◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その184 YouTube動画>4本 ->画像>217枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1664594738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
∧_∧誰にも気兼ねすること無く、気楽に自分の赴くままに1人でドライブしてみませんか。
(´・ω・) 家族や友人とドライブへ行くのも楽しいですが、一人旅ならではの魅力も沢山あります。
(__) ここはそんな一人ドライブが好きな方、一人ドライブをしたい方のためのスレです。
マッタリ一人旅を語り合いましょう。 ┗(^o^ )┓三
写真もうpされると最高♪ \(^_^ )( ^_^)/
スレチな話題もたまにはいいけどほどほどにね
このスレはワッチョイありのスレです
スレ立て時は必ず>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること。
前スレ
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その182
http://2chb.net/r/car/1657923490/
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その183
http://2chb.net/r/car/1661221814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 乙
おつじゃなくてダブルヘアピンカーブなんだからね!
>>1 乙です
優柔不断なワイ、山王林道を匂わせておきながら海も見たくなってきたぜ…日曜なのがネック。。
天気良すぎて道めっちゃ混んでたな
近場で飯食って帰宅したよ
伊豆半島一周した
>>9 これ、ひょっとして魚沼スカイライン?俺、朝7時頃行った。雲海が素敵だった。
三連休の前だし大丈夫だと思ってたら関越が凄い混んでたわ。
1時間寝坊したせいもあるけど。
天気が良かったからね
今週はヒトドラに行けないから来週も晴れてほしいわ
>>11 自分は8時半頃でした
今度は雲海が見れる時間に行こうかな
やっぱ土曜午前中が1番混むね
今日は9時現在、中央道で相模湖2km、関越道に至っては渋滞表示無し
東名も中央道も日曜夕方~夜の渋滞を考えてたら
この時間からは出掛ける気はしないわな
東名の横浜辺りは平日午前でも下り渋滞する事がある。
青葉から首都高北西線が合流する様になって酷くなった。
東名と言えば海老名SAは平日の昼間っから激混みで驚いた
平日なのに小型・大型両方混雑でしかも施設内もメチャクチャ混んでるとかw
しかし今日も快晴だな。ぷらっと行きたくなるが行楽渋滞にハマるのも辛いから我慢する…明日、今年最後に富士山スカイラインでも走りに行こうかな。寒そー。
昨日の東名は事故も相まって渋滞しまくり
行き先変えて八景島と粟島で魚見てたよ
最近ヒトドラの際は曇りか雨であってほしいと思うようになってきた
バイクカスがいないし、温泉とかも登山客いなかったりして比較的空いてるし、
何より心が水面のように静かな状態でドライブできる
冬になると晴れてほしいって思うだろうけど
わかるw
雨の日は一般道にチャリと犬連れた歩行者とバイクと行楽客が居ない
すごく落ち着いて運転に集中できて充実した時間を送れるw
>>23 ハマッコだからメロンパン流行ったときしか行かんけど
東京埼玉千葉民だと最後のトイレ休憩スポットなんだろうなあ。
入る前から渋滞してるよね
雨は良いんだけど降りすぎて災害が起きてしまうと困るね…特に山道は。この先また秋雨シーズンだけど道が荒れない事を願う。
ネイビートップを選ぶとは渋いね、俺はベタな990Sだわ。やっぱ行けばよかったかなー。
>>35 情報ありがとう。さすがにそれは半袖だと風邪ひくレベルだ…
>>36 言葉足らずですまん。ネイビートップと990Sというグレードが存在して、さっきの写真の方はそのネイビートップの方だと言う意味でレスしました。
>>34 俺はある意味潔い990Sのほうがどのグレードより好きだけどね
富士山スカイラインか山王林道か迷ってるんだけど、またこれ今日JAF地図眺めながらニヤニヤして酒飲んで寝落ちして出遅れるパターンだごめんなさい。
>>40 俺は伊香保の人ですが、林道はスルーして金精峠からいろは坂下って帰りました。
今市で有名なたまり漬け買って、日光例幣使街道を鹿沼まで走った。
>>43 ナカーマw
>>44 はい。
道も比較的空いてて良かったです。
奥湯元から先は混んでましたが紅葉が始まったらもっと凄いことになるんでしょうね。
いろは坂はバスにブロックされて延々と徐行で降りましたw
>>46 いっぱい居ましたよw
ノロノロ運転の、いろは坂の下りで無理やり追い越していくバイカスも居ました
あれ規制しほしい。抜くに抜けないし、抜いたら対向車来てぶつかりそうになった。
山王林道、川俣温泉側から治山碑がある所辺り迄は道が狭くて対向車来ないでくれって祈りながら走った記憶が
すれ違い出来ない短いトンネル(あったよね?)超えてからは楽になった感じだっけか
>>43 お疲れたまみでした。俺も温泉入りてぇ…
さっき夕方から寝て今起きたぜ。まだ目的地と愛車のNDかNBどっちで行くか迷っているけど…そろそろ準備して出発します。
>>51 ND990Sを買った時に手放したんだけど、どうしてもNBに乗りたくなってしまい(手放したのとは別個体だけど)また買ってしまった。貧乏性だから新車のNDは傷付くのが嫌でなかなか遠出できず、後発のNB稼働率が高いという結果になった。結局今日もNBで出そう。
>>52 NDの操縦性能やちょっとした使い勝手に少し問題がある、というのもあるんですか?
>>53 いいえ、そんな事は無いです。端的に言うと10割俺の都合。いつも中古ばかり乗り継いでいて新車を買ったのが2回目だったんだが、いざ乗り始めると近所のホムセンやスーパーでドアパンされないかな?とか、この辺り治安悪そうだけどコインパ停めてる間にイタズラされないかな?とか精神的に落ち着かなくて使いにくかったのよ。そんな時にたまたま良い出物を見付けたので再度NBも増やしたという次第です。あとは幼い息子が車内で何食べても気にならない、というのもNBの利点ですね…年齢柄どうしても食べこぼすので。
GTO FTO2台持ちの変態(褒め)の人だっていたな
自分もNB→NDだけど、NDの良し悪しとは関係なくNBはやっぱ好きだな
今乗ると旧くて緩い(そしてボロいw)のが、むしろ心地よく感じるのかも
治すのが難しくなって手放した後も、しばらくはNB探してたわ
結局ND買ったが
子供と女性は食べこぼしを気にしませんからね・・
新しいiPhoneを買い替えなくていい世界がNBにあるわけなんですね?名機に達してるんのかな
よし今日こそ行くぞ!と意気込んで洗車し終わったところなんだが、何故か満足しちまったよ。せっかくだし近場をぷらっと流そうかな。
宮ヶ瀬と津久井湖を回って帰宅。もう薄手の洋服だと寒いくらいでした。宮ヶ瀬辺りで15℃とかの表示だったかな?(車載温度計が無いから分からず…)
埼玉の秩父も夕方くらいから寒かったね
15どくらいかな
いい季節になってきたわ
ジメジメしてないから車で寝ても快適
そろそろ結露対策が必要になってくるけど
30年前にNAロードスター乗ってたけど
2年2万キロでボディがかなりギシギシいうようになった
足回りはノーマルだったしそれほどボディに負担がかかるような走りをしてた訳でもないが
今でもNAやNBが走ってるのよく見かけるけど何かボディに対策してるの?
日光帰りは30度超えてたぞ
佐野SAは一般車であふれてたし
午前中スカイライン、イグニス?集会やってた
鉄仮面が後ろに走って来たのはびびった
山王林道行く行く詐欺ばかりで申し訳ないが道志みち抜けて山中湖へ
前スレで山梨の温泉の話が出てたが、所在地と日程的に、なんとなく甲府周辺の温泉銭湯巡りをする感じになった
正直泉質についてはよく分からんが、なるほど評判のいい所は、素人でもヌルスベツルでいい感じに思えるな
プラシーボかもだがw
全然関係ないがお巡りさん的には夜中一人で目的地なしでドライブ行くのはオカシイんだってよ
昼間の方が楽しいから昼間行くのが普通だろうって
何が楽しくて道が混む昼間にドライブ行かなくちゃいけないんだ?
>>55 DC2とEF8という組み合わせなら私です
山中湖からR138で箱根抜けて帰ってきた。平日なのに箱根は混雑していたよ…R1との合流地点から湯本まで繋がってたorz
駅前も平日とは思えないくらい歩道一杯に観光客が溢れてたわ。こりゃ紅葉始まったらヤバいかもな。
>>68 富士山冠雪したらしいけどやはりまだ消えちゃうね
スタンプラリーイベントで周ってきた
https://www.yupiteru.co.jp/corp/news/220922.html ダラダラ10箇所周ってご飯食べて6時間くらい掛かったよ
数年ぶりに霧島神宮行ってきた
運動不足で階段もしんどかった
鹿児島神宮って初めて行ったけど屋根がおしゃれ
昼飯は卵牧場って有名なところのオムライス食べたけど、箸つけてから写真忘れててもう撮らなかった
1500円くらいだったけど美味しかった
>>79 ごめん、ARで観光地の説明をしてもらうっていうのも今回の趣旨だったので
>>78 痛車にしないのかい
見かけたら手くらいは振るよ
>>60 ヤホーの天気予報見ると日曜日に本州で新潟だけ晴れマーク付いてるな
というわけでみんなで新潟へ行こうぜ!
とは言うものの、一週間先の天気なんてまだまだ変わるから呑気に構えていようぜ
石川県?にある海岸国道というのは走ってみたい…関東からだと遠い上に、ちょうどあの辺はETC乗り放題プランが無いけれど。。
海岸国道w
階段国道となぎさDWが混ざってないか?w
本当だw恥ずかしい…失礼しました。
しかしなかなか遠いな…
このスレでなぎさドライブウェイを知らないやつがいた事に驚くわ
>>87 遠いっちゃ遠いけど、松本からR158で上高地~平湯へ抜けて、神通川に沿って下ると富山
都内から行ける遠方としては案外近いよ
2泊出来る旅程なら十分楽しめる
3年前の千里浜なぎさドライブウェイ、前車にて
車は洗った方が良いですね
子供の頃泳いだことあったなあ
>>83 一般道で都内からいったよー
途中の正丸峠、松本城、ビーナスとかを堪能しつつ
1日あれば着いたよ。
海岸線消えかけてるから早めにいってね
>>80 へーこんなのあるんだ
面白いね
ドライブのキッカケになるかも
>>76 良い趣味だねえ・・・ 深呼吸するようになって姿勢も良くなるイメージがある
ヒトドラの風景も味わい深くなりそうだし、人間関係のトラブルも減りそうだw
ただ自分だと上手い朗読を聴きながらリピート朗読してヒトドラすると少し認知判断が遅れそうかな?
>>78 いわゆるバテレン文化なんですかね?
神社にもステンドグラス風を取り入れてた九州の先人はすごいわ
自分は神社仏閣好きでドライブの目的のひとつになってる
そこにはたぶん辿り着けないけど良いものを見せてくれてありがとう!
階段国道初めて知った(笑)
国道の数字が上がってくのかと思ったらほんとに階段か
階段に海上に商店街にいろいろあるみたいね
国道も付け替えで県道に格下げになったりするし、いつまでもあるもんでもないので早めに行った方がいいのかも
>>90 下回りサンドブラスト状態になる気がして自車では行きたくないな
けっこうビチャビチャなんだね…行きたかったが新車だから躊躇うなぁ。
なぎさドライブウェイの砂は粒子が細かいからボディにダメージは無いけどホイールハウスの中に泥みたいにこびりつく
塩カルとか嫌な人はやめたほうがいいと思う
俺は特に気にせずにガンガン行くけど
そういえば羽咋の道の駅に下廻り洗う所があったな
まぁそうだよね…そういうの気にするなら沿岸走るなよwって言われたらそれまでだ。NDで走りたかったけどチキンだからボロいNBで行くわ。
>>103,106
参考画像が悪かったですねすみません
本来走る位置は真ん中の砂が締まった所です
両サイドのふかふかな所、波打ち際はスタックしやすいので注意です
本日、望郷ラインを走って来たのだが
途中ミチを1本間違えたらしい。
難しいモンだね。
波打ち際もだけど濡れてない所もスタックし易いから
気をつけてね。アルファード救出してたゲレンデまで
スタックしてるの見たわ。
あと嵌まったらステアリング真っ直ぐにないと出られんからね
5年ほどまえだけど 道から陸側のほうがふわふわしててあぶない
まだまだ年中無休24時間営業が主流とは言え、深夜に閉店するコンビニもちらほら増えてきた
五十も過ぎて小便が近くなってくると夜中のドライブに安心して入れる明るくて清潔なトイレのありがたみをしみじみ感じる
>>118 田舎のコンビニに行けと未だにコロナ対策とやらでトイレ使用禁止にしてるところが有るよ。
はるか年上のおじさんやおばさん(たぶんオーナー夫婦)が店番やってるのみるとなんとも言えない気分になる
接客が素晴らしすぎるコンビニも
いろいろ考えさせられる
>>124 今は正攻法というか違法なことしないなら一般人には無理みたいだよ
ナンバーからは何も調べられない
>>118 郊外のバイパスにあるような大型も停められる広い駐車場を持つコンビニだと、トイレも3つくらいあったりして本当に助かる。そういう規模のコンビニだと『使用前に一声かけて下さい』的な貼り紙も無いね。地方だとコンビニでも土産物が売ってたりするから、ご当地銘菓を買うのもまた楽しみ。
11月10日前後の鬼怒川~もみじラインってスタッドレス必須?
平気…だといいなあ
とりあえずタイヤチェーンは積んどいてとりあえず計画立てておきますわ
凍結等の心配は早いw
日中の気温が二桁あったら凍結はないよ
真っ昼間に走る分には大丈夫そうなのかな
ちょっとだけ気が楽になりましたわ
お守り代わりにタイヤチェーン積んで紅葉愛でてくるよ
まだ1ヶ月先だけど楽しみっす
>>133もレスありがとう
鬼怒川までは何度か走ったことあるけどそっから先は初めてなのでほんと楽しみっす
紅葉の時期はほぼ大丈夫だね
軽井沢は紅葉の見頃の時期の最低気温が氷点下になることもあるから、朝は場所によっては凍結してるかも知れない
みなさん情報ありがとうございます。じゃあ・・・夏タイヤだけど中山峠走ってきます
ごめん。何かダブったわ。
JaneStyleなんか変
砂漠や泥道でスタックしまくった経験から言うと、
ジャッキの下に板置いてジャッキアップして、浮かせたタイヤの下に何か何か敷き並べて発進するのが良い
動画の白い86はエンジンの重みで前輪が沈んで潜ってしまっているから、駆動輪だけでなく前のタイヤも一度浮かせて下に石なり木材なり詰めないと抜け出せない
>>142 硬いとこから4駆で牽引しても四輪で砂掘って終わりそう
白い方は、そっとバックすれば
運が良ければ出れそうだが
青い方は無理だな
波打ち際に停車するなし
俺、何度か行ってるけど
止めてゆっくりする時は、これから
引き潮なのか満ち潮なのか確認してる
これはどうなるの?
自然にちんぼつするのをまつだけ?
キャタピラ付きなら出せるかもね ロードサービスなんて効かないだろうし 高くつぞ
八甲田山で初冠雪だってさ。そろそろ東北の山間部は凍結に気を付けないとならない時期か…
いや今日明日だけだろ
明後日には夏日に逆戻りと言うあれ
いや別に意識高い系では無いけどさw
たまたまラジオで流れてたからそんな時期かー、と感じただけ。
>>150 日光白根山もウッスラ
どうせ廃車だろうから沈めたままにしてアホな奴への警告と観光名所にしとけば良かったのにと思う
>>157 何かの四駆とか見たような?
あと、エンジンルームドロドロのレンタカーをつべの何処かで見た気がする
ニュースだったかな?
そう言えば、さつき松原のSUVがあったね
満潮になって水没したヤツ
今は誰もが日本どころか世界にまで情報発信できるから逃げられんね
昔もこんなのはあったと思うな 世に出てないだけで
>>162 あおり運転もドライブレコーダーのおかげで表面化したよね
ああいうのも昔から普通にあった
首都圏大渋滞不可避だから遅くても朝5時には出ないとな
遠出するつもりはあるが、朝が弱い
頑張って9時スタート
渋滞だからって日の出前から急いでどうするんや
日本の中を瓶のハエみたいに飛びよる
3時ならちょうどいいだろ
高速乗って降りる頃に明るくなってくる
首都圏起点で高速使うなら4時前出発がベストかな
渋滞皆無で深夜割りまで付いてくる171みたいな基地害も彷徨いてないから快適
都心から藤野とか綾瀬まで渋滞が繋がってるんですけどw
先々週あたりからかなり渋滞が酷くなった感じ
まだ昔ほどじゃないけどね
もう遅いよ
早朝に出て日帰りでも泊まりでも帰路につくのは午後一くらいにしないと
>>173 朝6時前に圏央道の外に出ればあまり渋滞にハマらないしね
都会から出るのに渋滞するとか文句言ってる奴ら
渋滞が悪いんじゃ無くてそこに住んでるおまえ等が悪いんだろ文句言うな
ま、それはそう
だから文句は言わず自分で対策
未明に出て昼過ぎには戻るパターンが基本
翌朝の予定が空いてれば、逆に深夜帰着でもいいし
>>185 同意
時期にも寄るけど段々と明るくなる空を見ながら首都圏脱出するのは楽しいね。
鼠リゾートからビーナスラインオール下道往復日帰りの俺高みの見物
>>189 休憩とかメシ込み込みで18時間半ぐらい
東名高速下り、秦野中井IC→大井松田IC間で事故渋滞発生
あーどこか行こうかな
箱根方面にするか房総にするか
>>142 わー満ちる時ってこんなに急なの?怖い
海の側に住んだ事無いから知らなかった
下道派だから詳しく知らなかったんだけどETCの乗り放題プランって意外と得なのな…下手したら単純往復だけでも安いとか有り得るわ。
旅行支援は観光業界のためのバラマキ政策だから無い
何処かで一泊してクーポン券でガソリン代の足しにするくらいかな
一昨年は飛行機+レンタカー+宿のパックで北海道行ってGoto割引活用したんだが
今から北海道じゃ寒いもんな
九州でも行くかな
磐梯吾妻スカイライン走りたくて近くの道の駅到着
千葉北西部から夕方出てほぼ下道
ここは猪苗代湖側か高湯側かどっちから行った方が良いのかな 景色的に
道の駅早朝出発するけどあまり早くても面白くないかな
その後レークライン行こうと思ったが通行止めなのね
迂回してゴールドラインに向う予定
メインは浄土平~つばくろ谷の長くもない区間だから、せっかく行くなら往復してもいいと思うけど
高湯側から登ると少しづつ荒涼としてくる景色が楽しいし、浄土平から降りると車中からも見通しが効くので、今なら山々の紅葉が最高に綺麗だろう
>>202 ありがと
寝に入る前に覗いたらカキコサンクス
あと、つばくろ?と思って改めて地図見たら不動沢橋も見所なのね
混むだろうしやはり早目に行くべか
猪苗代湖湖畔の野口英世記念館みたいなとこは感動したなあ
英世が火傷したいろりがそのまま展示されてて、母さんが英世を背負って山を越えた先は会津若松だったのか?
ドラマでやってて驚いたよww
女とカネにがっついてる英世は、近所の飲み屋のクズ並みかな?
そうか?
手の障害にひねくれずに研究者になってアフリカ渡航して現地で病死って
ただの与太者にはできないと思うが
多少世間知らずで生活がだらしなかっただけだろ
それはともかく高湯から浄土平過ぎた先も楽しく走れたわ
少し南下してから県道2号で県境まで行くとまた眺めがいいぞ
山形に入ると道が微妙だから引き返す方がおすすめだけど
野口英世と樋口一葉を札に載せたのは財務省の自爆テロ。
美ヶ原の道の駅はただいま一面ガスって真っ白だw
雨が降ってないだけ良しとするか
そういわれると野口英世の写真がクロちゃんとか香川照之に見えてきた
渋滞中のうんこはしびれるな
慌てて家に帰ってきたわ…
漏らしたときはディーラーに持ち込めば清掃と消臭をしてくれるの?
運転席だと自分のだとバレるから恥ずかしいけど
>>213 腹痛は幾度も経験して実際に逝ったのは2回だけだけど、奇しくも2回とも東名上り足柄→鮎沢で大渋滞中だわ。ソロドライブだからオイニーは我慢できるとして数年後の査定に響いたのが辛かった。
腹痛は幾度となくあるけど堤防決壊したのは2回だけだよ
>>216 数年後迄、消えないのか!
どんだけ臭いのを捻り出したんだよw
>>219 いや、オイニーは消えたんだが染みが残った。
自分は犬用のトイレシートを常備してる
いざという時は尻の下に敷く
いや間に合ったんだけど
決壊したら泣くよ
家の前で漏らしたこともあるけど
車の中はキツイ…車がカアイソウ
なるほどな 猫のシステムトイレから一枚拝借しとくか
磐梯吾妻スカイライン行ってきた
雲海広がってて中々の景色
浄土平上がって吾妻小富士登頂
車の温度計2℃ 水溜り凍ってるし木製階段も霜で真っ白 クソ寒かった
その後ゴールドラインから金山町まで走って大志集落の映え写真
南会津抜けて日塩もみじラインへ
吾妻スカイラインもそうだったけど、もみじラインも紅葉はもうちょいな感じね
ここクリアしたから次の目標はビーナスライン方面か渋峠方面か
千葉からだと遠いんだよな…
先週と同じ場所で早朝狙ってきた
朝から県外ナンバーいっぱいいた
先週
今日
奥只見の紅葉はまだまだだった
>>228 立派な雲海キレイ
>>228 乙
春に積雪で行けなかったからリベンジしようと思ってたけど夏タイヤで行くのはそろそろヤバそうだね。
>>228 もう紅葉してるんだね 外気温2℃で条件が合えばするのかな
>>229 毎週天気良くてうらやますい
人に依るんだろうけど大が我慢できないのは下〇だから吸水性が良い犬のシートは良いね
人の排〇量は犬とは段違いなので仮眠用のタオルケットも犠牲になってもらわないとね
自分は助手席シートポケットに非常用簡易トイレを入れてるけど、たぶん役に立たないと思ってる
そういえばレカロにうんこ漏らしたから座面外して洗いたいんだけど、外しかた教えてくれ
人間ドックでバリウム飲んで検査終わった後に暇になったから遠出したら
普段行かないとこで下剤が効いてきてヤバイことになった
>>235 バリウム飲むと下剤を飲んでなくてもオナラと一緒に飛び出すから要注意。
検診が終わって会社に行く途中でヤッちまって焦ったw
健診は意外と怖いよね
俺は元々腹弱いからそっちを気を付けていたんだけど、採血後に突然フラっと来たことがあったよ。それ以来、なるべく公共交通機関で行くようにしてる。
バリウムは家のトイレの水流じゃ流れないんだよなー
なので毎年検診する病院から一時間程度の商業施設のトイレを利用している
結構ギリギリ
なんのスレだよ~w
でもトイレってドライブとは切っても切れないテーマではある
ドライブでトイレ困った事ない
いつも下道で道の駅を気にしながら走るからかな
普段も朝自宅で小便してから帰宅まで一度もトイレ行かないなんてザラなくらいだから、
トイレのことはほとんど気にしないな
人と一緒のときは2時間に一回くらいはトイレ休憩にどっか寄るようにするけど
ビーナスラインと志賀草津道路に行ってきた
蓼科湖
その横に何気に円筒分水槽
女の神展望台
ころぼっくるひゅってのボルシチ
名物S字ヘアピン
天気がまともなのはここまで
美ヶ原は霧の中
おまけ
今は草津白根山の駐車場に車を駐める事ができるんだね
湯釜には行けないみたいだけど
>>229 新潟は天気が良かったんだね
俺もそっち方面に行けばよかった
バリウムは社内検診で1〜3時間で催す人もいるけど自分は12時間以上かな
ビールを飲んで直ぐにトイレ行く人も少なくないけど、人それぞれだね
>>244 志賀草津ってガス発生で窓開けないでねーってところだっけ?屋根オープンで行ったら怒られちゃうな。
>>231 冬になると全然晴れないから今は許して
>>244 当初の晴れ予報を裏切って曇ってたけどね
湯釜はやっぱ行けないんだ
あそこ好きで行く度に寄ってたわ
>>247 ガスの所は「駐停車禁止」
バイクもいっぱいなんでみんな吸ってるよ
道の駅で同車種軍団に囲まれて
オーナーズクラブ云々と話しかけられてコミュ障な上にそういう馴れ合い苦手だから参ったわ…
>>247 噴火警戒レベルが高いときは草津から三差路の間はオープンカーもバイクも通行禁止。万座側からは通れる
>>249 ああいうのって上手くいってるのかな
お金の掛け方でヒエラルキーできてそう
>>243 気持ちはわかるが他人をそこに行きたいと思わせるような写真を撮らなきゃ
>>244 ボルシチ美味そー
ころぼっくるひゅってって車山肩にあるんだな
しかしインスタ映えするような写真の撮り方だなw
朝から東名通行止めか、今日も都内ドライブかな
週末空いてるからけっこう快適なのよね
そこらじゅうに白バイいるのでのんびり走るしかできないけど
>>247 晴れた日はみんなオープンで走ってるよ
それどころかチャリダーも大勢いる
昨日みたいな悪天候でもチャリダーがいたのには驚いたがw
>>252 テレビでやってた食べ物の映える写真の撮り方を実践してる
あくまで自己満足の世界だけどw
どっちが美味そうに見える?
断然一枚目だよね
2枚目は食べログ風味で豚汁?のボリュームと具が伝わってない
>>243 いいんじゃないの?場所も書いてね
ただここの住人はヤバイから一発で当てられるかも
>>255 豚汁がおいしそうに見えるのは立体感のある1枚目だけど、部分だけを強調して全体をみせない写真だけを上げられると、全部見せろって思っちゃう
つまり、1枚目だけを見せられるともやる
それにしても、朝から激しい雨が降っていて今日はどこに行けば良いのだろうか
>>258 武井の島展望台くらい分かるよ
俺なら天気良い時の画像やどんな道が良かったとか書き込むかな
北海道は隠れた名所多いから道民スレ住人のレポ期待だが、道外住人の方が詳しい印象
そもそも隠れた名所紹介のスレでもないし、現状が不満と言われてもな
もちろん知らない土地を紹介してもらえると楽しいが、それは名所の写真を上げる人に当てこすりを言ってまで求めることかね
そしてマイナーな名所を紹介したいと言う割に、ブレブレの写真だけあげて説明は一切無し
いったい何がしたいのかと思うけど
スマホの写真ってブレないと思ってたわ
>>255 同じ料理でも撮り方ひとつで変わるもんだな
>>243 これからも隠れた名所を紹介してくれ
俺は応援してるぜ
>>255 あくまで個人的な意見だけど、食い物を旨そうに写すにはきちんとした照明が不可欠だと思うので、スマホの一人撮影で多少アングルに凝ったところで見にくいだけではないかと
料理の全体が見える引きの写真と何が入っているか分かる寄せの写真があればそれで十分だと思うけどな
写真の撮り方とかよくわからないけどスローシャッターで撮った滝の写真は大嫌いだ
臆病なおれはヒグマが怖いから北海道の山の中で車から降りる勇気がない
>>266渓流もモヤるだけな
>>255 右がいいかな
情報としてはね
自己マンなら左で
佐野SA(下り)リニューアルしてたの知らなかった
チャーシュー麺食べて帰宅~
とうとう完成したか
あそこのラーメン美味かった気がする
>>274 そうだよ
ちょうどいい時間に辿り着けそうだったのでこの日の晩ごはんはここにした
5時ごろ着いて並んでから15分ぐらい経ったらもうオーダーストップしたよw(閉店は18時半)
いろんなメディアに取り上げられるようになったからか以前よりも更に混んだような気がする
今週は天気が良さそうだから今度こそ山王林道リベンジするわ。
昨日土砂降りの中152号線を浜松から北上
ここがオアシスかと思った
>>281 その先の真のオアシスかぐらの湯はまだ休業中なのか
土砂降りの時に行くところじゃないだろ
安全確保が第一だぜ
危ねーなぁw
国道152号線なんて大雨の際に行くと道路が滑落や崩落が割とある
クソどうでもいい型落ちの事故の話をいつまでも続けてる連中はみな同類だろ
>>280 いつも行く行く詐欺ですまん。
>>291 鎌倉付近?結構波が高いように見えるけど波打ち際で遊んでる人大丈夫なのかな…。
>>124 調べるというか万が一
近くの人間に見つかったら怖いってことよ
混んでるの程度感が個人差がありそうなのでなんとも
いわゆる観光地ではないので、人がウジャウジャってことはないが
タイミングが悪ければ、クルマ何処に停めようかな、的なことはあるかも
まぁそれでも困ることはないと思う
そういえば、佐野のパーキングって、社長がブラックで従業員と揉めてたよね。どうなったのかな?
>>295 土日はラジコン・ドローン親父がウザいほどいるよ
写真撮るのに本当あいつら邪魔
>>298 あの社長の会社は撤退して今は違う企業が経営してるよ
運営会社は代わったけど
ストを指導した総務部長は
再雇用さんかったんじゃなかったっけ?
因みに騒ぎになったのは上りSAで
今回リニューアルした下りは無関係。
場所にも依るだろうけどSAとPAの売店は放って置いてもお客さん来るイメージだけど何でブラック経営してたんだろうな
あんまりいないけど、意地悪な人は毛無峠の看板のとこにバイクとかチャリ止めて周辺散策するやつも出てくる
なんかそんな話ここで見た記憶が。
撮り鉄だったらバイクぶっ壊してるなw
意地悪ってか天然なんでは
自分の時もデイキャンプよろしく陣取ってたのが居たことがあったな
そういうのは崖下に向かって蹴飛ばしとけば良いんだよ
須走口から降りてくるバスが、ブレーキが効かなくなって横転事故
亡くなった人も出たみたいだな
あの急坂を知ってて報道を聞くと、エンブレ使わなかったんか?とまず思ってしまうな
運転手は26歳の若者ってことだが
今の観光バスはATかね?
以前麦草峠から茅野方面に降りていく観光バスがブレーキから煙噴きまくってて後ろ走るの怖かった
これか
【静岡】観光バス横転、1人死亡、3人重傷、32人軽傷 26歳運転手を過失運転致傷容疑で現行犯逮捕 ★2 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1665653528/ 数年前の碓氷バイパスや箱根新道の事故もブレーキのフェードが原因だけど
職業ドライバーでも下り坂でブレーキ踏み続けたりするのかね?
運転手若いけど、流石にフェードくらいは気を付けるんじゃって思うけどなあ
人の命預かる商売なんだから
今回事故起こしたバス会社
googleの口コミ見るといいこと書いてないから起こるべくして起きたって感じだね
八王子の方に住んでいるから圏央道で時々見かけるけどめちゃくちゃ車間詰めて走ってるイメージだわ。前に秩父へドライブしに行った時も後ろからベタベタだったし、そういう会社なのかな?とか思っちゃうよね。
軽井沢のはシフトダウンできずに吹っ飛んだパターンだけど今回のコレはわからんわ
MS9エアロと言っても初期型だと初年度07年だから200万キロ以上走ってる経年車があってもおかしくない頃合いだからな
まあ貸切車で専用カラーだと走ってても100万ちょい位のはずだが…
ぶっちゃけ軽井沢のと今回のの間の年式のエアロバスであっちこっち走ってたけど、
坂道はフットは最後の手段で基本は一段ギヤダウンからの排気で抑速って流れのはずなんだがなあ…。
なんでああなったんだろ?
さっきテレビで休憩後10分程度でフェードになるのはありえないって言ってた
今の時期五合目とかキンキンだろうし
今の若者なんて免許も取らないし
フェードとか知らないんじゃない?
昭和っぽい知識wwwとか言って
11月初旬に白馬村行くんだけど
関越自動車道とか流石にまだ凍結とか無いよね?
ノーマルタイヤでいい?
>>325 令和になっても古い考えの人=昭和と言われがちだが
平成になったばかりの頃は何て言われてたの?
明治か!って言われてたの?
>>329 >>330 ありがとう
戦後なんだ
そのスパンだと平成か!って言われるのは
2030年過ぎかな(笑)
ベーパーロックはある。
多分その時フェードもしていたんじゃないかな?
そのうちフェードツーブロックにしてみたいと思っていたら経年でフェードしすぎてゼロブロックになっちまった
スピード出し過ぎだろ
大型バスで勢いよくストップ&ゴーやってたらブレーキイカれただけじゃね?
ベーパーもフェードも怖すぎやろ…
ハイドロ全部ダメはあったけど
フェリー予約したったぜ
新造船乗りたかったが..
クーポンも含めれば片道7000円くらい
>>319 圏央道は交通量に対して車線が少なすぎるからしょうがない
>>334 フルエアブレーキだからべーパーロックは絶対しない
>>344 ありがとう、信じます
ペーパーなんで心配で
ロードバイクで毎年あざみ登ってるけど、あんな勾配きちーとこ20そこそこの若者が客乗せて大型バスで走るとこじゃないよ
毎年バイパス走ってるけど
あんなとこロードバイクで走るもんじゃないよ
まぁココ車スレだから敢えて言うけどバイカスとチャリンカスはイライラしかしねぇな。そろそろシーズンオフだから山間部からは居なくなるだろうけど。
おまえらの秋の行楽ドライブ計画はどんな感じ?
俺は九州4日間
紅葉の奥只見行こっかな
ちょい乗り鉄で只見線セットで
20そこそこのほうが体力あっていいはずなんだがな
老害は自分がいまだ主役のつもりでいるからタチが悪い
アウトランダーPHEVで渋峠から降りてきたけど、
回生ブレーキで電池が満タンになって、草津に付く前に
回生切れて、ブレーキ踏みまくりで危なかった。
普通のハイブリッド車ならエンジンブレーキ使えるけど、
電気自動車だと電池が満タンになった途端回生切れるから、
危ないよね?
>>357 EVってそうなのか?
考えたこと無かった
重い分ブレーキの負担も大きそうだし
>>357 アウトランダーPHEV、と言うか三菱のシステムって満充電時にモータリングで回生維持してくれないみたいだな
HVだと各社対応してるのになぁ
>>361 誤りだった
三菱もモータリングで回生ブレーキ維持はするみたい
ただモータリングでの電力消費以上は回生出来ないから強い減速が維持できないだけだな
BEVなら登りで電力消費する分
下りの回生では満充電にはならんかな?
PHEVは内燃機関が補助するからね。
でも高原の宿で宿泊中に充電しちゃうとヤバいか。
>>362 自分のは、2017年モデルだからか、エンジンかからなかった。
新型は知らない。
>>363 電池の空き容量による。
>>365 昨日までは今週末は尾瀬に行こうと思ってたけど、
天気予報が微妙になったからビーナスラインに変更した
>>355 先週のビーナスラインのレポの写真に似てるな
ここで聞くのはスレチかもしれないが教えて
過去の渋滞情報を遡って閲覧出来るサイトとかある?過去と言っても今日午前の首都圏下り方面を知りたかったんだけど。毎週末リアタイでチェックするようにはしてるんだが、今日は見れなくて…
このスレの人は年間走行距離すごそうだけど年間何万キロ走る?
あと距離走る人は任意保険どこ使ってる?
>>371 一枚目凄くいいね
行きたくなる。
雑誌の撮影かもね
>>372 今年11月初車検だけど今55000kmだね
普通かな?
>>374 白々しいな
そんなのが普通なわけないだろ
3年で5万キロちょいなら普通では?(月1,500km)
一般的な査定なら月1,000kmなら減額無い、1,500kmでちょっと多いけど許容?って感じ。
通勤除いて年間15000kmなら多分ひかれると思うよ
ていうかひかれた
複数台で分散してるからわかりにくいが、計算してみると平日を除いて年間2万キロくらい
保険は馴染みの代理店型で頼んでる
5月に買った新車が今6600キロ
北海道を南北に往復したから、こんなものかな。
コロナでここ数年減ったが、そろそろ年3万キロ超えに戻りつつある
年3~4千キロだな
普段は2~3週毎にしか乗らないので
今は新しいクルマが納車されて2ヶ月半で5千キロとかつてないペースだけど、これから寒くなるので落ち着くだろう
>>379 ここドライブ依存症スレじゃないから
距離関係ないと思うんだけど
そういう同調圧力みたいなの過疎るからやめた方がいいよ
好きなのといつもできるかは違うでしょ
やっぱ程々に運転するのが一番だよ。(職業ドライバーは仕方ないにしても)眠気と戦いながら運転している時ほどアホらしいことは無い。と思いながらPA入るんだけど、停まった瞬間にパッチリ目え覚めるんだけどね。
走行距離は年間1万から1万5千キロぐらいで推移してるけど、今の車は調子に乗って3年で5万キロ以上走ったら初回の車検でいきなりタイベル交換の憂き目にあってしまった
ずっと前に奥只見で買ったけんちん汁の缶詰を食ったけど、めっちゃ美味いな
またひとっ走りして買ってこなくちゃ
距離競争と写真競争もどうもな
京都府民の京都市以外ドライブとか徳島県民の県内ドライブとかのレポのが捗る
人気の毛無峠初めて行ってきた
穴有り、水たまり有りでなかなかの道なのね
例のとこ
長野側は晴れてた
グンマー側
ブンブン聞こえると思ったらグンマー側からライダーが
ちょっと山登ったらめっちゃ息切れた
奥志賀から秋山郷に抜けて萌木の里でカツ定食食って帰った
秋山郷の紅葉はまだだね
秋山郷は何かあったら大変だから1台で行っちゃダメって志賀高原の宿の人に言われたけど、そうなの?
>>390 9時頃で13℃とかだったかな
>>391 その反対側だと思う
>>392 道狭いとこはあるけどクロカン必須みたいな所は全くないw
普通に観光できるので安心してどうぞ
ただ真冬に行くとなかなかヤバいかも?
ガンガン雪上ドライブ楽しみたいなら真冬オススメ
何となく久遠寺行ってみたけどロープウェー使わんと
足が死亡するのね。
階段だけでお腹いっぱいなのに調子に乗りすぎた。
ドライブに行ったはずなのに登山だったわ。
そこそこの高さと広さがあるでかいダム巡りに行くときはトレッキングシューズを持っていく
高瀬ダム、七倉ダムは特に必要だった
>>398 幻の道々てキャッチフレーズ良いよね
去年初の北海道ドライブでたまたま行けたのは良い思い出
国道もついに1000番台突入か
日本の夜明けは近いぜよ
>>396 俺の場合夏場だったので全身汗だくが追加された
その教訓としてクルマには着替えを装備するようにしたよ
>>401 昨日は気候も良かったけど汗だくになったよ。
確かに温泉沢山あるんだから着替えあったらよかったわ
>>399 そうですね。ネガティブに言うと税金の無駄使いかもしれないですが、話題になって目的になれば・・・
>>371 フロントのホイールが汚れていないけど、ブレーキパッドは純正以外のダストが少ないものを付けてるの?
全国旅行支援で宿予約しようと思ってるんだけど
要領がよく分からん
もうほとんどの県でクーポン配布終了してるってこと?
会社毎に違ったりするし分かりづらいよな
楽天トラベルは大体配布終わってるんじゃない?
でもクーポンゲットしても、実際の利用枠が終了したら使えない
じゃらんはクーポンゲットは不要で、利用出来る場合は予約時に自動適用だったかな
利用枠の消化状況がどんなかは分からんけど
>>398 嶺雲橋いいね
俺の住処から気楽に行けないから羨ましい
>>406 楽天にしろじゃらんにしろ予約の段階で割引料金が表示されてなかったらクーポン適用されないって事なのかな?
自分は宿の公式サイトで直接予約してその内容をStaynaviに登録してクーポンを発行した
大手旅行会社は完売してるケース多そうだけど個々の宿をチェックすれば割引枠がまだ残ってる所は見つかるはず
宿に直接電話したら「こちらでステイナビに登録します」って事で割引適用してくれた
ちなみに福島県
物価はともかく外国人にとって日本はそんなに魅力的な国なのかなあ?
日本人は言われるほど親切じゃ無いし英語は通じないし
他の国の方が良いような気がする
観光地には悪いが外人は居ない方がいいなあ。
声がデカくてうるさくてかなわんし大量に居すぎて邪魔。
日本は安い国だからな、今の円安関係なくコロナ前から
>>404 純正品だよ
雨予報のときはあまり出さないのと、車使った後はだいたい毎回洗車してるってのが大きいかね
3シリーズに比べるとだいぶ汚れにくい気はする
>>415 紅葉がキレイすぎる
天気の良さも相まってドライブの楽しさも倍増しそうだ
>>417 俺のGoogleフォトでここ何年かの今頃の写真を見ると東北が結構見頃
今は東北がビークだね
週末ならもみじラインがかなりよさげ
今週末は栃木か群馬か悩みどころ
長野あたりも3000m級の山は10月初旬が見頃だね
昨日一昨日は尾瀬に行こうと思ってたんだけど、直前の天気予報が微妙だったから、晴れ予報の出てる蓼科に急遽変更した
行ってみたら蓼科湖の花火大会もあったし、変更して良かった
いいね!俺も明日は群馬行くぞ、奥までは行けないが…。山王林道行く前にシーズンオフを迎えそうだ。
>>415 最後のNDに目が向きがちだけど、実は1枚目を拡大していくとコペンが…おっとこんな時間に誰か()
全国旅行支援で宿取りたいけど、あまり先のを予約しても当日天気が良くないと嫌だし、なかなか悩むなぁ
ホントは思い立って予約してすぐ行ければいいんだけど仕事の都合がね
わりと早い段階でコロナ感染して大したことなかったからワクチン打ってないんだよね
旅行支援対象外!別に良いんだけどさ
確かワクチン接種3回目証明or直近の陰性証明書、どちらかで大丈夫なはず。
全国旅行支援で使える陰性証明はちゃんとしたPCR検査所や医療機関が発行したものだけで いわゆる検査キットの陰性結果は不可だから要注意な
それと陰性証明の有効期間は短いから事前に有効期間を確認の上で宿泊日から逆算して検査日を決めないと無意味になる
>>427 GoToの時でビジネスホテル利用の例で申し訳ないが
当日ホテルに直で電話予約して適用されたから今回もなんとかなるかと思ってる
利用したい宿に問い合わせてみるのも良いんじゃないかな
ワクチン接種or陰性証明って意味不明に思える
ワクチンで感染率上がってるデータから
めんどくせー事して使いにくいポイント
なんかいらねーよ
てめーら外車乗って高速ガソリンぶいぶいなんだろ?
ポイントなんかゴミじゃん
高知県宿毛市と愛媛県愛南町の海岸線を走る高知・愛媛県道7号線
その一部は昔国道56号でした。深浦漁港へびやびやかつお食べに行くコースでもあります。おすすめ!
http://ainanchopromotion.com/archives/22134 >>439 宿毛とか果てしなく遠くて無理だわ。
昔、横浜からも客船で行ったきりだな。
>>442 平日だろうが夜明けの頃から渋滞だよ
Googleマップ見てれば分かるけど休日なんか日が暮れても中禅寺湖に向かう渋滞が収まらないくらい
早朝群馬側からの金精峠越えの方がまだ渋滞少ないよ
午前中にいろは坂下れば大渋滞には巻き込まれない
道の駅天栄
いい天気で風が気持ちいいー(*´ω`*)
今週末は凄いだろうな
渋滞巻き込まれライブとかやるYoutuberも居るんだろうかね
第二いろは坂は登り2車線だから
車間空けると割り込まれるんだよな。
平日のこの時間に上りが渋滞してるのは日光エリアの紅葉帰りかな…
>>446 運が良ければ12月上旬でも普通にイケる
天気予報や道路情報をよくチェックすることだな
>>453 普通の爆弾おにぎりにしとけ
後悔するぞ
ちなみに付け合せの黒い漬物はお土産にオススメ
>>453 美味いんだよなあれ、おかず無しを選ぶのが至高。電車で行った時はぽんしゅ館で試飲もするんだが、ドライブだとそれは出来んからおにぎり全プッシュだわ。思い出したら食べたくなってきた。
房総半島は海沿いをあまり走れないから景色もイマイチ
日帰りで東京から福島の磐梯吾妻スカイライン行ってきたけど正直結構疲れた
紅葉時期だからか、平日なのに結構混んでてつばくろ谷とか浄土平駐車場とか空き待ち状態だったから土日は凄いんだろうなぁ
日光に土曜日行く予定だけど第二いろは坂が混み始めるのは何時くらいからなのか教えて下さい。
今日はオフなので三方五湖へやって来ました。
イカ丼セット
うめー
>>463 見頃のいろは坂は6時くらいでもう混み始めるんじゃない?
ちょっと見頃過ぎてから行ったときは7時くらいでトンネルあたりからノロノロでした
>>464 天気良くて気持ち良さそう、ちな都内も爽やかな秋空で、休みの人羨ましい
それにいい飯テロ
三方五湖レインボーラインって無料になったんだっけか
一度行ってみたい
>>467 そう今月から無料化されたのだ
でも上の駐車場は有料化されてる
天気良くて最高
>>463 夜中の内に一番上まで行って下りながら見るのが良いよ。
10時頃にはビッシリ下まで渋滞だからその人たちは
日が暮れても上まで着かないと思いながら帰宅してくれ
平日ヤッホー
>>471 由布岳のあたり
数日は雨の心配いらなさそう
>>470 やまなみからの阿蘇ルート?
楽しそうで良いね
明日行こうと思ったけど、雲が多い予報らしいから悩む
俺はただ走りたいだけだから特に紅葉目的ではないんだけど、走って楽しい道=景色の良い山道である事が多いから行楽渋滞に巻き込まれてしまう。真夜中~明け方に走るのがベストなんだが、オープンだから防寒対策しないと北関東でも氷点下だから風邪ひく…。
新門司ー大分ー阿蘇ルート
阿蘇って何気にルートどりが難しい
明日は宮崎へ抜けて、佐多岬まで行ければいいな、と
湯布院近く、こんな風に開発されて..
来週末の磐梯吾妻スカイラインは見頃は、終わりですかね2
上の方はダメかもしれんけど下の方は見頃かもね
どうせ浄土平は紅葉しないし
>>476 エリア51かな
自然と人口物のコントラストとして楽しめばいい
>>468 2月に行ったときはいろいろ工事中でいろいろ見られなかったんだよな
天気見てリベンジで行ってみようかな?
>>481 若狭町で自治体還元やってるからPayPay20%バックとかあってオススメですよ。
宿も使える所が多いので旅行支援との合わせ技でとんでもないことに?!
久しぶりの四国ドライブ
瓶ヶ森林道
昼飯 焼き鳥丼
四国カルスト
この前誰かが言ってたインスタ向きな食事の撮り方真似てみた
姫鶴平キャンプ場人多いけど星空は凄い
>>484 背景整理が出来てないからイマイチやぞ
それならもう何があるかわかりやすい真上から撮ってほしい
このスレ真上から派が結構多いな。
まあオッさん多いからなぁ。
>>484 おつ
生来ものぐさな俺にはキャンプはできないけどこういう旅は憧れるわ
>>485 そうか?
めっちゃ美味そうだし、上手く撮れてるじゃん
瀬戸内ドライブ中
直島のカボチャ
海へ飛び出しそうな坂道
道端から見える瀬戸内
砂浜のオブジェ
豊島ドライブの愛車
直島の夕日
猫も様子を見にきた
一人ドライブでシャレたもの食わんよ。深夜の松屋で牛めし
お菓子の類は興味無いけど折角だからご当地的な食事をしたいけどなあ
少数派ですかね
サービスエリアや観光地で売ってる五平餅とかのご当地B級グルメが有ればつい食べてしまう。
以前は釜飯が食べたくて横川までドライブしてたけど
今は埼玉の上里SAでも売ってるから有り難みが無くなった
>>500 おぎのやの釜飯は手広くやりすぎた感あるよね。横川と長野のドライブイン位で留めておけば良かったのに。
>>501 長野のおぎのやドライブインは閉店したみたいですね
今日山間部は紅葉渋滞だろうから家で洗車
来年のGWに宗谷岬目指そうと考えたけど5月も雪降るんだね
そこでしか買えないってなると近くを通るときは買おうと思うけど、
どこでも買えるとなると、なかなか買おうと思わなくなるよな
そういや長野のおぎのや跡の隣に出来たシャレオツな建物っていろは堂なのね
ビックリした
>>505 そこに行ってみたいけどいつも混んでるらしいな
鬼無里の本店で買うおやきもそこで作ってると思うとちょっと複雑な気分
片道2時間かけて映画見に行ってきた
日曜たまたま休みで出掛けたけど、引くくらい車と人が多い
朝の桜島、信号待ちの車内から
お昼御飯のいつもの鹿児島中央駅の近くの豚トロっていうラーメン
上からのほうが情報としては見やすい気がするw
帰りの夕方桜島
見に行ったのはSAO劇場版
しかし、まだまだ昼間は半袖でも暑い
夜中は寒いんだけどね
職場もクーラーまだ付いてるし寒暖差が激しい
>>508 ラーメンおごってくれ
最南のGS、日曜休みなんだな..
佐多岬、日没間近
>>508 ただアップに撮ればいいってもんじゃないんだよ
他の人達の食い物写真と見比べてみ?
いや全然まともに撮れてるが
変にこだわってる奴のが主観入りすぎていやらしく見える
せっかく写真うpしたのに嫌味言わなくてもいいのにな
そんなに嫌ならスルーすりゃ良いのに
>>509 おぉ、遠くからですか?
夕日沈むとこ見ると、なぜか物悲しくなるw特に何もないんですがw
20年くらい前に行って以来、佐多岬行ってないんですよね
まぁ、スレ的に無いでしょうけど一緒にラーメンなり悪い意味での話題の鳥のタタキを食べたかったですねw
前に調べたとき、佐多岬は現地で食い物がなくてだいぶ手前に海鮮系のお店があるみたいですね
>>515 中部からです
2時間半かけて北上し、泊です..疲れた
20年ぶりの佐多岬、県所有?になって整備されましたね
きじひき高原に行ってきました
大観光地である函館と大沼を一遍に見渡すことのできる絶景ポイントでありながらマイナー扱いされているところなので扱いが良くなること祈って写真をあげます
寒風で手がかじかみながらの撮影はちょっとしんどかったです
>>517 ステキな写真をありがとう
UFOラインに行きたいんだ埼玉からだと遠いなー
大病克服した台湾の導師様がお告げを受けて埼玉県の坂戸市に開廟した道教のお宮らしい
ベットタウンのなんの変哲もない住宅と畑が立ち並ぶ住宅街にあるから、どーせ小金持ちのおっさんの道楽だろうと見くびっていたら思いがけずきちんとしたお宮で見応えがあった
キョンシーみたいなコスプレしたお姉さんが写真撮ってた
確かにうってつけの場所だな
渋滞が以前に戻りつつあるね
富士山周辺も週末行ったけど動かない所が何ヵ所もあった
最近避けてるけど週末の新倉河口湖トンネルは罠
旅行支援復活しちゃったからね。やらなくて良いものを…
紅葉の季節だと普段全く混まない山奥の道まで混んでくるから困る
関東でいうと普段はほとんど車を見ない大菩薩ラインで道志みちみたいな大名行列作る馬鹿が出てくる
>>523 1行目読んでて、そうそう大菩薩ラインとかなーと思ってたら、まんま出てきて草
でもあの辺の紅葉の美しさは確かにかなりのもの
仕方がないわ
愛媛県道300号 高茂岬船越線 走りました
旧西海町の中心地です。狭い区間もありますが昔に比べると広くなりました。
景色もよく、ドライブ、ツーリング、サイクリングにおすすめコースです。
http://ainanchopromotion.com/archives/22233 花魁淵はずいぶん前に近付けなくなってしまった
車降りて徒歩なら行けるのかもしれんが
先週山中湖の辺りも流れが悪かったけど、あれは車が多いというより右折車線が無いから右折車で詰まってるだけみたいね
大菩薩峠は「R411通行止」の情報が効いてるのか交通量が少ないように感じるけど、紅葉シーズン本格化したら戻っちゃうんだろうな。(今も小菅村へ迂回すれば塩山~奥多摩は抜けられる)
苗場プリンスの上の山に雪降ってたよ
そろそろ冬タイヤの時期ですね
マジかよ早過ぎる()
>>534 おぉ、横手山はもう雪景色で
スタッドレスの心配をしなきゃならないんだな
俺が先日行ったときは違う意味で真っ白だったけどw
あいつはどうしても車画像貼らないと気が済まない病気なんだなw
車のスレでそんな感じの悪い書き込みを何故するのか知りたい
週末に一人でゆっくりできる日帰り温泉ないですか
できれば北関東周辺で
>>543 北関東は温泉多いですが週末は混みます
混まないマイナーな温泉なら赤城山温泉がお薦めです
紅葉シーズンを外せばゆったりと過ごせますよ
>>542 昨日は別の意味で白かった。
>>544 ありがとう
今週末そのあたり散策してみます
富士山一気に冠雪したねえ
やはり冠雪しないと物足りない
山王林道行くか迷ったけど結局奥多摩にした
月夜見駐車場手前の温度計で7℃。素晴らしいオープン日和でした。
>>517 写真下手すぎだろ。同じようなの何枚もはるなや
全国旅行支援でもらえるクーポンって使えるのは宿泊地の県内だけだよね?
宿を朝早く出発して他県へ移動となると使い途ってガソリン入れるくらいしかないかな
>>387 510とか
>>555みたいなのを言ってるのさ写真競争って
俺は写真は歓迎だし被写体にも撮り方にも文句言ったことないけど
上から目線で被写体や撮り方に難癖つける書き込みは不穏当で好かんし
その前口上にドヤ顔で画像上げてる奴がいるかと思うと萎える
ドラレコ画像切り取りに苦言してたやつだけは言うのも無理ないとは思ったけども
>>557 県によってクーポン使えるガソリンスタンド無かったりあっても少なかったりするから
各県の旅行支援のサイトでクーポン使えるとこ事前に調べといた方が良い
吉田うどん、下調べして行っても「ココだよな?民家か?」って店が多くて入るのに勇気がいる
>>557 宿のレストランやバーを利用した分の料金にはクーポン使えるはず多分
宿を食事付きで取ってる場合も追加で別注の料理やドリンクを頼むとその分の料金にはクーポンが使える多分
念のため宿に聞いてみた方がいいけど前回のgotoでは自分はこのやり方で安いプランの夕食を支払いの上乗せ無しにちょっと豪勢にできた
>>561 美味かってよ
太麺が嫌いで無ければぜひ
山田うどんってほんとにクソ不味いよな
味が普通でコスパが良いのかと思ってたけど、
味が本当に最悪
近所にあるけど不味すぎて1度しか行ったことないや
正直、あれは「ご当地グルメ」とか言って誇張されすぎてる…武蔵野うどん、本当はもっと美味いよ。
東名 大井松田IC~御殿場IC間の下り線で、2ヶ月半に渡り昼夜連続右ルート閉鎖
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5545.html 渋滞にハマるとキツそうだが、普段はトラックが多そうな左ルートを避けて右ルートしか使わないので少し新鮮
なので殆ど寄らない鮎沢PA(下り)にも寄ってみよう
鮎沢PA(上り)は好きでよく寄る
>>567 右も左も走ったことあるけど右の方が追い越し車線を塞ぎ続ける糞トラックとサンドラが多い気がする。
空いてる時なら良いんだけど、混んでるときは寧ろ左の方がスムースに走れるよ。
>>559 使える店はチェック済みなんだけど山奥だからすごい高そう
>>562 食事付きで酒飲まないからその作戦はできないかな
goto の時は近隣県でもクーポン使えたけど今回は使い勝手悪いね
利用者のためじゃなくて県に丸投げした観光業界のための施策だから仕方ない
自分は使えるとこなくて宿の売店でお土産の菓子類買った 配る相手もいないのに
明日もみじライン走ってこようかと思ったが深夜早朝は氷点下か、寒そうだな。
>>568 分岐前の3車線のうち一番右車線だけが右ルートになるから本来ならそれなりにスピード出してる車だけが右ルートに来るはずなのに
トロいくせにわざわざ分岐直前に後ろから車が来てようが構わず割り込んで右ルート走ろうとする奴が結構いるんだよな
>>566 山田うどんを武蔵野うどんと勘違いされるのは確かにあれよな…
もっとも武蔵野うどんのあのコシの強さは好き嫌いがはっきり分かれそうだがw
以前山田うどんの社長がテレビで「うちは丸亀さんと味では勝負できません」って言ってたからな
山田は味のチープさが売りなんだよ
>>574 そう。ご当地TV番組とかで「埼玉県民のソウルフード、山田うどん!」とかやっちゃうから、いつの間にか山田うどん=武蔵野うどん的な認識になりつつある。全く別モノなんだけどね。。
うどんて不味くしようが無い気もするし、伊予製麺てそこそこ美味しいマイナーチェーンと値段も変わらないみたいだけど
そこまで言われると逆に興味が湧くね
山田うどんって中華料理がうまい店じゃなかったっけ?
>>575 図々しいんだよ笑
家のうどんにすら負けるわ
一人ドライブで入りやすい(駐車場あり、営業時間が長い)、そこそこ美味い東京近辺のローカルチェーンだと、南京亭なんかは良いよね。24時間営業だから深夜に立ち寄って餃子とラーメン食うと美味いんだ。
今度もつ煮食いに群馬行こうと考えてるんだが、日の出と永井くらいしか知らないから新規店を開拓しようと思う。
南京亭って知らないなー、と思ってググってみたら、あの真っ赤っ赤の中華屋か!
南京亭っていうチェーンなんだな
見るからにB級過ぎてスルーしてたけど、美味いの?
昔々、16号入間近くの店が繁盛していたので食べてみたことがある。
ボリュームもあって自分は美味しいと感じた。
南京亭の餃子
なんかタネの中に薬品ポッい臭みを感じるのは俺だけ?
南京亭かあ
富士山遠征の帰りに八王子の道の駅の近くの店に入ったことがあるけどおいしかったわ
>>581 ごめん、違うわ
山田うどんググってみたら思ってたとこだった
2回行って両方ともうどん以外の物しか食べてないが
それがやたらうまかった記憶
メニュー多いよね
今度もし関東圏へ行ったら
うどん食べてみるか
あんま好きじゃないけど
チェーン店で武蔵野うどんを味わえてそこそこ美味いのは竹國かな。確か1kgまで同一料金だから大食い野郎も是非。
急に来月クルマを手放すことになった
この週末、少し遠めのドライブに出掛ける予定だったのだけど、元々は別のクルマで行くつもりだった
こんな時、手放すクルマでお別れドライブとするか、安全確実に手放すために予定通り別のクルマで出掛けるべきか
悩む
>>591 俺ならサヨナラドライブに行くね
出来ればばえる場所で車の写真撮りたいな
伊勢、山田、福岡のうどんはちょっと癖があるですよ
人によっては不味いとも言うけど
蕎麦は味の違いが分かるけど
うどんの味ってどうなんだろうね?
俺は煮込んだクタクタのうどんが好きだからコシなんか無い方がいいわ
>>591 確かに万が一事故にでもあったら査定額が変わるしね。けど、俺なら行っちゃうな。(買い直しとかしない限り)もう二度と乗れない訳だし。
山田うどんと似たような石川県ローカルチェーンの八幡のすしべんは旨い
>>598 さすがにねぇわ
別になか卯も特別うまいとは思わんが山田よりかははるかにうまい
山田うどんは味わう物ではないよ
空腹を満たすもんだわ満足感が半端ない
>>605 多分、R16沿いの都県境交差点にある店舗だと思う。しょっちゅう車停ってるから繁盛してるんだなぁと見てるよ。
>>606 ああ瑞穂町との境か、失念してた
たしかにあそこは賑わってるね
ありがとう
>>591 ちゃんと自分で手洗い洗車して差し上げろ
山田はうまくないファミレスみたいなもんだから
つまんないでしょ
個人店探してみたら?埼玉はうどんあんまり聞かなけど
一度だけ入ったけど山田の客層ってガテン系だよね。
腹は十分膨れます。
山田うどんってあらゆるチェーン店の中でも一番低価格路線なイメージ
サイゼリヤ吉野家より安売り路線
横浜育ちの俺にしてみると山田は駅前の立ち食いうどんなんだよな
たぬきうどんが150円だった
高校の帰りに腹が減ってる時によく食べた
>>608 ほうとうみたいなご当地メニュー以外は食っても仕方ない
大阪の立ち食いそば屋でそば食うぐらい意味ない
関東来たらラーメンだよラーメン
天下一品とか一蘭とか桂花とかうまい店だらけわ
町田商店は全国区だな
zundbarは遠方のナンバーの車も多い
ドライブでご当地チェーン店巡るの好きなんだけど、最近は地方進出も多いから有難みが半減しちゃうんだよな。
浜松餃子を食べに行くにも河口湖に五味八珍あるからそこで完結しちまう。
そういやさわやかも静岡県外に出店するかもって記事出てたな
>>620 ごもっともなんだけど運転するついでに飯屋寄ろうかな、くらいのノリだからネットで口コミ良さげな個人店を攻める…ところまではしてなくてさ。そういう店だと駐車場が少なかったり無かったりするし、クレカ使えなかったりと制約も多いから。まぁ食べるのメインのドライブならもっと本気出して調べるよ。
さわやかは静岡だから良いんじゃねーの?
県外進出したとして例えば隣の神奈川とかは
ハングリータイガーって似たような店あるしな
>>622 飯食うのにカード切ってるの?
一人飯ならどこで食ってもたいした額にならないでしょ
>>625 そう、どちらかというとクレカよりQR決済が殆どだけどね。
キャッシュレス化が進んで以前より現金を持ち歩かないようになったけど、それでも現金のみの所もあるから5000円ぐらいは財布に入ってるな
俺も出先から電車で帰って来れる程度の現金は持ってくかな。
というのも、車上荒らしと盗難に1回ずつ遭ってるから極力現金持ち歩きたくなくてさ…(車上荒らしは旅行初日だったから10万弱やられた)
神奈川のご当地チェーン何かあるかな?
と考えたらニュータンタンメンがあったわ
横浜川崎が中心だけどこれ絶対におすすめだから来たらぜひ食べてくれ
ただしニンニクきついから人に会う予定があるときは注意
>>631 車上荒らしの方はダメ
盗難の方は犯罪に使われただけで乗り捨てられてたんだけど気持ち悪いからすぐに乗り換えた。
>>633 いや、足で使ってたごく普通の軽だよ。
俺にも落ち度あるから恥ずかしくて詳細は伏せるけど、コンビニ入る時に短時間だからエンジン止めなくていっかーって入店して3分後には無かった。
>>614 桂花は知らないから行ってみたいが
天下一品も一蘭も全然こっちにあるわ(笑)
3分でコンビニから車乗って奪おうとする奴の思考も全然分からないけどな(笑)
元々そういう人が来ないか待ち続けてたのかね
盗んで下さいと言ってるような状態にする奴が居なければ犯罪者にならなかったかもしれない
>>614 全部東京以外が本店やんけっていうツッコミが欲しいんだろ?仕方ないやつだ
>>634 停止措置義務違反だよ
また道交法第71条5号の2に盗難防止措置が明記されている
人様の為にも皆んながやってる当たり前のことは出来る様になりな
>>625 俺飯もコンビニのジュースも全てカード決済
ポイント還元率が1p100円だから日常生活の必需品を全て同じカードにしてるから結構ポイントがたまる
それで溜まったポイントでガソリン代値引きにしてるからちょっとお得
>>641 一品香はともかく安楽亭はわざわざ食べに行くような店じゃないだろ
つうか安楽亭がご当地って知らなかったわ
人の味覚は百人百様だよ美味い不味いを自己主張しても全く無意味だわ
承認欲求も度が過ぎるとみっともないな
ただ安いだけの焼肉チェーンに味覚どうこう言われてもなw
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
味覚と言う漢字の意味さえ知らない阿呆がいるとはねw
>>649 そんなに変わらん
一番混むのは芝桜の時期かな
コンビニでエンジン止めないって
飼い犬をヒ結えないでおいとくようなもんやろ
自動運転で逃げてった
>>634 一人なのにエンジン止めずに外出るとか気が狂ってんのか??
>>641 一品香は知らなかった
今度行って来るは
ドライブ先で多少の山歩きも出来るようにとトレッキングシューズを買ったが、新品で慣れないせいもあるがなかなか運転しにくいな
もちろん普通には走れるけどMTだからかな?
餅は餅屋、やっぱドライブにはドライビングシューズだな
>>654 朝のコンビニでよく見るよ
職人がハイエースに商売道具満載で車体と道具を処分したら結構な額になるよな
って思いながら見てる
>>657 山歩くと靴についた泥がなかなか落ちないから、そのまま車乗るとフロアマットも汚れるし、
トレッキングシューズと運転する靴は別々にしたほうが何かと楽
>>657 登山用は足首を固めて底が厚い靴のほうが良いけど、運転用は底が薄くて足首を固めない方が良いから、むいてる靴のタイプが逆なんだよな
>>658 カーセキュリティはしっかり入れてると思うけどそういうところがズボラなんだな
盗むやつなんかいないっていう思いもあるだろうけど、昔と違うからなぁ
>>657 俺はいつもローファー履いてるから、いつでも山歩き出来るよう後席の床にウォーキングシューズを置いてるよ。
せめてキーが車内にない時は
シフトがロックされる機能があればいいけどな
付けっぱなしコンビニはよく見る
まぁ比較的田舎で
客が車で来てるやつだらけ
っていう安心感は多少あるだろうな
富士山見に行ったら駅伝してて混んでた
肝心の富士には雲かかってるしもうね
でも紅葉は見頃でしたね
パーキングエリアから花火が見えた
大山に行ってみた
予想してたより人が多かった
辰巳峠
大山
倉吉で牛骨ラーメンでも食べようと思っていたけど四十曲に行きたくなったので予定変更
ふー
うんこ漏らしそうになって近所のコインパーキングに止めてしも歌
契約駐車場より近いので
うんこ代200円なり
>>667 キモフォント氏おつ
西日本エリアのレポが少ないからもっと頼むよ
>>659,660,657
いつもはクロックスはドライブに持って行ってたけど、今度からはトレッキングシューズもドライブのお供にするよ
まだ薄暗い頃に竜ヶ窪行って
5月はこんなだった
2週間ぶりに行ったらすっかり色付いてた秋山郷(前倉橋)
軽井沢辺りならまだ凍結気にしなくて大丈夫そうだね。渋峠は先々週くらいにあぼんしたが。
朝から草木ダム行って午後はライブ
久々の休み楽しんだ
前にも愛知かどっかのPerfumeのライブ会場までの道のり上げてた人いたね
貴方?
福島で地域クーポン使ってガソリン入れようと思ったけどクソ高いわ
ハイオク190だって
埼玉より30円も高い
ガソリン入れるのやめてツルハドラッグが夜もやってたから色々と日用品買った
>>672 軽井沢もいい頃合いだな
>>673 定点観測w
自分も結構やるw
>>591だけど、やっぱりお別れドライブ行ってきたわ、レスありがと
高瀬ダム
蓼科
無事戻って来れてホッとした
最後にいい景色見せてやれたのも良かった
達者でなー
>>679 レスした者だけど心残り無く乗り換え出来て良かったね。
>>679 GTIと雲海やきれいな紅葉、いい思い出が出来て良かったな
古いビジホに泊まってるけど
冷暖房の切替が部屋で出来なくて冷房だから寒い
オンオフくらいはできたりしない?
まぁフロントに電話だな
みんな良い車ばかりだな
外車率もクソ高いし本当に車好きなんですね
オレなんてプリウスだからかっこ悪くて写真だせまけんよ…害者なのは乗ってる人間だけです…
マジレスするとここのスレ民は車格には興味無くて、強いて言えばドライブルートに対してのマウント取るくらいだと思うから心配するな。あとたまに写真ヘタクソとかいうレスも見かけるが、別に写真の腕前なんて関係無くうpすりゃ良いじゃんって思う。
車は自分が気に入っていればそれでいいんじゃね?
他人がどう思おうが知ったこっちゃない
でも気に入らない車にいやいや乗ってるのならそれは不幸だな
自分で気後れするなら写真に入れなきゃいいじゃんな
おのぼりさんが軽で東京シティドライブする絵もまたいとをかし
>>685 自分もプリウスだよ でも良いクルマだと思うし気に入ってる
ただトヨタ車に有りがちなステアリングインフォメーションが少なめだったので、
タイヤを履き替えて30年ぶりにドライビンググローブをはめたら良さげになったw
>>685 自分もプリウスだよ でも良いクルマだと思うし気に入ってる
ただトヨタ車に有りがちなステアリングインフォメーションが少なめだったので、
タイヤを履き替えて30年ぶりにドライビンググローブをはめたら良さげになったw
>>690 とんでもない車に乗ってしまってますねw
オレも690年の人生でそうならないように気をつけます
>>693 タイヤ変えると違いが出るのはわかるけど、ドライビンググローブはめると違いなんて出るもんなの?
訳あってこないだ初めてグローブ着けて長距離走ったけど、結構良かったわ
程よく滑らず、かと言って全く滑らない訳でもなく、運転しやすい
余計な力が不要なので、長い距離だと確かに握力とかラクになりそう
俺高速で左右のアームレストに肘乗せてるからそれ程疲れない
何時間運転しても腕や手に疲れを感じたことなんか無かったが
奥只見樹海ラインを走ったら肩に来たわ
あの長距離のクネクネはキツかった
プリウスってまだ乗ってる人いるんだな。なんの個性もないつまらん車だよね
>>711 昨日行ってきたんだが
天気も良かったし紅葉最高だったわ
平日なのに奥只見湖ダムの駐車場ほぼ満車だった
遊覧船から見る紅葉も良かったな
お腹いっぱいになったからしばらく紅葉見なくていいわw
>>713 その辺は見頃過ぎつつあるかも
埼玉秩父や奥多摩も色付き始めてそろそろかと。この前グッと冷えたのが効いたかな。
>>712 何に乗ってるの?って聞いてほしい?
値段が全てじゃないけど、バカにされるプリウスも400万近く乗り出しだとするから意外と高いよ
https://trafficnews.jp/photo/122278#photo3 googleのおすすめニュースで坂の話題で津軽の連続ヘアピンの写真見たけど、走ると楽しい場所なの?
いつか日光とかも走ってみたい
セダンタイプのハイブリッドいいと思うけどね俺は
普通に流れに乗って走ってるだけでもアクセルワークだけでどこまでEVモードを維持出来るか燃費稼ぎしてみたりモーターアシストでキビキビ走れたり下りでバッテリーが充電されてくのが嬉しかったりスピード出さなくても楽しめる余地がある
あとは一泊二日で走りに行っても出発時に一回給油するだけで帰ってこれるのも地味に便利
>>718 この前観光バスが事故った富士山のドライブウェイもこんな感じだよ。
走るとそのうち飽きるかもね。
プリウスやトヨタ車に対するアンチコメントすごいけど
自分はモリゾーさんになってから好きになったな
安全装備も車格問わず力入れるようになったし
>>718 別に楽しくはないかな
勾配がキツい上に路面もあまり良くないので、かっ飛ばすとかも出来ないし
こうやって上からの写真を見るのが一番楽しいかも
>>721 単純にトヨタ一人勝ちが続いてるから仕方ない
アンチコメ入れてる自分カッケーのノリだから気にしない方がいい
>>720 両方走ったことあるけど、岩木山の方が楽しめた
富士山は大味で飽きてくるの……
>>725 量産車乗ってる時点で個性も糞もないだろうに
今時外装弄り倒す人も少ないしな
気にするなよ、ドライブ楽しむスレだし
Go Your Own Way - Fleetwood Mac
>>728 世間のイメージはプリウスってやっすい昔のカローラ並の感覚の人が多いんだよね
400万だからって言うけど、400万あったら結構車って選び放題だよ?
クラウンとかスーパーカーとか持ち出さなければね
で、先入観とかアレルギーとかトヨタ禁止の宗教でもないなら乗ったらトヨタのハイブリッドカーのどれも良さがわかってしまっていい意味で後悔するw
静かで壊れなくて異常に燃費良くて変に目立たない、最高の大衆車だよ
プリウスには試乗しかしたことなくて、アクアは5年乗ってた
ぶっちゃけ他人が何に乗ってようがどうでもいい
なんで気になるんだ?逆に
皆で一等賞とか円周率イコール3とか習ってたゆとり世代か?w
プリウスとアクアは見かけたら警戒はするかな
特に年寄りなんて運転してたら即遠ざかる様にする
じゃあ若けりゃ良いかというと
バイクも乗るけど対向車線オーバーで突っ込まれた動画見たら
加害者はプリウスで若者だったみたいだし安心は出来ん
この週末に昇仙峡に行こうと思ってるけど紅葉の具合は如何ほどだろう。
昨日一昨日とテレビ番組でやっちゃったから混んでそう…本当、いつの時代もテレビの影響力って凄いのな。
最近、自動車専用道路で流れに乗らずマイペースに制限速度以下で走ってるドライバーの顔見ると必ず中年のおじさんなんだよね
おばちゃんや若者ばかりが道路の平穏を掻き乱してるばかりじゃないんだな
若者とおじさんとおばちゃんガー!と言われても
そんだけ阻害者層がある「平穏」なんて幻なんじゃないか
>>737 マジか。タイミング悪いなー。
考えてるのは4日の平日とはいえ飛び石だから影響ありそうだな・・・。
>>740 バスでサイコロ振って…とかって番組の”帰れま10”で、前回放送が昇仙峡だった。視聴率どれくらいか知らないけどゴールデンだから家族連れなんかは観てそうよね。
>>738 追い越し車線でスマホ見ながら走ってるハイエースと並んでるキャラバンが居って、後ろで気が付くの待ってたらいきなりブレーキ踏まれたのを思い出したわw
しゃーないからICの加速車線からぶち抜いたら追い掛けて来るのなんのww
ああいう箱バン系て結構な割合でガイジが乗ってるから関わりたくないわー
夜の高野山行ってきた
月も沈んで闇夜に浮かぶ大門
昇仙峡なんか行ったら、駐車場で嫌な目に合うぞ
強引な客引きにきいつけて
>>742 前を走ってる車を信じちゃいかんよ
全て前を走る車は敵と考えてればいい
>>744 白川郷もひどい
車の前に立ちはだかって「駐車場はこちらですよ!」とニンジンを振って誘導する
料金は同じだからいいけど、まんまとしてやられたのが食わん
https://trafficnews.jp/post/122641 良さ気な道が無料だって、近隣の人うらやましい。関東だから高みの見物。
>>743 CGみたい
>>748 当日は超混みそうだな
e-power割引とかあるのかな?
>>750 無料の2日間はヤバいかもね(俺自身、行ったことがないのでどんなところか知らないから何とも言えないが)
ターンパイクの命名権をマツダが取得した時も特にマツダ車割みたいのは無かったから期待は出来ないかも。
>>746 ああ、タバコ吸いながら
適当に誘導されたわ笑
ああ言う田舎の汚らしい親父嫌なんだよな
二度と行くかって気になるよね
>>751 伊勢神宮と鳥羽みたいな有名観光地を結んで景色もいいから相当混むだろうね
走っても楽しいから一度気合を入れて行ってみては?
>>746 ああ、あのオヤジかw
上手い事いなせるかどうかで出費が違うのはデカいよなー
早めに道の駅で止まるのも手だけどこればっかりはね
>>746 関東からだけど、富山辺りで前泊して朝8時には着いてるから橋の袂の村営駐車場に直行してる
白川郷なんて、ひとドラーなら日が高くなってからノコノコ行くところじゃないわな
かと言って日が落ちてからのライトアップ見るのは、最近はなんか面倒臭いみたいだし
>>744 全国的に有名なとこでも出没するのか。
3時間位で行けるから、4時位に出て早朝の市営駐車場に突っ込もうかと思ってた。
やっぱ、ちょっと出て見る程度の気なら混雑期の有名どこは見合わせるのが吉かー。
>>748 たかだか1500円ぐらいの事で羨む事でもないだろう
個人的にはこの道よりパールロードの方がロードサイドに牡蠣小屋などの店もあるし景色も海が近くて好きだ
>>737 コントラスト上げて艶やかに編集した映像見せられて
騙されて行くのな
よく観れば映ってる人の顔がオレンジ色なのにさ
>>761 他の人の返信見たらフェイク?で開けてるだとかエンジン掛かってて指挟み込みの機能を利用してるとか真実がわからん
こういう動画をむやみにあげられてテレビとかでやられたら間違って割っちゃう人いそう
今日の天気は最高ですね
東名下りまったく動かないけど
飛び石連休初日だからね。そろそろ南関東でも紅葉始まるか。
今日の天気は最高ですね
関越下り所沢からまったく動かないけど
天気良いぞー
11/3は晴天の多い特異日だっけ
最近はその傾向が崩れて来てるという話も聞いたことあるが、今日はいい天気でなにより
自分は家でだらだらデーだけど
>>771 へぇ〜!そんな日あるんだ!
世界は不思議でいっぱいやな
こっちは晴天だから今からヒトドラ行ってくるわ
>>776が書いたキロ数を走るぞ
>>776 おけw
あと551km頑張ってみるわw
滋賀だったら竹生島に行ってみたい
車じゃ行けないけどw
海津大崎とか竹生島とか比良山とか延暦寺とか三井寺とか石山寺とか日吉大社とか
とかとかとか
甘い物好きならクラブハリエのラコリーナ近江八幡だな
乗り物好きなら近江鉄道の車庫、アニメ好きなら豊郷、他に何も無ければとりあえず琵琶湖
>>786 奥琵琶湖の辺りは車も少ないし静かで良いよ
>>786 木之本のつるやのサラダパンも忘れずに(笑)
都心というか、市川浦安23区川崎横浜辺りに住んでると1,2時間走らないといい所に行けないし渋滞も多いんでドライブが億劫になってくる
静岡にいた頃は良かったなぁ
天気の良い休日は道が混むねえ
近場うろついて帰宅した
たまには地元宣伝しとくね
新潟県十日町市 美人林
秋の美人林もいいな
俺は星峠へ行きたい
冬も除雪して欲しいが無理だろな
能登半島を一周してきたけれど、あまりの大きさに目星を着けていたところもほとんど立ち寄れず
信号も七尾市以北はほとんど無いので、北海道じゃないけど地元で染み付いた距離と時間感覚が狂う
伊豆より大きいんだからまるまる二日くらいかけるのが正解か
禄剛埼灯台は気品すら感じる佇まいで想像以上に良かった
>>802 廻れなかったことはともかく、満喫できたのならなにより
まだ昼間は23度外気温があるw
暖房売りながら店内はクーラーつけてるとかシュールだわ
ここ見るようになって尚更日本の温度の差の凄さを感じるようになった
みんカラでもスタッドレスに変えました!記事が増えてきたね
紅葉は月末でも怪しいかなぁw
能登半島は信号少ないし道も悪くないからマッタリ走るには良いよね
>>797 いいねぇ
昔、何かのCMで使われたスカボローフェアが流れるわ
くっそ。
4時頃に起きて出掛けようとしてたのに、いざ起きたらこんな時間だよ。
明日?こそ出掛ける。
レンタルでGRヤリス借りてドライブ行ったけど確かに評判通りガッカリだわ
昔乗ってた初代ヴィッツRSターボのが遥かにパンチ効いてた
奥多摩行ってきたけど平日なのに混んでたよ。みんな繋げて連休にしてるのかな。紅葉はぼちぼち始まってきた。
>>810 具体性の無い批評だなぁ
もっと論理的に頼むよ
美人林を美人局と空見してしまったw
十日町といえば清津峡に行ってみたいけどやっぱ年中混んでるのかな?
岡山ドライブ、25℃もあって日中は暑かった
>>815 夏と冬しか行ったことないけどおそらく夏、秋、春、冬の順で混んでると思う
夏は駐車場いっぱいになるレベル
観光バスの多さも異常
冬は…寒いし雪あるしで空いてたな
>>817 じゃあ空いてる冬に行ってみるわ
ネットの写真見たら冬も美しそうだ
>>818 清津峡ついでに美人林行って、松之山で温泉入って山愛でカツ丼食うのを勝手にオススメしておくw
ちな冬の美人林は長靴必須
新潟の上越か中越に住んでたオンボロのキャラバン乗ってた人いたけど青いフォレスターの人と関わりあるの?
>>820 キャラバンの人がわからんけど、このスレに知り合いはいないですね
松之山温泉は俺も好きだな
清津峡トンネルは冬季閉鎖じゃなかった?
今夏行ったがそんなに混んでなかったな
こんにちは。
すまん勘違いしてた
切り替えるという意味かと思ってた
軽自動車用の白ナンバーは現在黄色い枠が付いて
普通車と判別可能になったんだね
お前らドライブの話しろよ
今日の長野は紅葉の見頃だったぞ
ただ車を走らせてるだけでも気分がアガるぜ
いいなー、来週平日にビーナス行こうかな。混んでるかな。
>>835 俺も久遠寺に行ってきてたわ。
まだ家に着いてないから写真はないけど。
紅葉も気温もちょうど良くてよかった。
晴れ予報が薄曇りだったのが唯一残念か...。
天気がイマイチだったけど只見川
>>835 乙
最近思うけど、ポルシェさんって富士山周辺とかビーナスラインとかばっかだけど、東北とか北陸とか関西とかには行かないの?
>>831 杖突峠通って仙流荘までドライブしただけで素晴らしい紅葉を見ることが出来た
更に仙丈に登る為に北沢峠までバス移動
あの絶景ならバス代往復2740円+駐車料金1000円は納得
しかもシーズンオフで待ち時間も無し
山頂は寒くてすぐ降りたけど360°大パノラマ
今年最高の締め括りとなった
サーキット走行はドライブかな?
>>825 ガソリン税が廃止されると嬉しいな
燃費悪いので減税になるかも
国が稼げないから税金が増えるのに
廃止なんて無いでしょ
本音はもっとエンジン大きくて古い車乗れやってこと
>>844 奥の院まで登る気力は微塵もなかったです。
昇仙峡の公式ページにあるトレッキングコースとやらを歩いてきてた消耗が残ってたので。
代わりというか...階段を登って男坂で下って女坂を登って階段を下る、ってムーブをしてしまったが。
車に乗り込むたびに左足の膝裏が攣りそうになりましたよ。
ぎょうざの満洲「ここのやつらいつも山田うどんばっかり話題に出しやがる。糞だな。」
>>838 前から同じような所しか行ってないよ
北は猪苗代位だったような
そして一人じゃない
>>838 北陸は数年に一回くらいかな
東北は福島山形あたりまでなら年1くらい
関西は車で行ってみたいと思うとこが全然ない
北東北は岩手の八幡平アスピーテラインと栗駒山
景色雄大だし間に合えば紅葉もすごい
奥入瀬〜十和田湖〜酸ヶ湯は混雑すると嫌だからやめろ
西日本は淡路〜高松道〜瀬戸大橋〜山陽道の高速瀬戸内ループ
ゆったり景色を楽しみながら高速巡航できる
北東北は岩手の八幡平アスピーテラインと栗駒山
景色雄大だし間に合えば紅葉もすごい
奥入瀬〜十和田湖〜酸ヶ湯は混雑すると嫌だからやめろ
西日本は淡路〜高松道〜瀬戸大橋〜山陽道の高速瀬戸内ループ
ゆったり景色を楽しみながら高速巡航できる
久遠寺の奥の院ってロープウェイで行けるでしょ
ヘタレな俺は久遠寺も上の駐車場に駐めて斜行エレベーターで行った
石段は眺めるだけだったw
昨日みちしお行ってきた往復約500km
お昼に着いたけど駐車場激混みだったから先に温泉入ってから食事、唐揚げ定食食ったけどボリュームあって満足したわ
>>849 紀伊半島とかいいんじゃない?
山歩き好きそうだから熊野古道とか良さげ
東海に住んでると逆に西は瀬戸内とか四国とか行きたいところばかりだけど、関東以北へはあまり行こうとは思わない
単にいいところを知らないっていうのもあるだろうし、おもいたって比較的気軽に行ける距離かどうかっていうのもあるんだろうな
>>857 東海とか一番良い場所だわ羨ましい
関西も東京も2、3時間くらいで行けちゃうし最高じゃん。関東民だけど琵琶湖見たいってなったら最低でも6時間コースだわ
>>858 最近確かにそんな気がしてきたよ
ドライブ先で、例えば先日行った富山とか住みたいってくらい好きな街並みだったけど、
自分の他の趣味との兼ね合いも考えると、東京と大阪の中間のどこかが一番なのかなって
風と波の音が気持ち良い~
潮風と砂、帰ったら洗車しないと・・・
>>859 まぁ人はないものねだりしがちだし、他人の芝生は青く見えるなんて言うけど、俺個人的には山より海が好きだし暖かいところが好きだから静岡辺りなんて最高だな。新幹線も高速も通ってる、それなりに栄えていて生活に不自由しない、関東関西へ出やすい…言う事ないわ。仕事も家族も関係無い単身だったら浜松あたりに住みたいわ。生まれも育ちも東京で出た事ないけど、子供が巣立ったら真面目に移住考えるかな。
休日電車乗ったらカップルや家族連ればかりだった。
くっ・・・!別に車でも電車でも1人がいいから・・・(´;ω;`)ウッ…
>>860 少し上のコペン人と言い、オープンカー良いなぁ
今が丁度気持ち良さそうな時期ですね
マジで次お金都合つけてオープン欲しい
中部横断自動車道走ったんだけど、
ナビに入ってないから延々山の中を走ってるわけ。地図上は。
でも目の前には真新しいトンネルが続いてて吸い込まれてくような感覚になる
山に穴開けてトンネル通すって感動するね
よく作ったなという
岐阜市近郊住みですが、今日は近場をぐるっと一周(川辺町から41で金山町から郡上に抜けて156で岐阜市に戻る)したけど、オープンカー多かった
特にコペンとは10台位すれちがった
ロードスターより多く、ちょっとびっくり
>>864 写真写りの悪い赤コペンだけど、オープンはいいよー
安コペンでいいから体験してみて
場所によってはレンタカーもあるよ
自分は南関東住まいで関西方面もドライブするけど
京阪神の渋滞を抜けなきゃならんと、それなりの覚悟は要るね。
関西の連中が関東以北に向かうのも同じ感覚じゃないかな?
>>865 以前のクルマの標準ナビは、その状態を長時間続けたら
フリーズして自閉症になったことがある。
>>855 9月くらいにみちしおの貝汁をネットで買ったw
相当酔っぱらった帰りにパスタのソースにして食べようと味見したら、
あまりに美味しいのでまた酒が進んで自宅で記憶をなくしてしまった
あれはあさり汁と全く別物だね
>>869 次回行くときは特盛貝汁(900円?)にしようと思う
隣のテーブルの人は貝汁じゃなくてラーメンと餃子食ってたw
曇りの松本平から塩尻峠を抜けて岡谷に出たらめっちゃ晴れてた
午前中の八ヶ岳方面は雲ひとつない快晴
行楽日和だったな
>>867 レンタカー探したけど、県内にオープンはロードスターしかなかった
半日で保険まで入れておおよそ18000円位でヒヨって借りてないw
s660は鹿児島から福岡まで行かないと見つからなかった
まぁ、アトラクションの代わりというか遊びで一人でこの歳で遊園地とかに行く事はないし、その代わりとして旅行なら借りたいけど、2日とか借りると宿代と足して多分5万とか見えて来そうw
でも乗るなら今か3月くらいだよねー
林道のそばの奥日光から奥塩原の温泉って最高だと思うけど、
ここの住人でも硫黄臭が嫌いなひとはダメなんだろうね
>>865 そんなナビ捨てて、ディスプレイオーディオにおいでよ
地図は最新だし、ねずみ取りとか移動オービスも教えてくれるぞ
>>847 二人以上はスレチかと
寝坊したけど渋滞が無かったんで箱根の仙石原まで往復してきました。
仙石原は駐車場いっぱいだったので隣の箱根原生花園の駐車場に停めて園内から仙石原を眺めて来ました。
空いてて穴場かも。
箱根も良いなー、どっち行くか迷う。そういや仙石原のすすきってそろそろ見頃なのかな。
>>848 >>877 勘違いしてると思うが、
>>847は緑ポルシェじゃないぞ(多分)
そして自分も勿論
以前からの住人なら知っている情報を書いただけかと
>>878 ちょうど見頃でしたよ
>>879 それは失礼しました
>>840 個人的には、車でサーキット走ったり公道走ったりするのがドライブだと思ってる
ただしこの考え方はマイノリティで、マジョリティは、車で旅行したり観光に行ったりご飯食べに行くことをドライブと言う
サーキットはドライブとは違うだろ
モータースポーツ
>>881 情報ありがとう
明日行ってみようかと思ったら残念ながら雨予報だったよ
>>882 決まりは無いけど個人的には
ドライブ=”車の運転”が目的の外出…って認識だな。自分の場合は運転する理由を無理やり作るために隣県のカインズまで生活消耗品買いに行ったりするけど、一応ドライブだと思ってる。中には『市街地流してるだけじゃドライブじゃないだろ』って考えもあるらしいが、まぁそれは人それぞれだよね。
早起き出来たので、久々にドライブだけを目的に走ってきた
紅葉ドライブはやっぱり良いね
御机の茅葺小屋付近
鍵掛峠
鬼女台展望台
大山環状道路
道の駅琴の浦 極海丼
豪円山のろし台
>>856 熊野は行ってみたいけど車じゃなくても良いかな~
山陽山陰は車で周ってみたいとこ多いけど、道中考えると毎回鉄道になってしまう
>>885 1枚目、カールになってるのがはっきり分かる
やっぱ豪雪地帯なんだな
>>887 写真見てもカールって分からなかった
どういうことが知りたい
>>889 車で行くとスタート地点に戻る必要があるから歩くコースの選択の幅が狭まる
いつもROM専だけど初かきこ
近場をドライブ
九州の紅葉はイマイチだけど、道は気持ちいいんで皆来ておくれ
そういえばカールって西日本ではまだ売ってるんだよな
西日本エリアでドライブしたときはいつも自分用とお土産用に買って帰る
あれ、お土産で渡すと値段の割にはめっちゃ喜ばれるんだよな
今度行ったときは箱で買おうかな?w
>>864 上のグリーンセロです。是非こちらの世界へw
自分はビート→旧コペン→現セロときたガチの変態だけど20代から50になった今まで本当に楽しいクルマ生活を送れてます。
軽自動車規格だったからこんな贅沢が出来たんだけどさ。
>>892 紅葉の時期じゃないけど一昨年夏、関東から熊本までコペンで行ったよ!
熊本在住のコペン乗りの友人と会いました。
今年はコペンで北海道まで行きました。意外と行けるもんすね。
>>859 日本海側だけど富山が東京と大阪のちょうど中間だよ
移住しちゃいなYO!
>>895 返信の仕方わからないけど、これであってるかな?
最近の阿蘇はバイクのマナーも素晴らしく
楽しいドライブできますよ
また、お越しください
見かけたら手を振りますね
諏訪近辺を中心に
もみじ湖
出早公園
南伊奈ヶ湖
撮った写真見返すと、もっとカメラのいいスマホが欲しくなるけど、デカい・重い・生体認証やり辛い、みたいのは嫌なんだよなぁ
あと思ったのは、もみじ園みたいのより、やっぱりドライブしながら楽しめるところがいいな
次は大菩薩ライン辺り行くか…
>>897 大丈夫ですよ。阿蘇は残念ながら行けなかったんすよね…ちょうど台風直撃だったんで。
念願の熊本城(天守閣はコロナ禍の規制で至近まで行けず神社から見た)へ行ったけど自分が生きてる間に全部修復終わるかなぁ?やっぱり酷い崩れかたしてたね。
ラーメンは美味しかったです。
>>899 写真撮るの上手いですね。今はミラーレスで一眼デジも小型化しているからそちらも検討してみてはどうでしょう?
ドライブしながら…は凄く分かります。ただ、そちらに重きを置くと写真を撮らなくなるというジレンマがw(そもそもいい場面に限って車を停める場所なんてないというね)
>>891 熊野って熊野古道だけかよ
ドライブついでなら発心門王子から本宮大社とかその辺のライトなところが良いんじゃないか?
時々田辺から中辺路歩いて本宮まできましたーとかいうおじさんも見かけるが
>>899 色弱の俺からしたら、鮮やかできれいに見える
スマホの画面でだけどね
九州は中々紅葉しないから羨ましい
>>892 同じ九州人だ!珍しいw
ちなみにどこですか?
>>909 熊本、福岡寄りだけどね
>>910 正解。俵山
九州は未踏の地だから憧れるわー
でも行くだけでも丸々一日かかるからなぁ
行けるようになるのは北海道共々リタイアしてからだな
>>899 俺が「ドライブ行くならーッ!」って声かけるから、
「やっぱ一人だよなーッ!!」って返してくれよな!
元気出して行こうぜ!
北海道と九州は親族が住んでたということもあってどっちも10回以上行ったことはあるけど、自分の車で走ったことはない
全く旅行したことない都道府県は鹿児島、高知、大阪
引退したら軽バン車中泊で全国2周くらいしてみたいね。嫁は置いて
残すは房総半島だな
沖縄をマイカーでというのはハードル高す
なんだよそれ・・・旅の恥はヤリ捨てじゃねーか・・・
走るだけなら1日で余裕
立ち寄ったりしてると全然足りない
見どころ多すぎ温泉多すぎ
紀伊半島みたいなところは、自動車専用道つかって時間を稼ぐか、一般道で海沿いの景色を楽しむかも悩みどころ
>>914 九州を仕事リタイア後まで行かないとか勿体無いぞ
レンタカーでもいいから向こうで調達すればいいのに
>>882 そうだなマイノリぽくてマジョリぽくてドライブぽいな
いやマイノリかマジョリかな
一人で気ままにドライブしたいからヒトドラしてるのに他人との出会いなんて余計だわ
>>927 稼ぐのは時間でなく距離じゃね?
三重側は熊野大泊まで一気に行けるようになり、那智や熊野で時間取れるようになったよな
都内の自宅から8時間弱なんで、新幹線&特急南紀と所要時間あまり変わらない
新東名早く全通して欲しいぜ
高速延々と走るのは避けてる 今時の車だと殆ど自動運転みたいなものだし
写真上げる時は愛車も一緒に写ってた方がいいですかね?
>>940 俺は高速も積極的に使うな
高速楽しいし、その分目的地でのんびり走りたい
>>941 写真は歓迎
車も写ってた方が色々参考になる
価格の高い車は妬みレスつくが完全無視でオケ
睡魔には負けるが勝ちだよ。とっとPAで仮眠しよう。
自分も高速は苦手だな、使うけど
それでも中央道~長野道なんかは、盆地と山地の眺望が次々に現れて好き
盆地見下ろすのって気持ちいいよね…
その点、東北道はやや単調でシンドいな
>>944 最近車内で仮眠する時は、ノイズキャンセリングイヤホンを耳栓代わりに使ってる、めっちゃ快適
鹿ってアホなのかな
路肩にいて目があったからおとなしくしてると思いきや一泊開けて飛び込んできた
すんでのところで止まったけど
頼むぜ~
>>941 俺も車自体が好きだから、キレイに洗車してあって大事にされてるのがわかると他人の車なのに嬉しいw
そういう人が写真に入れる車はやっぱり愛を感じるから見てて楽しい
親子連れのたぬきを轢きそうになったら親だけ逃げたw
自宅が田舎だから、先日も1000km無事にドライブしてきたのに
家の近くの道で、川の土手から駆け上がって飛び出してきた鹿に突っ込む所だった
その後またもう一匹目の前に出てきたし、自宅周りが一番危ない笑
こっちは猪がヤバい
親父のバンパー外れただけで済んだけど、助手席にたまたま乗っててヤバい衝撃だったわ
バンパーの留め具が壊れたけど、タイラップで止めて誤魔化してるw
鹿は流石にいないけど、猫・イタチ・ウサギ・タヌキは良く出るけど万が一轢いても車がそこまで酷いことにならないのがいい
何故かウサギは横に逃げずに車の前に真っ直ぐ走ろうとするよねw
ライトのせいなのか習性なのか
タヌキを轢いたというよりはじいた時は毛がついててちょっと洗車嫌だったw
>>947 あいつら相当鈍いから見えてても
逃げなきゃ
ってなるまで時間がかかってる模様
地元はこんな奴らが道路に平然といる
林道で一回クマと遭遇した時は滅茶苦茶ビビったなあ…
北海道は幹線道路沿いに普通に鹿だの狐だの現れる
ついさっきは道を塞ぐカラスに遭遇したけど割とよくある
オーストラリアをドライブした時は道端にウォンバットとか普通に轢かれて転がってた
>>958 いきなり良くわからないブログのつべしかないようなのを貼ってどうしたいの?
閲覧数稼ぎにしか何も書かれてないと見えないし、この動画に普通は良いイメージもたないよ?
妻の実家(福島)に帰省した時、車の中からでも分かるレベルのデカさの野生のカエルがいて「スゲー!野生のカエル初めて見た!」と思いつつ渡るのを待ってたら、対向車が容赦無く踏み潰して行きやがった…妻に聞いたらそこらじゅう普通にいるらしくて夜はカエルの鳴き声が凄かった。初めて聴いたわ。
>>961 ペットショップでたまに見かける程度の認識だったわ。
うちの界隈では田んぼがしろかきしたら、お前ら今までどこに隠れとったんじゃというくらいにカエルの声がうるさくなるわ
廃村探索してて熊らしきうんこがあったときはさすがにびびった
あんなにゲコゲコ鳴いてた蛙も
リンリン鳴いてた虫も...冬だわ
都内でも虫の鳴き声凄い所あるよね
何キロもリリリリリ・・ってずーっと音がするから、
足回りから異音が出てるのかと思って焦ったわ
近所の川沿いの土手道は台風シーズンになるとカニや蛙が登ってきて台風通り過ぎるとカニ煎餅や蛙煎餅がたくさん地面に貼りついてる
>>944 佐野エスエーで仮眠とって寝ぼけてスマートインターで出ちゃって大変だった
あれなんで俺下道にいるんだろう…?
スマートICは寝ぼけてると下りちゃうかもね?
気づいたときには進路変更が利かない感じあるわ
車とめて撮影してたら撮り鉄に邪魔だどけー!と怒鳴りつけられて囲まれたことがある
バカにしてたがブチギレた集団に囲まれたらガチで恐かったよ
アイツラ目がガチで逝っちゃってて殺されるんじゃないかというくらい恐かった
以降場所は問わず線路近くでは車を止めないことにした
山間の線路とかなのにたくさん現れてまるで山賊だよ
ヤンキーと遭遇よりヤバかった
昨日は猫と遭遇しました
えっさほいさと道路を渡ってました
>>978 そうみたい。便所ガエルって呼んでたけど。風呂にも張り付いててビックリしたよ。本当に手のひら以上のサイズあるかもね。
ウシガエルは特定外来生物で生態系に悪影響を及ぼすから殺処分推奨なんだよ
在来の小型水生生物全部食い尽くしてしまうからね
実家は田舎だから夏の夜になるとウシガエルの大合唱だったわ
グオーングオーンて鳴くんだよな
初めて聴くとびっくりすると思う
鈴虫はあまりにも聞こえるから最初ファンベルト鳴くようになった?と思ったよ
街中のホテルの空調の音くらいで眠れなくなるんだけど、
夏の田舎の虫の声はむしろ眠気を誘う不思議
愛媛県愛南町の中心地を走る道のドライブ動画です。商店街はここ10年くらいでだいぶ寂れました。
http://ainanchopromotion.com/archives/22493 >>990 俺これのソースだわ
仮眠というより普通の睡眠だけど
人との約束を思い出して慌てて運転再開したら
気づいたら追突してた
それ以来車で寝た後は絶対30分くらい
ボケーっとしてまだ眠くないかを確認してから出てる
どうしても急ぐ場合は外に出て体を動かす
明日ぶどう峠行ってこようかな。そろそろ閉鎖されそう…
眠気を感じたら夏でも冬でも窓全開で換気するわ
5分も走ってりゃ頭スッキリしてくる
>>996 何処でもいいけどお前は出掛けた後の報告でいいから
-curl
lud20241214142430caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1664594738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドライブ行くならやっぱ一人だよな その184 YouTube動画>4本 ->画像>217枚 」を見た人も見ています:
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その194
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その114
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その214
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その174
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その124
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その153
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その143
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その187
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その168
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その196
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その183
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その182
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その205
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その191
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その152
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その163
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その150
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その112
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その157
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その161
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その186
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その176
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その156
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その197
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その188
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その175
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その173
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その211
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その113
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その169
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その178
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その177
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その155
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その195
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その189
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その209
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その202
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その145
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その160
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その203
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その172
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その146
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その198
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その117
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その119
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その138
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その137
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その116
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その118
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その136
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その119 【ワッチョイあり】
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ102回目
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ102回目
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ110回目
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ112回目
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その220 (188)
・一人旅でその国内をドライブするだけの旅行
・考えてみればドライブレコーダーつけて制限速度、法定速度守らないのってキチガイだよな
・【コロナ自粛】今年のGWもドライブ(泊まりの旅)行くぞーって奴あちゅまれー!【シラネ】
・★中古車屋は一人も私を認識しませんでした@チャンゲ国沢623★
・長崎県とその周辺のお勧めドライブスポット・カーライフ雑談スレ Part1
・茨城県とその周辺のお勧めドライブスポット・カーライフ雑談スレ Part1
・鳥取県とその周辺のお勧めドライブスポット・カーライフ雑談スレ Part1
・埼玉県とその周辺のお勧めドライブスポット・カーライフ雑談スレ Part1
・青森県とその周辺のお勧めドライブスポット・カーライフ雑談スレ Part1