014/09/06(土) 16:52:34.77
俺今、三角関数やってる。おしえてくれー(ToT)
28仕様書無しさん2014/09/06(土) 20:29:11.53
>>27
一番有用だが一番難関だった俺にとっては・・・
わかってしまうと簡単なんだが 29仕様書無しさん2014/09/06(土) 20:56:55.92
それでどんな所で使ってるの?
30仕様書無しさん2014/09/07(日) 00:40:47.96
NHK高校講座マジオススメ
オンラインで視聴可能
31仕様書無しさん2014/09/07(日) 00:46:33.32
NHKは料金がかかる
32仕様書無しさん2014/09/07(日) 00:50:14.64
33仕様書無しさん2014/09/07(日) 07:11:12.25
>>23ほんこれww
わかりやすいところで人間で言う視覚、聴覚、感覚部分の機能に相当するところで特に使われているのに、どんだけ想像力が足りないのか。
いや、想像力ではない。技術文書を見ることすらしてない証拠。こんなのに限って「理系」カテゴリに妙に異常に固執する。
勉強のべの字もしてないし、頭も小学生未満なのに「理系」w 34仕様書無しさん2014/09/07(日) 07:26:58.78
住み分けだ>>33
低脳の周りには低脳がしかいなくて低脳向けの仕事をやってる
ほっとけ 低脳には低脳なりのプライドがある 35仕様書無しさん2014/09/07(日) 08:46:08.05
なんか、単なる一知識を使うだけで、
俺は頭がいいんだって思ってる奴がいるみたいだな。
使わないものは使わない。たまに使う職業がある。
それだけだろう。
別に使ってるからって大した話じゃないし。
36仕様書無しさん2014/09/07(日) 08:46:32.25
37仕様書無しさん2014/09/07(日) 08:51:15.77
目指す? 使う必要があれば使うだけですよ。
38仕様書無しさん2014/09/07(日) 09:32:09.67
>>35
そのとおり住み分けだ
土堀土方作業に高度なエンジニアを使う必要は無い
でも数学使える奴>使えない奴では頭の良し悪しを言われるのは認めざるを得ないだろう 39仕様書無しさん2014/09/07(日) 09:42:36.50
でも土方は土方らしく土方スレに生息してればいいのに、首をつっこむだけでなくバカ台詞まで吐いていくw
プログラマスレも土方用と技術者用に分類しないとダメだな
40仕様書無しさん2014/09/07(日) 10:27:03.64
41仕様書無しさん2014/09/07(日) 14:56:08.20
>>38
使えないんじゃなくて、使わないだけw
まったく他人が考えだしたものを使うだけで
なんで頭良さそうとか思うんだよ。
こんなもんコロッケにソースつけるかどうか程度のの話だろ。 42仕様書無しさん2014/09/07(日) 16:02:26.71
>>41
あーまた現れたwww
え?ライブラリ・公式を呼び出すだけですべてが終わると思ってる馬鹿w 43422014/09/07(日) 16:05:39.67
>>41
お前そんなに自信あるなら、分野変えしろよ
年億でも普通に出してくれっぞw 完璧に現象を処理できるなら
その金で好きなプログラミングする会社起こせよw 44仕様書無しさん2014/09/07(日) 16:08:29.20
>>43
ぎゃーすいません。私にはそんなこと出来ません。
でもあなたは出来るんすねすごいです。
年億ですかすごいですね。
って言って欲しいのか?w
たかが、使える程度で
自分にそれだけの価値があるなんて思うなよw 45仕様書無しさん2014/09/07(日) 18:36:36.47
>>44
他人が考え出したものを使うだけで仕事が成立するお前の仕事と一緒にしないように
偏差値は名前書いたら貰える数値の馬鹿は書き込むなよ 46仕様書無しさん2014/09/07(日) 18:42:33.98
>>45
そんな馬鹿を相手にする意味がないことを理解しろ
馬鹿には想像できない世界だ
無意味だろ 47仕様書無しさん2014/09/08(月) 00:22:07.60
>>45
> 他人が考え出したものを使うだけで仕事が成立する
お前そんな素晴らしい物が世の中にあると思ってるの?
現実を知ったほうがいいよ。
そんなものはない。 48仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:13:22.60
OpenCVをいまさらながら知りました てへっ
49仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:14:56.12
json-c ってあるんだ。手作りしてたよ orz
50仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:19:19.92
会社に作ったアプリ作品、技術力をみせるために提示するとき
シューティングもRPGもマリオ型も全部同じようにみられるから
1つだけやればいいらしい。3つものすごい時間かけて覚えてしまった無駄orz
51仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:28:32.32
>>50
全然無駄なんかじゃない
要するに就職だか転職だかの為にアンタは3ジャンルの作品を作ったわけだ
それはアンタの血肉になってるし
アンタが作品を提示した所の担当者がそう言っただけで、3つ用意したら3つともちゃんと見てくれる所もあるはずだ
何より熱意を感じられるじゃないか
1つしか出しちゃダメってわけでないなら3つとも出しゃいいと俺は思うし、
アンタの努力を俺なら評価したい 52仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:35:31.17
>>51
努力はするんだが
3ジャンルより1個深くやってたほうがよかったなってことです
無駄に消える努力が多くて困ってて 53仕様書無しさん2014/09/11(木) 12:38:19.16
ふ・・・・・
何気にこのスレで、知らない分野を吸収している俺w
全部知らなかったw
54仕様書無しさん2014/09/11(木) 22:47:50.45
55仕様書無しさん2014/09/12(金) 02:23:41.72
センター試験の数UBで満点目指せ
それが出来たら高校数学の7割は出来たことになる
56仕様書無しさん2014/09/12(金) 09:00:00.01
設問を知っている公式を使えるように分解・加工して着実に解いていく
たったこれだけのことを学生時代に本当に理解できていれば・・・・・ orz
57仕様書無しさん2014/09/12(金) 19:18:13.50
>>55
Uを満点ってきついぞ。出題範囲が東大ぐらいまでいく 58仕様書無しさん2014/09/12(金) 19:24:31.42
>>57
でも数UBの上には数VCがあって、理系の高校生ならそれが出来て当然といわれてるんだぜ?
まぁ時間制限が有りだとと自分もセンター数UBで満点取る自信無いけどね 59仕様書無しさん2014/09/13(土) 12:11:50.12
RaspberryPIなるものが存在していることを今知りました
60仕様書無しさん2014/09/19(金) 22:58:49.78
a[i].mとa[i]->mをずっと混同してた。今日ビルドしてて違いに気づいたよ
61仕様書無しさん2014/09/20(土) 01:41:54.75
62仕様書無しさん2014/09/20(土) 13:55:37.36
違いなんてあるの?
63仕様書無しさん2014/09/21(日) 18:53:43.29
構造体の配列のポインタと構造体のポインタの配列?でいい?
64仕様書無しさん2014/09/30(火) 06:50:09.80
やっとlinuxを本格的に触り出しました
インストールだけで終わってたから、、、
65仕様書無しさん2014/10/01(水) 18:14:34.38
66仕様書無しさん2014/10/01(水) 18:18:49.18
>>18
ゴメンひぢょうしきで m9(^Д^)プギャー 67仕様書無しさん2014/10/12(日) 06:45:00.18
LinuxでC#ができることを始めて知りました
68仕様書無しさん2014/10/12(日) 20:02:49.40
最近のC言語は構造体に構造体を直接代入できるんですね。私が新人のときはメンバ毎にやらないといけないと習ったのですが…。
69仕様書無しさん2014/10/12(日) 23:02:17.01
K&Rの第2版(ANSI C)で既に可能だったんだけど、最近って20年くらい前ですか?
70仕様書無しさん2014/11/09(日) 06:30:00.24
俺が入社した頃はできなかった
71仕様書無しさん2014/11/09(日) 06:31:36.44
できるのとできないのがあって
開発環境によるから使っちゃいけない
ということになってた
72仕様書無しさん2014/11/10(月) 11:04:35.17
コンパイルは通るけど、アセンブラコード見たらめちゃくちゃとか
よくあったな。
組み込みだとmemcpyないのにmemcpyで実装されてたりとかは当たり前。
73仕様書無しさん2014/12/02(火) 21:44:27.61
フーリエがちょっとだけわかってきましたorz
74仕様書無しさん2015/10/28(水) 21:54:22.98
プログラミングとは少し違うけど、
Ctrl + T で半角英数に変換できること
今まではホームポジションから外れたF10を使っていた
あと、ものすごい長文でも、一切漢字変換せずに、文の最後に一括で変換できること
昔のIMEはそこまで優秀じゃなかったから、文節単位で変換していかないと、まともに変換出来なかった
75仕様書無しさん2015/10/29(木) 21:44:58.03
Ctrl + X, Ctrl + Eで、くそ長いコマンドラインをエディタで編集できる
10年くらい知りませんでした
76仕様書無しさん2015/10/29(木) 21:45:34.48
あ、winじゃなくてbashやzshの話
77仕様書無しさん2015/11/19(木) 15:29:50.04
今朝、C++でクラス使ってコード書いてる夢を見た。
ちゃんと書けて動いてた。
Cしか経験のない者です。
78仕様書無しさん2015/11/28(土) 21:57:10.60
vector<Person*> p(num);
とかやってC++でも簡単に動的配列できるのを今日知った。
79仕様書無しさん2017/06/10(土) 01:22:37.56
そんなのやる必要ないよ
80仕様書無しさん2017/12/29(金) 22:04:31.21
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
G11HOYEVDX
81仕様書無しさん2018/05/22(火) 13:11:45.92
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q64NJ